朝の乗合タクシーの予約が満員のためとれなかったことから、今日の悲惨な一日が始まった。
用事を終えて、バスで帰宅しようと思った。
5分ほど余裕があったので、コンビニで、バナナ、カップ麺、サラダ野菜、スタバコーヒーを買った。
さらに時間大丈夫かなーと思いつつ、お隣のパン屋さんで、食パンをかった。
レジが一人まちだったのがいけなかった。
バス停にいったら、ときすでに遅し。
次は30分後。
さてどうするか。
炎天下、ともかく次のバス停まであるくことにした。
この判断の決め手は、ポジティブ思考。
つまり、7千歩達成にとても良い機会と判断した。>>結果として、8300歩にもなった。
あるきながら、のどが渇いたので、買ったスタバコーヒーでも飲もうと、
レジ袋から取り出して、ストローをはがした。
ところが、これがまた本日、第3の災難。
袋を破ることができないのだ。
がんばったが結局あきらめて、のどの渇きにも耐えて、バスをまった。
そして、帰宅したら、もう一つの災難が待っていた。
昨日、受け取りに失敗した荷物の再配達が、来ていたのだ。
2枚目の不在配達通知をもらうはめに。
音声自動受付で、4時から6時の再々配達を待っているところだが、
配達人にどやされないかと恐れている。
というわけで、本当は悲惨な半日であったのだが、
ポジティブ思考万歳の伝道師?としては、
この一連の過程で、「うふふ」「あっはっは」の気持ちはわすれなかった。
用事を終えて、バスで帰宅しようと思った。
5分ほど余裕があったので、コンビニで、バナナ、カップ麺、サラダ野菜、スタバコーヒーを買った。
さらに時間大丈夫かなーと思いつつ、お隣のパン屋さんで、食パンをかった。
レジが一人まちだったのがいけなかった。
バス停にいったら、ときすでに遅し。
次は30分後。
さてどうするか。
炎天下、ともかく次のバス停まであるくことにした。
この判断の決め手は、ポジティブ思考。
つまり、7千歩達成にとても良い機会と判断した。>>結果として、8300歩にもなった。
あるきながら、のどが渇いたので、買ったスタバコーヒーでも飲もうと、
レジ袋から取り出して、ストローをはがした。
ところが、これがまた本日、第3の災難。
袋を破ることができないのだ。
がんばったが結局あきらめて、のどの渇きにも耐えて、バスをまった。
そして、帰宅したら、もう一つの災難が待っていた。
昨日、受け取りに失敗した荷物の再配達が、来ていたのだ。
2枚目の不在配達通知をもらうはめに。
音声自動受付で、4時から6時の再々配達を待っているところだが、
配達人にどやされないかと恐れている。
というわけで、本当は悲惨な半日であったのだが、
ポジティブ思考万歳の伝道師?としては、
この一連の過程で、「うふふ」「あっはっは」の気持ちはわすれなかった。