![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b3/36baabe0da0953d79ba2f280580e03ed.jpg)
先週末、友達と三重県鈴鹿市にある稲生山・伊奈冨神社という所に「紫ツツジ」の撮影に行って来ました。
大して枚数は撮らなかったんだけど、たまには表サイトも更新してやらないと本当にゲストに見放されてしまう!
・・・と危機感を持って(時既に遅し、の感はありますが。薄涙)久し振りに表サイトのおでかけコラムに
記事をUPしました。とりあえず黙って表サイト見に行って来い!^^;
------------------------------------------------------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5b/9a7b06c42296ef699196e2f6f4675385.jpg)
【まつもとの来来憲】
三重県四日市市松本2丁目7-24
TEL:059-353-0748
で、撮影し終わったらちょうどお昼時だった。
「何食べる~?」「どうしようかぁ~」とグダグダやっていて、ふと私が思い付いて
「ねえ、ここ(鈴鹿)から四日市って帰る通り道だよね?【とんてき】って四日市名物じゃなかったっけ?」
今じゃー「とんてき」も全国区グルメになってしまったのか?
よく判らないが、とにかく「とんてき」と呼ばれるモノの発祥の地が三重県四日市市らしい。
そして四日市では「ご当地グルメ」としてとんてきを広めようと、市内のアチコチの店がとんてきを扱い、
そして「とんてき公式サイト」まで作って、とんてきSHOPの一覧等の紹介をしている。
ちなみにその公式サイトは→コチラをクリック
それで、私は実はその「とんてき」なるメニューを食べた事がなかったので、どうせ初めて食べるなら
とんてきの元祖の店に行くべきだろう!という訳で調べて行ってみた次第。
噂によると、この店は本当に有名らしく(店の入り口にはお約束の芸能人サインがズラズラと並んでいる)
開店前から客が行列作っていて、開店と同時に満席になるんだそうだ。
ところで私達はそんな事も知らず、午後1時過ぎになってからのこのこと鈴鹿を出発していたので
スマホで公式サイトを見ていて「14時ラストオーダー」の一文を見つけてかーなーりー焦った^^;
14時2分前位に店に到着。マジでギリギリ!そして私達が入店した直後に店の入り口に「準備中」の看板下げてた(滝汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/d370b17226e93588edec48b520c7eef2.jpg)
私達が最後の客なので店内の撮影も勝手にしちゃえー!(ヲイ
まあ、何ていうか、普通~の汚い(コラコラ)中華料理屋って感じ。
つーかさ、店内の客100%とんてき食ってるんだけど、メニュー見ると中華料理屋なんだよね。
「今度さー、みんなでこの店来て全員とんてき以外のモノ注文しようかwww」
みたいな事を話してたんだけど、まあわざわざココまで来たら普通はとんてき頼むよね。
てかこの店もどうせとんてき以外のモノ注文されないだろうし、いっそ「とんてき専門店」にしちゃえばいいのになw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/c62ed6affb7a2d087a9bd85703dad02b.jpg)
「大とんてき定食」@1675円
肉が巨大!豚ロース250gだそうだよ。普通にステーキ注文したって普通は150g程度だろ。
そしてラードとソースがたっぷり掛かっていてめっちゃギットギト(涙
ヲイ、マヂカヨ・・・
と思って一口食べてみたんだけど、意外や意外!案外アッサリしている。
脂っぽくて胃にもたれて、という感じが全くない。不思議だぁ~!
そしてこの脂ギットギトに見えるソースによく浸したキャベツを食う・・・コレがまたイケる♪
かなりボリューミーなんですが、大食漢のアタクシはペロリと完食でございました^^
つーか、周囲の客もほとんどがこの「大とんてき定食」食べてて、みんなペロリでしたね。
何だろー?見た目に反して妙にサッパリしてるというギャップにうっかり食い過ぎてしまうのかw
きっと店によってこのとんてきのソースに色々違いがあるんだろーなー。
「とんてきMAP」片手にあちこちの店のとんてきを食べ比べるのも面白いかもしれません♪