このBLOGを本当~に読み込んでいる人、それからリアル友達ならお分かりでしょうが、我が家は名古屋市内の3大歓楽街の内の1つに居を構えている。
それで、自分の住んでいる場所の事を関東の人に説明する時に「東京の中で例えるとね」と説明する事がよくあるじゃないですか。
自分は関東の人に自分が住んでいる場所を説明する時にいつも「東京で言うと【上野駅】から徒歩5分位の場所に住んでる、って感じかな」と言っている。
実際この説明は的を射ていると確信している。この街は名古屋市外からの人にとって「名古屋駅」に次ぐハブ駅だと思うし実際JR、私鉄、地下鉄が相互乗り入れしている。
特に三河地方在住の人にとっては名古屋市中心部に入る為に避けられない街だと思うし、JR中央線とJR東海道線の分岐点にもなっているので乗換人数もかなり多い。
更に言えば駅周辺は古くからの歓楽街ではあったものの、長らく労務者中心のいわゆる「ドヤ街」と言われるような下町飲み屋街でちょっと治安に不安があった。
ただ、ここ20年位で駅周辺は開発が進み、更には周辺に学校が増えた事もあってすっかり街は様変わりし、今では学生~リーマン中心の健全な歓楽街に生まれ変わった。
…ね?いかにも「上野っぽい」でしょう?
そしたらね、ある時旦那と会話していて↑上記のネタになった時に旦那が
「え、俺は会社で関東の人に説明する時にいつも東京で言うと【新宿駅】から徒歩5分位の場所に住んでいます、って言ってるよ」と言った。
『いやいやいや、新宿は違うでしょーよ。それは盛り過ぎだわー』
「そんな事ないだろ。新宿も都内の重要なハブ駅だし乗降者数多い乗換駅だし周辺は歓楽街だし、正にココと一緒じゃん」
『いやー、なんか違うよー。新宿には【下町感】がないじゃーん』
「え、だってココだって下町って訳じゃないじゃん?」
『いや立派な下町じゃん。昔からある程度栄えてはいたけど垢抜けないドヤ街って感じだったじゃん』
「でも今や若者がわざわざ飲みに繰り出す清潔な飲み屋街になってるじゃん。外国人観光客も多いしさ。新宿だよイメージ的に」
『えぇ~新宿渋谷辺りは名古屋で言えば【栄】じゃね?絶対ココじゃないってー』
私の言ってる事の方がしっくり来るよね?<名古屋在住のリアル友達の皆さん
それで、自分の住んでいる場所の事を関東の人に説明する時に「東京の中で例えるとね」と説明する事がよくあるじゃないですか。
自分は関東の人に自分が住んでいる場所を説明する時にいつも「東京で言うと【上野駅】から徒歩5分位の場所に住んでる、って感じかな」と言っている。
実際この説明は的を射ていると確信している。この街は名古屋市外からの人にとって「名古屋駅」に次ぐハブ駅だと思うし実際JR、私鉄、地下鉄が相互乗り入れしている。
特に三河地方在住の人にとっては名古屋市中心部に入る為に避けられない街だと思うし、JR中央線とJR東海道線の分岐点にもなっているので乗換人数もかなり多い。
更に言えば駅周辺は古くからの歓楽街ではあったものの、長らく労務者中心のいわゆる「ドヤ街」と言われるような下町飲み屋街でちょっと治安に不安があった。
ただ、ここ20年位で駅周辺は開発が進み、更には周辺に学校が増えた事もあってすっかり街は様変わりし、今では学生~リーマン中心の健全な歓楽街に生まれ変わった。
…ね?いかにも「上野っぽい」でしょう?
そしたらね、ある時旦那と会話していて↑上記のネタになった時に旦那が
「え、俺は会社で関東の人に説明する時にいつも東京で言うと【新宿駅】から徒歩5分位の場所に住んでいます、って言ってるよ」と言った。
『いやいやいや、新宿は違うでしょーよ。それは盛り過ぎだわー』
「そんな事ないだろ。新宿も都内の重要なハブ駅だし乗降者数多い乗換駅だし周辺は歓楽街だし、正にココと一緒じゃん」
『いやー、なんか違うよー。新宿には【下町感】がないじゃーん』
「え、だってココだって下町って訳じゃないじゃん?」
『いや立派な下町じゃん。昔からある程度栄えてはいたけど垢抜けないドヤ街って感じだったじゃん』
「でも今や若者がわざわざ飲みに繰り出す清潔な飲み屋街になってるじゃん。外国人観光客も多いしさ。新宿だよイメージ的に」
『えぇ~新宿渋谷辺りは名古屋で言えば【栄】じゃね?絶対ココじゃないってー』
私の言ってる事の方がしっくり来るよね?<名古屋在住のリアル友達の皆さん