A面で恋をして/ナイアガラトライアングル
PART3「さらばシベリア鉄道」はこちら。
「ロング・バケイション」「イーチ・タイム」を発表して以降、大瀧はまたしても沈黙する。山下達郎との新春放談でも、彼の“隠居”はすでにギャグの域に達していたくらい。しかしたまにさすがと思えるヒットを出すのだ。
「冬のリヴィエラ」
サッチモをやろうと思っていた。森進一でルイ・アームストロングをやる。言い出しっぺは川崎徹。森進一と大瀧詠一でサントリーのCMやれば面白くなるだろう、と目論んできた話。
……サントリーのウインターギフトのために用意された曲。大瀧自身も「夏のリヴィエラ」としてカバー。エアチェックした音源を何度もカーステで聴いたっけなあ。
「A面で恋をして」はうまくできたんだけどね、モデルの女の子が文春で恋愛問題で叩かれてスキャンダルになって1週間でオンエアが中止になっちゃった。資生堂の呪いでしょうか(笑)
……わたしもこの曲は大好きで、だからクルマのなかで何度も流していた。うちの子たちは例の「ウインクのマシンガンで」の部分にはいるパーカッションにびっくりしていたので大笑い。
このスキャンダルというのは、CMのモデルとなった宝塚のトップスターだった美雪花代と、あの金まみれ糸山英太郎自民党議員(当時)のことで、文春の見出しは「資生堂イメージガール美雪花代と糸山英太郎の"困った関係"」。
この記事一発でCMオンエアは吹っ飛び、わずか十日ほどしか見ることができなかったのである。大瀧、杉真理(まさみち)、佐野元春による「ナイアガラ・トライアングルVol.2」における、A面の1曲目を飾った名曲だったのになあ。
ちなみに、Vol.1は大瀧、伊藤銀次、山下達郎のコラボでした。もちろんこちらも名盤。
あ、ロング・バケイションに関してはインストアDJのような形で大瀧が解説している。
CDが出ましたのは1982年の10月。世界的に同時に出まして、日本では邦楽の1枚目に「ロング・バケイション」が選ばれまして、当時3500円でしたね。……試聴……音圧が低いでしょ?当時アナログのオーディオでこのCDをもしそのままかけると、オーディオが壊れてしまってたんですね。
……知りませんでした(笑)。以下次号。