これがメジャーデビュー作なのか、と絶句するような出来。
舞台は第二次世界大戦下のソ連。ナチスドイツとの激突。いわゆる、独ソ戦である。ロシア人の心の中に、このときの
“わたしたちがナチスドイツを蹴散らした”
強烈な成功体験が刷り込まれているのはご存じのとおり。そして、現在のウクライナ侵攻にその成功体験が影響しているのもご存じのとおりだ。
女性スナイパーのお話。歴史上、ほとんど例がない女性の狙撃手がなぜソ連で存在しえたかは判然としないが、どうやら少なくない数の女性狙撃手が実在したようだ。
モスクワ近郊の小さな村で、母とともに狩りに精を出す少女セラフィナ。彼女が鹿を撃つのは、食害などから村を守るためだった。そこへドイツ軍が現れ、母や村人たちを惨殺していく。
ドイツ人たちに暴行されそうになったとき、助けに来たのは赤軍の女性兵士イリーナだった。呆然としているセラフィナを、イリーナはスナイパー養成機関にリクルートする……。
この養成機関の訓練がかなり読ませる。狙撃というものがいかにセンシティブなものかは、ゴルゴ13の国である日本人は承知していたはずだが(笑)。
セラフィナと同時に集められた少女たちのキャラや背景も多岐にわたり、のちのドラマに有機的にからんで来る。ウクライナとロシアの関係にも冷静な史観が。
「同志少女よ、敵を撃て」とは妙に生硬なタイトルだが、その“敵”とは誰だったか、おみごと。
アガサ・クリスティー賞受賞作品(審査員が全員満点をつけたそうだ)。と同時に、今年の本屋大賞受賞作品でもある。
うちの学校では、この作品はさすがに購入できないという話に図書主任と司書の間でやりとりがあったようだ。そこへ介入したのが学校事務職員(笑)。今こそこれを中学生に読んでほしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます