5日夕方から役員会。総代役員さん方には、今年の事業計画など、いろいろご審議いただきました。
役員会終了後は、新年会。
お酒の席では、現在の農業事情など聞かせていただき、楽しく、勉強になりました。
さて、今年も本山(西本願寺)で、9日~16日まで
親鸞聖人の祥月命日(新暦で1月16日)をご縁とした
御正忌報恩講 が、厳修されます。
法専寺では明日8日~10日まで(午後1時半より)3日間おつとめいたします。
ということで、慌ただしく、御正忌の準備をしております。
お荘厳(しょうごん:仏前のお飾り)、掃除、10日の「おとき」材料の手配などなど・・・
今年も、おとき の 大根なます は、仏教婦人会役員のM・Sさんが前もって
ご自宅の大根で「作ってくるから、坊守さん、準備しなくていいですよ
」
と、お電話いただきました。
有り難いことです。
厳しい寒さですが、お誘いあって、お参りくださいますよう、ご案内申し上げます
法専寺は本堂にエアコンも入っておりますゆえ、ぬくぬく、贅沢なことです。
本山は暖房など使えませんから、極寒の中の御正忌報恩講です。
役員会終了後は、新年会。
お酒の席では、現在の農業事情など聞かせていただき、楽しく、勉強になりました。
さて、今年も本山(西本願寺)で、9日~16日まで
親鸞聖人の祥月命日(新暦で1月16日)をご縁とした
御正忌報恩講 が、厳修されます。
法専寺では明日8日~10日まで(午後1時半より)3日間おつとめいたします。
ということで、慌ただしく、御正忌の準備をしております。
お荘厳(しょうごん:仏前のお飾り)、掃除、10日の「おとき」材料の手配などなど・・・
今年も、おとき の 大根なます は、仏教婦人会役員のM・Sさんが前もって
ご自宅の大根で「作ってくるから、坊守さん、準備しなくていいですよ

と、お電話いただきました。
有り難いことです。

厳しい寒さですが、お誘いあって、お参りくださいますよう、ご案内申し上げます

法専寺は本堂にエアコンも入っておりますゆえ、ぬくぬく、贅沢なことです。
本山は暖房など使えませんから、極寒の中の御正忌報恩講です。