明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます

さて、法専寺では、毎年1月1日午前11時から「元旦会」(がんたんえ)を勤修しています。
今年も50名ほどの皆さんが、元旦会にご参詣いただき、新たな気持ちで
「正信偈」をご一緒におつとめいたしました。
家族総出で
おいでくださるお宅も数件あり、本当にうれしいことです。

元旦会だけは、私と娘たちは和服
を着て、お参りの皆さまをお迎えしています。
それで、元旦は、早朝、家事準備をすませ、
まず、私が着物を着て、それから、順次、娘二人の着付けをします。
上手には着付けできませんが、どうにか、形だけ着物姿になっています。
その昔(私が子どもの頃)、母の年代は、普段から着物を着ていましたが、
その母も今は着物を着なくなり、母が着ていた着物が大量に私のもとに届いています。
防虫剤の入れ替えを兼ねてのお正月の和服です。
今年もよろしくお願い申し上げます


さて、法専寺では、毎年1月1日午前11時から「元旦会」(がんたんえ)を勤修しています。
今年も50名ほどの皆さんが、元旦会にご参詣いただき、新たな気持ちで
「正信偈」をご一緒におつとめいたしました。
家族総出で


元旦会だけは、私と娘たちは和服

それで、元旦は、早朝、家事準備をすませ、
まず、私が着物を着て、それから、順次、娘二人の着付けをします。
上手には着付けできませんが、どうにか、形だけ着物姿になっています。
その昔(私が子どもの頃)、母の年代は、普段から着物を着ていましたが、
その母も今は着物を着なくなり、母が着ていた着物が大量に私のもとに届いています。
防虫剤の入れ替えを兼ねてのお正月の和服です。