お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

懸魚

2019年12月15日 | Weblog
きょうは、境内清掃でした。30名近くの方々が、暮れのご多用の中にご奉仕くださいました。
 内外、ピカピカにしていただきました。お疲れ様でございました。ありがとうございました

 その時、どなたかが、本堂屋根の下の飾りが、ユラユラしている  と、気がついてくださいました。

 

 今回、初めて、それが「懸魚」(けぎょ)というのだと、知りました。

 境内清掃の後、即、きょうも清掃にお見えだった総代さんで建設業のM氏が息子さんと来られ、足場を組んで、

 

 真ん中と両端の懸魚を外してくださいました。

 

 下から見上げると小さく見えますが、下ろして見たら、結構な大きさ。しかも、30kgぐらいありそうな重量。

 きゃあ~
 誰かの頭上に落下したら、大変なことでした。
 何事もなく、本当によかったです。

 4月の巡番報恩講には間に合いませんので、屋根に懸魚無しですが、落下の危険だけは避けられたので、きょう気づいてくださったご門徒さんに感謝です。

 さて、年末ジャンボ宝くじを買いましょうかね

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする