
翌日、平戸のホテルからの夜明け。

平戸オランダ商館へ。ここも海外貿易、キリスト教布教や禁制後の隠れキリシタンの生活など勉強になりました。

写真はパンフレット。
1609年平戸にオランダ商館が設立。しかし、1639年キリスト教禁止により、商館建物に西暦(キリスト紀元)が使用されている理由で破壊される。やがて1641年オランダ商館は長崎出島に移転。

聖フランシスコ・ザビエル記念教会
コロナ禍のため、中には入れませんでした。
教会のそばの石畳の階段を降りると、曹洞宗の瑞雲寺と浄土真宗本願寺派光明寺があり、「寺院と教会の見える風景」として観光スポット。
光明寺さまの境内からもザビエル教会が見えました。

松浦資料博物館へ。
平戸藩主・松浦氏の貴重な資料(海外貿易を許可する家康の朱印状等など)たくさん展示されています。

平戸の銘菓・カスドース
平戸物産店でお土産を買っていた午前11:30頃、天気予報のとおり、雨が降り出し、平戸にお別れしました。