![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/3a0c1c6f43ff480a0e73423093ea808b.jpg?1698920528)
先日の飛騨旅行3日目。
下呂温泉でゆっくり。
あれは何年前だったのか、当寺が所属するお寺の組11ケ寺で、本願寺参拝の後、下呂温泉にも回る団体参拝旅行に参加予定のところ、直前に発熱し、参加できなくなりました。
参加された方々が「下呂温泉が良かった、お湯が良かった」と、話されるのを聞いていたので、ずっと行きたかった温泉です。
今回は無事、ご縁があり、お話通り、お肌ツルツルに!(シワはのびないけど)
写真↑は温泉街にある
「温泉寺」への参道階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/cbb8b5d4cd88d9c0fdaa992767523734.jpg?1698921753)
温泉寺は甲斐武田氏の家臣・武川家が下呂に移り住み、武田氏の菩提寺・恵林寺ゆかりの僧を開山に迎え、それまでの湯嶋薬師堂を1671年、臨済宗妙心寺派の寺として建立。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/67dec1c71c67eed310c30e5a46428523.jpg?1698921753)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/b6c0544e729c2a4c9a209e0137d6fc85.jpg?1698921753)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/ca82806a6793408ce8971cd3bc2fadc2.jpg?1698922825)
境内の広い建物。教区宗務所も兼ねておられると知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3d/d2ec2ae73a0f9313e3d6bd227c7e99ff.jpg?1698922794)
境内から見た下呂温泉街。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/2e021beaff2ecdcfce39c9a65748dc53.jpg?1698922964)
温泉寺を降りて、「下呂発温泉博物館」へ。全国の温泉が学べます。
写真は全国の温泉パンフレットが置いてあるコーナー。
佐賀の「武雄温泉」はありましたが「嬉野温泉」はパンフレットも、紹介も見当たりませんでした。
午後、帰路へ。
こうして、2泊3日の飛騨路の旅を終えました。
飛騨は日本人より、外国人(特に欧州の方々)観光客が多いようでした。接客業の方々は皆さん、英語がお上手です。
3日間、天気に恵まれ、天災、大事故もなく、多くの皆さまにお世話になり、無事、楽しく旅行できたこと、本当に有難いことでした。
年相応の不調を抱えつつも、元気に同行してくれた、友人にも感謝です。
お世話になりました。ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます