![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/5ef6c43688c7a5a5fee8d225faf60af0.jpg)
昨日はお隣、神埼市のJ寺様の巡番報恩講にお参りさせていただきました。
美しく見事な本堂、お荘厳。美味しいおとき、別室ホールでは、美味しいコーヒー、ご講師の森田真円師の書籍や念珠、門徒式章などお参りグッズの販売まで。
法要前には、バイオリンとピアノの演奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
さて、法座、
森田先生のご著書は拝読していましたが、直接、ご法話を聞かせていただいたのは初めて。
浄土真宗で平素お勤めする「正信偈」(浄土真宗の教えをギュギュッと凝縮し、偈(げ:詩)として、あらわしてくださった親鸞聖人が書かれた聖教)の後半部分で、
七高僧(お釈迦様の後、インドの龍樹菩薩に始まり、日本の法然上人まで、阿弥陀如来の真宗の教えを伝えてくださった7人の高僧)のうち、3番目の中国の曇鸞大師の箇所について、中国の歴史を交え、大変わかりやすくお話くださいました。
先生の著書「ひらがな正信偈」のエピソードなど引用しながら、お話くださいましたが、本を読んだだけではスルーしてしまうところ、やはり、肉声で聞かせていただくと、スーと頭に入り、しみじみ味わせていただきました。
全てに感動した、最高に仕合わせな1日でしたので、きょうも、午後からお聴聞させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
お参り前、J寺さん駐車場係のご門徒さんが、
「ごゆっくり、お聴聞ください。どうぞ、ごゆっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
と、声をかけてくださいました。
お言葉通り、心身ゆっくり、仏前に座らせていただきました。ご縁に恵まれ、本当に有り難いことでした。至福のひとときでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
「巡番報恩講」って、本当に素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
J寺さん報恩講は、明日日曜日が、ご満座(最終日)です。