散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

日記2題

2006年02月27日 18時16分33秒 | Weblog
このブログは、誰一人知らせずに始めたので、アクセス数は悲しくなるほど少ない。しかし最近、徐々に増加傾向にあって励みになっている。
(今の所、私の顔とブログを一致させている人は2人)

約1年間、ある研究を進めていたのだが、2月24日に東京で発表会があった。私は行けなかったのだが、チームメンバーが発表し、審査員特別賞というのをもらえたそうだ。商品は商品券3万円分だそうである。金額以上に、皆で作ったものが評価されたのは嬉しいことである。

20060227最近読んだ本

2006年02月27日 12時51分28秒 | 読書
「仏教美術入門」佐和隆研
かなり仏像の体系が分かってきた。

「悪魔のダンス」視覚デザイン研究所
悪魔等が描かれた画を中心に紹介した本。このシリーズは入りやすくて良いね。

「青空の卵」坂木司
友情やら何やらで、ベタだけど面白い。端役に見える人が次の短編にも登場し、キャラクターが使い捨てでない所が好き(推理小説の短編には珍しい)。

「川の深さは」福井晴敏
甘い話だが、希望を持つということは良い事だ(再読)。

「絵画の読み方」西岡文彦
絵画の色々なメッセージを読み取る事も重要だが、まずは見ることかな。

「世紀末美術の楽しみ方」川村錠一郎
「悪魔のダンス」と紹介している画がかなり重なっていた。クノップフ、バーン=ジョーンズは好きな画家で、まとめて見たいと思っている。クプカ、レイトン、ウォーターハウス、グリムショウの画に興味。初めて知った人たちばかりである。惜しいのは図版の位置と本文が遠くて見づらいこと。

「日本美術のことば案内」日高薫
あまり見ない図版が多く、用語解説も含め参考になる。