散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

20180407ギャラリー巡り

2018年04月07日 15時17分42秒 | ART
本日は創→三越→さいとう→スカイホール→らいらっく→富士フイルム→kitakara→大通→道新→大丸→近美の11か所。

■ギャラリー創「浅井憲一展 美しい影」。鉄の棒状のもので形作った「馬」の展覧会。一番大きなものは首と足先が無く、馬の胴体部分のみの造形である。宙につるされているため、ずっと回転しているのが気になった。正位置はどちら向きなのだろう。

■らいらっく・ぎゃらりい「久藤エリコ 切り絵作品展 ゆらぎ」。切り絵のパーツを壁から浮かせるように配置した作品が気になる。展示室の照明を消して、作品を下方から照らすと、切り絵の黒・影のグレー・壁の白の取り合わせが非常に面白い。また、別の作品ではブルーのペンライトを当てることにより、また違った印象を引き出していた。切り絵のみならず、影絵やモビールといった要素を取り入れたものと言った所だろうか。

■北海道立近代美術館「第85回記念独立展北海道展」。
福田高治「あの日の風2017B」:赤から緑へと色彩を使い、壊れ行く金属部品のようなものを描いた作品。
輪島進一「印象PMF」:動きと音、今回も見事に仕上げてきた。
池末満「川の底」:周りを歩く人もいない、ただ流れる川を写実的に描いた大作。こういうの好きなんです。

岡田忠明「淤能碁呂-1791」:画面の下から黒、薄茶、クリーム色(の空?)の三層を描いた、静けさの感じられる作品。
奥谷博「白日夢」:虚ろな目の女性と渦潮。不思議な取り合わせが成功している。
高松和樹「もう疲れました。の図」:白と紫のグラデーションで、3人のメイドさんらしき人物を描いた作品。面白い。

橋本大輔「木漏れ日」:崩れる倉庫だろうか、そこに木漏れ日が差している、リアリズム作品。
井上達也「勢超」:ものが弾け、その中から生々しい芽が出てくるかのような作品。
中原未央「How-box(M」:箱の中につるされたパッションフルーツだろうか。妙に生々しい果物である。

そういえば、大通美術館の入っている大五ビルに、こんな作品が展示されているのに初めて気がついた。



C&J.Borie作「孔雀」、1928年のステンドグラス作品らしい。

近代美術館に行った後、自宅用の酒を買って帰宅。

食堂飲み

2018年04月07日 12時37分14秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
東京や大阪、さらにもっと小さな街でも、北海道以外であれば食堂で酒を飲むというのは割と普通にできそうな印象がある(東北は分からないなあ)。しかし、札幌はこれだけの都会にして、食堂も極めて少ないし、ましてやそこのおかずで酒を飲めるような場所はほとんどない。

しかし、この店「HD」は定食屋でありながら、昼から飲めるので、久々の訪問となった。ま、(元)デパートの地下にあるので、昔ながらの「食堂」という雰囲気は全くないけどな。そうそう、お茶用の湯飲みに、こんな懐かしいものが出てきた。



ではさっそく、大雪の蔵を燗してもらい、ポテトサラダでスタート。そうそう、ここのポテトサラダは皮つきで芋の形が割と残っているタイプで、さらには辛子がつき、ゴマがのっているという特徴があるのだ。



次はローストビーフ。とても薄いローストビーフだが、値段もかなり安いからね。ちょっとピリッとするおろしタレがいい感じである。



燗酒で結構酔いそうだったので、黒ウーロン割りにして(こっちはちょいと薄かった)、煮玉子をもらう。この店の最低価格つまみ、何と50円だ。中身は半熟ではないが、どちらかというと熱々に近いくらいで、味もしみ込んでいる。



よし、もう一つと、とても気になっていた自家製生ふりかけ(100円)を注文。どんなものかと期待していたら、鮭フレーク・ゴマ入りみたいな感じだった。ちょっと塩っぱいが、ふりかけなのだからそうだろう。酒のつまみにはなるな。


→煮卵はかじったのではなく、箸で割ったものなので、お許しを。

これで最安つまみ2品を制覇したと思ったら、70円の納豆があったのだ。ネットで調べて見ると、次回は本日のサラダを試したくなった。またいずれ来よう。


定点観測2018

2018年04月07日 11時39分48秒 | 写真館
恒例の定点観測。今年の雪はこの観測を始めて以来、最少かもしれない。但し、駐車場の除雪した雪を積んでいるところなので、厳密に積雪量が今の状態につながっているわけではない。



2017年4月8日

2016年4月3日

2015年4月4日

2014年4月5日

2013年4月5日

2012年4月7日

2011年4月9日

2010年4月3日

2009年4月5日

2008年3月30日

2007年4月7日

2006年4月8日