横浜市青葉区鴨志田の日本体育大学健志台キャンパスから、東京都町田市を通過し、川崎市麻生区王禅寺まで散歩。開発されている地域と全く手つかず(三輪の森のみ)の地域を見ることができた。さらに、丘陵地と低地(鶴見川が形成形成する)を通過した。低地は元来古くから人が住んでいる地域で、丘陵を切り開いた新開地とは風景がことなる。
1;日本体育大学健志台キャンパス、2;寺家ふるさと村、3;三輪の森 ビジターセンター、4;鶴見川・四ツ木橋、5;月読神社、6;王禅寺東、並木橋、7;王禅寺ふるさと公園、8;虹ヶ丘
1960-1965年航空画像
現在の航空画像
■ 1;日本体育大学健志台キャンパス ⇒ 2;寺家ふるさと村、3;三輪の森 ビジターセンター
日本体育大学健志台キャンパス
▼ 2;寺家ふるさと村
東京都町田市と川崎市に隣接し、雑木林の丘に挟まれた「谷戸田」と呼ばれる細長く伸びた水田が幾筋もある「昔ながらの横浜の田園風景」が色濃く残っているところです。
ふるさと村内には、水田や畑、森だけでなく、住宅や道路、水路もあります。(横浜市 web site)
田んぼの右の道路が横浜市(神奈川県)と町田市(東京都)の境界
▼ 3;三輪の森
▼ 三輪の森 ビジターセンター
三輪緑地は、横浜市との市境に位置する21.1ヘクタールの都市計画緑地です。隣接する横浜市の「寺家ふるさと村」や「こどもの国」、周辺の農地や社寺林と一体となって広域な緑地帯を形成しており、散策や自然観察に多くの方が訪れています。また、市民活動団体の方々が町田市との協働による緑地保全活動を行っています。
所在地:〒195-0054東京都町田市三輪町740 (町田市 web site)
■ ⇒ 4;鶴見川・四ツ木橋、
▼ 麻生川
■ ⇒ 5;月読神社
小田急線「柿生」駅の南東約1,200m(徒歩15分)に位置する総戸数947戸の大規模団地です。
周囲には神社や寺院、池や林、公園などがあり、たくさんの緑に囲まれた静かな住環境です。(web site)
麻生区内にある現存する団地の中で、最も古い歴史を持つ「麻生台団地」。1970年から71年にかけて入居が開始され、今年で50年が経過した。(web site)
▼ 月読神社
天文3年9月29日皇太神宮の別宮を亀井城の卯の方に創立した。宝永5年9月29日、天保6年11月7日領主三井主税、安藤織部の両人の援助により再建した。大正7年7月11日上麻生の熊野神社、下麻生の日枝神社、山口谷の白山神社を合祀し、大正7年9月17日供進指定村社になる。昭和49年9月29日鉄骨コンクリート神明造りの社殿を新築する。 (web site)
東京および周辺での月読神社。都心部にないことがわかる。つくば市には2社ある。
そのひとつへの訪問記: <てらすこと>と<よむこと>、あるいは影の薄い中間子・月読命
■ ⇒ 6;王禅寺東・並木橋
▼ 真福寺川
■ ⇒ 7;王禅寺ふるさと公園
▼ 王禅寺ふるさと公園
市制60周年を記念して計画されたこの公園は多摩丘陵の豊かな自然を生かし、水と緑をテーマとして作られた公園で、多目的広場、芝生広場、遠見の広場、多摩川をイメージした流れ、自然林を生かした散策道、富士山を眺望できる展望広場等があり、多くの人に利用されています。(web site)
▼ 王禅寺
王禅寺(おうぜんじ)は、川崎市麻生区王禅寺940にある真言宗豊山派の寺院。正式名は星宿山蓮華蔵院王禅寺。「王禅寺」は付近一帯の地名にもなっている。「東の高野山」とも呼ばれた。寺紋は三つ葉葵。日本最古の甘柿の品種と言われている禅寺丸が発見された寺として知られ、境内には国の登録記念物に登録された原木が残っている。 (wiki)
禅寺丸柿(ぜんじまるがき)とは、神奈川県川崎市麻生区(あさおく)原産の柿の品種である。別名、王禅寺丸柿。不完全甘柿。日本最古の甘柿の品種と言われている。
全体的に丸みを帯びており、小ぶり。果肉には木目状の斑点がある。小ぶりの割りに種が大きく、果肉部分が少ない。 (wiki)
8;虹ヶ丘
■ まとめ 通過町
神奈川県 横浜市 鴨志田町
東京都 町田市 三輪町
神奈川県 川崎市 上麻生、下麻生、王禅寺東、王禅寺、虹ヶ丘