いか@ 筑豊境 寓 『看猫録』

Across a Death Valley with my own Distilled Resentment

ぶどうの木再生日記;第38週目

2013年12月07日 07時25分58秒 | 草花野菜

■ 今週の筑波山麓

▼ 今週の看猫


 - 窓猫 みけちゃん -

● 今週の打ち棄てられたもの


 北海道産のいも

▼ 今週の銀杏


  - ぬっぽん ブルジョア村 -

● 今週の加筆、 今週いろいろ本を見ていたら改めて気づいたことども;

1.

 また、プラスチック加工工場で、『毛主席語録』の表紙も作った。毎日労働者たちと八時間の労働をして、何千何万冊にもなる『毛主席語録』を私たちの手で生産した。 (唐亜明、 『ビートルズを知らなかった紅衛兵』)

を愚記事:「赤いビニールカバーと使徒、あるいは、林彪やユダ」  に追記しました。

2.

佐伯さんも今橋さんも、先輩の張競さんも、松居も、華麗な執筆活動を展開していた。 (小谷野敦、 『評論家入門』)

を愚記事: 「蒙童、老舎老師を知る、あるいは、文革血祭り第一号、そして、毛唐兵と紅衛兵の間で」 に追記しました。

 


北京定点観測、人民大学南路 2005-2013

2013年12月04日 19時38分59秒 | 中国出張/遊興/中国事情

   
左 [2005年:中国出張① 北京に着いた]、中[2006年: 定点観測 -北京出張2006 ⑤-]、 右[2013年]

この通りが「人民大学南路」であると初めて知る。昔はこんな通りの名称を示した標識はなかった。

2006年 (関連愚記事:北京2005, 2006、あるいは、いつか見た青い空

2013年。 上記2006年にあった中央美院の図は描き直されていた。でも、龍の「黒●」は残っていた。

なにより、木製の電信柱?が健在であり、年を経てもこの地を教えてくれた。

2013年の壁画は下記↓


今日もつくばで、 師走初日の洞峰公園、あるいは、皇帝夫妻 (J- Royal couple) Lodhi Gardens へ

2013年12月01日 16時18分27秒 | 筑波山麓

  2週間前 [愚記事:今日もつくばで、 つくば公園通り~洞峰公園 ]

 

 

■ 今日、天皇皇后両陛下が訪れたのは ローディーガーデン (→ 愚記事:ローディーガーデン 

ニュースでは;

インドを訪問している天皇皇后両陛下は、1日、首都ニューデリーの公園を訪れ、歓迎のため集まった大勢の市民らと交流されました。

と報道された。しかし、どの公園かは報道されていないものもあった。 

なお、プラナキラでの慰霊・献花の行事はないらしい(関連愚記事;1942年のデリーに、3000人の日本人がいた。 英国管理下、106名が抑留中死亡[ソース]  )。

▼ インドでの報道;

・ Japan's Royal couple at Lodhi Gardens

・ Google Indian News

There is no intention whatsoever to counter China through the visit's political significance. The visit is non-political," Sakutaro Tanino, Press Secretary to the Emperor, said.

● 蛇足、 日印マンセー!


愚記事; 日印弁当