オミクロンにかかったのだろうか。久しぶりに熱が出て、午前中は安静にしている。もともと扁桃腺があるから、高熱には驚かないが、今回は少しばかり気になる。大体3日くらいで峠を越すと言われるが、年齢的なハンディもあるので。あまり甘く見ることはできない。人とはできるだけ会わないようにして、一足早く冬ごもりである。
普通の風邪で騒ぐほどではない、と言っていた手前、慌てず騒がず対応するしかない。国が早く5類にしてくれれば、どこでも診療してくれるのに、未だに2類であるために、手間がかかって仕方がない。
政治が優柔不断であるために、色々な面でしわ寄せが出てくるのだ。この問題一つをとってみても、岸田首相はさっさと総理の座からおりるべきなのである。 どこの医院の受付にも「咳や熱がある人は申し出てください」という貼り紙がしてある。つまり病人を拒否しているのだ。風邪にかかっても、診察以前にPCR検査なのである。オミクロンだと、普通は1週間程度で治ってしまう。大騒ぎするのが間違っているのだ。インフルエンザと同じように、各医院でもPCR検査が出来るようにすればいいのだ。
そんななかで萩の山本貞寿医師は立派である。新型コロナの患者を率先して診察しているからだ。大病院でもないのに、すでに300人以上を治療している。患者を門前払いしないのである。戦後の一時期、結核の患者をたくさん診たこともあり、苦にしていないのである。それが本来の医師の姿ではないだろうか。 若い人などは、医院にかかるのは、せいぜい風邪をひいたときと相場が決まっている。にもかかわらず現状では、発熱外来がある医療機関でPCR検査をしなければ、風邪薬ももらえないのである。どうかしている。
政府が対策強化宣言を新設、若者への外出自粛要請を可能にするのだという。何を考えているのか理解できない。ようやく「全国旅行支援」などで日本の経済が回ってくると思ったらば、ここにきて急ブレーキを踏むというのは、一貫性がなく支離滅裂ではないか。注意すべきは高齢者であり、若者まで含める必要はないだろう。冬になれば新型コロナが流行するというのは予想されることだ。どこの医院でも検査ができ、治療ができるようにすればいいわけで、インフルエンザと同じ扱いにすべきだろう。重症者のベットを地域ごとに確保して置けばいいのであって、先に先に進まなくてはならないのである。
最新の画像[もっと見る]
- 米中依存から脱却し国家として身構える日本にすべきだ 4週間前
- 令和6年12月 1ヶ月前
- 会越の国境を列車で 2ヶ月前
- 多様性を尊重しない中国とは真の友好関係は築けない 2ヶ月前
- 朔太郎の『乃木坂倶楽部』の詩と令和6年12月 2ヶ月前
- 口重き人の悲しみ雪白し 5句 2ヶ月前
- 三島由紀夫が危惧したのは自衛隊の指揮権が日本にないことだ 2ヶ月前
- わけ入りし山の奥なる滝の音 5句 3ヶ月前
- 憂国忌を前にして不甲斐なき日本の現状を憂う 3ヶ月前
- 磐梯山は秋の色 3ヶ月前