草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

保守政治と無縁な民主党政権

2009年09月06日 | Weblog
 日本人のなかに脈々と受け継がれているのに、祖先崇拝があるよね。それって、かつては西洋人にもあったんだってよ。日本人には、それがまだまだ息づいているんだよね。この世を去った死者たちの魂を、あたかも生きているかのように遇するというのは、どこの家庭でもやっていることだし、先祖に恥をかかせてはならないというのも、不文律になっているよね。保守政治というのは、それを根本的な死生観、人生観としているはずなのに、民主党にはそれがないよね。死者との絆を確認しながら、死者たちの意見にも耳を傾けようとすることが、一番大事なことなんだよね。それを守り育てるために、政治や経済の改革を受け入れるんであって、保守すべき価値観がまずあるというのを、押さえておかなくては駄目だよ。ラフカディオ・ハーンや柳田国男を持ち出すまでもなく、それが日本人の美風であったわけでしょう。家族そのものが崩壊の危機に瀕しているといわれるけれど、家族という単位を重視するのが保守政治なんだよね。鳩山由紀夫は、家族や国家とかを過去の産物と思っているんじゃないのかな。日本人としての一体感が失われれば、取り返しがつかないことになるのに。そこに目が向かない民主党の政治には、あまり期待は持てないよね。靖国問題だって、死んでから、そこで再会しようとした兵隊さんたちがいたことを無視はできないよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆愚政権誕生前夜 10首

2009年09月06日 | 短歌
 化けの皮はがれてゆくよ民主党裏切られても懲りない国民

 サヨクでも小沢独裁万歳と叫んでみたりの節操のなさ

 火を付けて騒いでみせるテレビかなまるで漫画のガキデカのよう

 国という言の葉知らぬ国民は国籍無しの民主支持す

 マスゴミが音頭をとった政権がスタート前に泥舟となる

 日の丸が変革めざす若者の風をはらんで国を動かす

 政権を交代すればそれでよし扇動した罪いつかあばかん

 官僚を批判している元官僚民主の若手の空々しさよ

 ようやくの景気回復目の前でブレーキを踏む民主政権

 小鳩山国を託せるはずもなくダッチロールにすぐになるとか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党のキャリア官僚批判を嗤う

2009年09月05日 | Weblog
 キャリア官僚パッシングがあまりにひどすぎるよね。NHKの子供向け番組で、悪役に仕立て上げているのには、腹が立ったよね。そして、安倍政権が推進した公務員制度改革に抵抗した民主党が、正義の味方面しているのが、まずもって許せないよね。自民党の政権下でも、キャリアは廃止されることになったんだよ。それをまったく伝えず、民主党の広報番組をつくっているんだから、情けないよね。日本のキャリア官僚が絶対とは言わないけれど、彼らの功績があったからこそ、戦後の日本が復興したんだよ。政治家が選挙のことばかりに気を取られているのと違って、彼らは国家百年の大計を考えてきたんだよ。それが不遜であったという批判もあるだろうが、政治家が人気取りに終始するなかにあっては、それもいたしかたなかったんだよね。ところがどうだろう。マスゴミの批判は、まるで怨念そのもの。でもさ、嗤っちゃうのは、こてんぱに攻撃しているのが、元キャリア官僚の民主党議員だということだよ。それに、大きな政府を目指す民主党が、官僚を抜きにして政権運営ができるわけがないでしょう。バラマキをするにも、彼らの手を借りるしかないんだから。しかもだよ、民主党は支持母体は自治労なんだよ。大きな口をきけるわけはないよね。ここまでぼこぼこにされたのならば、キャリア官僚は、民主党と対決するしかないよ。第一、キャリア官僚を駄目にしたのは、小沢一郎の師である田中角栄だよ。札束で言うことを聞かせようとしたんだから。それに屈服した連中がいたから問題なんだよ。その政治手法を受け継ぐ小沢が、よくぞ正論を吐くもんだよ。国を思うキャリア官僚は決起すべきだよ。小沢一郎や鳩山由紀夫の悪事を暴いて、天下に公表してやればいいんだ。もはやここまでくれば戦争だよ。負けたらば、日本は滅んでしまいかねないよ。国民に真実を伝えれば、きっとわかってもらえるから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い鳩と闇将軍でいいのかな

2009年09月04日 | Weblog
 小鳩山政権であることが明らかになってきているのに、マスゴミはまだまだ目を覚ましていないよね。ここにきてまで、落ち目の麻生太郎批判とはまいったよね。それでいて、小沢一郎を実力者とか言ってもちあげているけど、それで本当にいいのかな。ジャーナリズムとしての責務を忘れて、提灯持ちをして何になるんだろうね。小沢のことだから。民主党の身内の議員の方が、自民党よりも憎らしいんではないのかな。裏では自民党の有力者と結びついていたりして。小沢の復権に手を貸すんなら、国民は民主党を選ばなかったと思うよ。小沢がいなければ、誰も仕切る人がいないんでは、近いうちに民主党は政権を投げ出すしかないんじゃないの。まだ政権が発足していない前からこのざまでは、この先が思いやられるよね。黒い鳩と闇将軍のコンビでいいわけないでしょう。国民は騙されたことに早く気づかないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢復権を許した民主の大勝

2009年09月03日 | Weblog
 だから言ったではないか。民主党を大勝させれば、小沢一郎の独裁になると。円滑な政権交代を行うためのチームも、小沢の横やりで日の目を見なかった。社民党や国民新党との政権協議も遅々として進まない。しかたなしに、鳩山由紀夫は小沢の登場を願うしかなくなった。幹事長への就任要請は、それを端的に物語っている。二重権力どころではなく、それでは小沢とその側近による単独支配ではないか。鳩山などはお飾りであり、これから先が思いやられてならない。国民は民主党に騙されたのである。西松建設にからむ政治献金問題で、それこそ代表の座を失脚したはずの小沢が、何もなかったかのように表舞台に復帰しようというのだから、あまりにも図々しくはないか。国民を愚弄してはいないか。民主党は国家ビジョンを何ら語ることなく、子供手当て、農家への所得補償、高速道路の無料化といったバラマキだけで、選挙を戦った。それを仕掛けたのも小沢であり、その提灯持ちをしたマスゴミは、小沢独裁政治の誕生に手を貸すことになったのである。小沢の高笑いを許したことの責任を、一体誰がとるというのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小鳩山政権」で奈落にまっしぐら

2009年09月02日 | Weblog
 立花隆が週刊誌で書いているように、政策ではなく、「政権交代」の四文字だけで権力を手にした民主党。やばいよね。しかも、小沢一郎がとてつもない力を手にして、おっちょこちょいの鳩山由紀夫は、その傀儡に過ぎないし。かつての「田中曽根政権」にならって、「小鳩山政権」と今から揶揄される始末だよ。できもしない「子供手当て」などのマニフェストで選挙を戦ったことで、それが足枷ともなっているけど、どうするつもりなんだろう。外交防衛問題で相容れない社民党に、閣外協力にとどめようという動きがあるのは、当然のことだよね。閣内に入れば、自社さ政権の二の舞になってしまうよ。こんなことなら、民主党に票を入れなかったのに、と今になって後悔している国民も多いんじゃないの。騙される方が悪いんだから、後悔先に立たずでしょう。日本が破滅に向かいつつあることを、立花も認めているよね。これからの日本は、秋となり、暗い冬を迎えるしかないのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山由紀夫の甘ちゃん外交でいいのかな

2009年09月01日 | Weblog
 これから一国の首相になられる鳩山由紀夫さん。東アジア共同体の本当の意味を御存知なんでしょうかね。あなたは少しばかり、いや大いに甘すぎるんではないですか。中国に媚び売っているつもりでしょうが、それは逆ですよ。中国にとってはあなたの提案は内政干渉ですからね。そんな考えを持ち込まれたらば、共産中国は崩壊しますから。それに、アメリカはあなたを許しませんよ。日本と中国が組まれたらば、アメリカは東アジアで影響力を行使できなくなり、由々しきことになりますから。私はあなたの言うことに賛成ですよ。しかし、あなたと違うのは、覚悟があるかないかですよ。空気が読めずに、勝手なことを言って弁解するようでは話になりません。日本は東アジア共同体を推進すべきですが、前提条件としては、中国が全体主義のくびきから解放されなくてはなりません。それから、いかに黄禍と批判されようとも、アメリカに歴史の見直しを迫ることです。先の戦争も、アメリカが仕組んだ罠にはまったんですから、それを問題にすべきなんです。経済学者の森嶋通夫あたりの文章を読んで、たいしたことを言ったと思ったら間違いですよ。鳩山さん。あなたは結局は腰砕けになるでしょうが、中国を警戒させ、アメリカの虎の尾も踏んでしまったんですから、覚悟を決められたらどうですか。どうせ長期政権にはならないでしょうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船出する前から座礁寸前の民主党

2009年09月01日 | Weblog
 あれほど政権交代を煽ったマスゴミも、ここにきて民主党のマニフェストに疑いの目を向けています。今さら遅いんですけど、それがマスゴミの責任のなさですよね。何でもいいから騒ぎたてればいいんですから。マスゴミといってもテレビですがね。民主党も、財源もないのにばらまいて票をもらおうという魂胆が成功したのはしたんですが、これからが大変じゃないですか。できもしないことを約束したんですから。民主党関係者の発言も二転三転してますし。新政権が誕生しない前から、難破して動けなくなって、沈没寸前というのはお粗末ですよね。それにしても、日本の国民も一時の熱病に罹って、とんでもない選択をしたもんです。ようやく自民党の景気対策が効果をあげようとしている矢先に、それに待ったをかけるんですからね。アクセルを踏んでいたのが、ブレーキを踏むことになるんですから、とくに地方は惨憺たる焼け野原になるでしょうね。小泉構造改革以上の影響が出るんじゃないですか。そのことを報道しないマスゴミは、糾弾されるべきですよ。「政権交代」を連日騒ぎ立てたのは、彼らですからね。このままでは、二ヶ月もしないうちに、民主党政権の嘘がはっきりし、内閣支持率もがた落ちになり、低空飛行を余儀なくされるのは確実ですよ。しかし、政権を放り出すわけもゆきませんから、国民の政治に対する信頼は失墜するでしょうね。国会議事堂は二重三重にデモ隊に包囲され、怒号に包まれると思いますよ。左右の過激派が押しかけるでしょうね。鳩山由紀夫も小沢一郎も宰相の器ではないですよ。大衆迎合政治が招く危機というのを、甘く見ているんじゃないですか。しっぺ返しの恐ろしさを味わってみればいいんですよ。嘘つきは動乱の始まりですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする