平野泰之さんを偲ぶ会(浅草澤田本店)
平野泰之さんを偲ぶ会が浅草でありましたので参加してきました。
偲ぶ会は沢正のお店の斜め前の澤田本店の大広間で行われました。
劇団若獅子の後援者として尽力されていましたので、劇団員をはじめ関係者が集まって偲ぶ会を催しました。
平野さんは、新国劇から劇団若獅子まであらゆることを知っている生き字引の方です。
いい仲間の会研修会で、新国劇の歴史を講演されていたことがついこの間のことのように思い出されます。
浅草で「沢正」というお店をやっていましたので、よく友達を連れて行きました。
お店には役者の名前が入った提灯が沢山飾ってあります。その一角に私の提灯も飾ってもらいました。
平野さんとの思い出は沢山残っております。
参加者は、平野泰之さんの思い出を語っていきました。
「明るく、いつも大きい声で、人の批判は絶対にしない人でした」というのが共通の話でした。
偲ぶ会の会場には、生前の写真をはじめ思い出の雑誌、資料、愛用していた刀剣類や拍子木等が並んで展示してありました。
参加者からは「浅草に来ると沢正さんのお店による楽しみがありましたが、平野泰之さんが亡くなってしまい、行くお店のより所がなくなってしまった」と残念がっていました。
「まだまだ10年は生きる」と元気に言っていた平野泰之さんの急逝を惜しむなか、ご冥福を祈る人々の集まりでありました。
(1月15日記 池内和彦)
平野泰之さんを偲ぶ会が浅草でありましたので参加してきました。
偲ぶ会は沢正のお店の斜め前の澤田本店の大広間で行われました。
劇団若獅子の後援者として尽力されていましたので、劇団員をはじめ関係者が集まって偲ぶ会を催しました。
平野さんは、新国劇から劇団若獅子まであらゆることを知っている生き字引の方です。
いい仲間の会研修会で、新国劇の歴史を講演されていたことがついこの間のことのように思い出されます。
浅草で「沢正」というお店をやっていましたので、よく友達を連れて行きました。
お店には役者の名前が入った提灯が沢山飾ってあります。その一角に私の提灯も飾ってもらいました。
平野さんとの思い出は沢山残っております。
参加者は、平野泰之さんの思い出を語っていきました。
「明るく、いつも大きい声で、人の批判は絶対にしない人でした」というのが共通の話でした。
偲ぶ会の会場には、生前の写真をはじめ思い出の雑誌、資料、愛用していた刀剣類や拍子木等が並んで展示してありました。
参加者からは「浅草に来ると沢正さんのお店による楽しみがありましたが、平野泰之さんが亡くなってしまい、行くお店のより所がなくなってしまった」と残念がっていました。
「まだまだ10年は生きる」と元気に言っていた平野泰之さんの急逝を惜しむなか、ご冥福を祈る人々の集まりでありました。
(1月15日記 池内和彦)