楽しい懇談会が銀座のちゃんこ料理店「鵬(ほう)」で開催されました。このお店は元横綱白鵬(現間垣親方)が経営をするお店です。
東京国際大学の同窓生が集まりました。個室には白鵬関の土俵入り化粧まわしが飾られております。集合写真を化粧まわしのところで撮影をしてから、参加者の活動模様の資料が配布されて説明が順次あり懇談会は始まりました。
東京国際大学の同窓生が集まりました。個室には白鵬関の土俵入り化粧まわしが飾られております。集合写真を化粧まわしのところで撮影をしてから、参加者の活動模様の資料が配布されて説明が順次あり懇談会は始まりました。
勝木弘幸さん(1期)からは、白鵬関との関係やお店を開く経緯について説明がありました。躰道の創始者・祝嶺正献最高師範の想い出や森陽一郎先生と一緒に活動をした時の話がありました。
富田直美さん(4期)からは、ロボットプロデュースの第一人者と言われ、成長する経営者としてこれまでやってきたことを詳細に話されました。またスマホによるIOTシステムの披露にはみんなびっくりしていました。
長谷川毅さん(14期)は、学生時代からのビジネス活動をしており、今では不動産業の会社を桜新町に設置して活動中です。昨日の夢を今日の理想とし、明日の現実とする。との理念のもと邁進中です。
曽雌安雄さんは、森陽一郎先生の講演会や会合に何回も参加しており、話し方を学んでおります。そして健康に対する趣味を多く持っている方です。
懇談会も盛り上がったところで、マジックの披露と研修もありました。
70代となった者たちが一堂に会して楽しく懇談をしながら情報交換する大切さを感じたひとときでありました。
富田直美さん(4期)からは、ロボットプロデュースの第一人者と言われ、成長する経営者としてこれまでやってきたことを詳細に話されました。またスマホによるIOTシステムの披露にはみんなびっくりしていました。
長谷川毅さん(14期)は、学生時代からのビジネス活動をしており、今では不動産業の会社を桜新町に設置して活動中です。昨日の夢を今日の理想とし、明日の現実とする。との理念のもと邁進中です。
曽雌安雄さんは、森陽一郎先生の講演会や会合に何回も参加しており、話し方を学んでおります。そして健康に対する趣味を多く持っている方です。
懇談会も盛り上がったところで、マジックの披露と研修もありました。
70代となった者たちが一堂に会して楽しく懇談をしながら情報交換する大切さを感じたひとときでありました。