つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

箱根路を楽しむ

2023年12月16日 | 日記
 姉弟の4人が傘寿と喜寿になったことで一緒に箱根路を旅しました。
 
 新宿から小田急線のロマンスカーに乗って小田原まで行き、ランチは鮮魚飲食店の「魚国」の刺身定食を食しました。

 まず、バスに乗って大涌谷まで行きます。途中の国道1号線は箱根駅伝の山登りの区間で急な坂を登って行くのがよく分かります。大涌谷の黒玉子は1つ食べると7年長生きをすると言われております。とても美味しいゆで玉子です。箱根ジオミュージアムを見学。箱根火山の由来や芦ノ湖の誕生などの資料が展示してあります。

 宿泊は小涌園天悠を予約しております。チェックインの時の担当スタッフの対応の素晴らしさに感心をしました。展望風呂からの眺めはとても良く8月のお盆の送り火の時の大文字焼きの山が見えます。夕刻になると庭園にはイルミネーションがきれいに光り輝き目を楽しませてくれました。

 夜の食事は和食のコースでどれも美味しくいただきました。日本食が世界遺産に登録されたことの意義が納得できます。食事をしながらみんな元気に80歳前後まで生きてきて幸福感に満ちた話に健康の大切さを語っておりました。

 翌日は、仙石原のススキが原を通ってから、箱根でも人気のある「ガラスの森美術館」へ行きました。ヴェネチア・プラハ・パリ三都ガラス物語展が開催されています。欧州各国のガラス芸術の素晴らしさを堪能しました。どの作品も足を止めるほどの魅力的なものです。庭園の光の回廊やクリスマスバージョンで建てられたガラスのツリーには光が反射してキラキラ輝いている美しさがあります。

 帰りには箱根湯本の早川のたもとにあるそば処「はつ花」で自然薯のそばせいろを食してからロマンスカーで帰途につきました。
 一泊二日の箱根路の旅をしながらの4人での懇親のひとときは良い思い出となりました。


大涌谷の黒玉子の碑


ガラスの森のサンタクロース


はつ花の自然薯そばせいろ


箱根小涌園天悠
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする