第1回全日本躰道選手権大会のプログラム
この写真は、第1回全日本躰道選手権大会のプログラムの表紙を飾ったものです。
東京国際大学躰道部の創設者である第一期生同期の原透氏と演武をした時のものです。大学3年の時、祝嶺正献最高師範が大学に直接指導に来られた時に、最高師範自らカメラを取り出して写真を撮影したものです。
上空に飛び上がり運体飛燕蹴り突きの技を演じているところの写真であります。シャッターチャンスもよく、この写真は祝嶺正献最高師範も大変気に入って、第1回全日本躰道選手権大会のプログラムの表紙と大会ポスターに掲載されたものです。
昭和42年(1967年)11月19日(日)は、町田市民体育会館で第1回全日本躰道選手権大会が開催されました。当日は冷たい雨が降っていました。
プログラムの中の特別演武では、作家の川内康範氏が躰道の攻防演武を披露していました。
最新の画像[もっと見る]
- 「すしの美登利」 4時間前
- 昭和歌謡を楽しむ会 1日前
- 昭和歌謡を楽しむ会 1日前
- 昭和歌謡を楽しむ会 1日前
- 昭和歌謡を楽しむ会 1日前
- 昭和歌謡を楽しむ会 1日前
- 真性寺の地蔵尊 2日前
- 区民ひろば仰高「節分まつり」 3日前
- 区民ひろば仰高「節分まつり」 3日前
- 区民ひろば仰高「節分まつり」 3日前