2月のマジック教室は5名が参加しました。
初めに参加者がどのような社会活動をしているか、マジックに興味を持ったかについて話をしてもらいました。
研修は「指」をテーマに行いました。
①左手を開いて、親指に右手の人差し指を当て、一つずつ5つ動きます。左右どちらに動いても構わない。それから自分の名前を動かす事を二回行い、最後に小指の方へ2つ動かすと必ず薬指に到達する。
②左手の薬指を関節から曲げて他の指はテーブルにしっかりと押し付ける。小指、中指、人差し指、親指を順番に持ち上げてテーブルから引き離す。これは全部できる。次に中指を関節から曲げて他の指をテーブルにしっかりと押し付ける。今度は小指、人差し指、親指はテーブルから引き離すことができるが、薬指だけはテーブルから離すことができない。
③左手の人差し指と中指にゴムバンド1本を掛ける。さらに別のもう1本のゴムバンドを4本の指の先の関節あたりに最初のゴムバンドがはずれないための柵を作る。手を握りふたたび開くとゴムバンドは薬指と小指に移動している。
初めに参加者がどのような社会活動をしているか、マジックに興味を持ったかについて話をしてもらいました。
研修は「指」をテーマに行いました。
①左手を開いて、親指に右手の人差し指を当て、一つずつ5つ動きます。左右どちらに動いても構わない。それから自分の名前を動かす事を二回行い、最後に小指の方へ2つ動かすと必ず薬指に到達する。
②左手の薬指を関節から曲げて他の指はテーブルにしっかりと押し付ける。小指、中指、人差し指、親指を順番に持ち上げてテーブルから引き離す。これは全部できる。次に中指を関節から曲げて他の指をテーブルにしっかりと押し付ける。今度は小指、人差し指、親指はテーブルから引き離すことができるが、薬指だけはテーブルから離すことができない。
③左手の人差し指と中指にゴムバンド1本を掛ける。さらに別のもう1本のゴムバンドを4本の指の先の関節あたりに最初のゴムバンドがはずれないための柵を作る。手を握りふたたび開くとゴムバンドは薬指と小指に移動している。
④最後は右手を利用して3枚の同じ数字カードを4枚に見せる。裏返しにしても3枚の同じ色のカードを4枚に数えてみせる。さらにカードを一枚入れ替えると別の数字カードと裏の異なった色でも4枚に数えてみせる。指先のテクニックで面白い現象が表現できる。
手の指だけでいろいろの動作が出来るので不思議さが表出されます。
手の指だけでいろいろの動作が出来るので不思議さが表出されます。