つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

赤穂義士祭

2014年12月15日 | 日記
                         赤穂義士行進

12月14日は赤穂義士が吉良邸へ討ち入りした日です。
浅野家の菩提寺である泉岳寺では「義士祭」が開催されておりました。

多くの人が泉岳寺に来場しておりました。
浅野長矩公と赤穂四十七士の墓参りには多くの人が行列しており約2時間待ちでした。
赤穂義士資料館を見学しました。
赤穂義士47士の木像も陳列してあります。

吉良上野介の首を洗ったと伝えられている「首洗い井戸」もあります。
義士祭は両国の吉良邸から泉岳寺まで赤穂義士に扮した人たちがパレードをしております。
国道15号線の三田あたりで赤穂義士のパレードに遭遇しました。

(12月15日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園を散策

2014年12月14日 | 日記
                      上野大仏

上野公園を散策しました。銀杏の葉が黄色のじゅうたんようです。
中央からみると北には国立博物館、西には上野動物園、南には桜並木通り等々。

上野大仏もありました。
精養軒のイルミネーションも綺麗でした。
五条天神社では正月の準備をしておりました。
赤い鳥居が並ぶ花園稲荷神社。

不忍池の八角堂、その先には東天紅が見えます。

(12月14日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立西洋美術館のロダン

2014年12月13日 | 日記
                    ロダンの「考える人」(国立西洋美術館)

上野公園に国立西洋美術館があります。
その中庭にはオーギャスト・ロダンの作品が陳列されております。
「考える人」「カレーの市民」「地獄門」などがあります。

フランソワ=オーギュスト=ルネ・ロダン(フランス語: François-Auguste-René Rodin、1840年11月12日 - 1917年11月17日)は、フランスの彫刻家。
19世紀を代表する彫刻家とされ、『近代彫刻の父』と称される。
代表作に『地獄の門』、その一部を抜き出した『考える人』など。

地獄門」の上部には「考える人」の原型があり、眼下を見下ろしています。
この中庭にはいつでも入って自由に観賞できます。

(12月13日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステサロン「クリア」を訪問

2014年12月12日 | 日記


知人の神山智子先生が「エステサロン クリア」をグランドオープンさせたということなので、友人の遠藤明弘さんとお祝いに行ってきました。
この「エステサロン クリア」は女性専用のお店となっております。

(場所)〒171-0021 豊島区西池袋2-36-10 M&Eビルディング池袋4F
    (池袋駅西口より徒歩5分 池袋警察署近く)
(電話) 03-6912-6638(神山智子)
(営業) 10:00~22:00(最終入店20:00) (定休日)不定休
※予約・問合せは電話またはhttp://clear.resv.jp/にてお受けしております。

エステサロンクリアは女性好みの落ちついた個室が3部屋と溶岩浴室があります。機械は一切使わないオールハンド痩身エステを提供しております。即効性と持続性を兼ね備えた手技をぜひ一度お試しください。

只今、グランドオープン記念特別サービス期間中です。
1.バストアップ集中コース(75分)通常¥10,000⇒¥5,000
2.ウエスト集中コース(75分)通常¥10,000⇒¥5,000
3.ヒップ+太もも集中コース(75分)通常¥10,000⇒\5,000
4.フルボディコース(120分)通常¥23,500⇒¥11,750

(来店時の流れ)
①カウンセリング ②溶岩浴 ③痩身エステ ④アフターカウンセリング
完全予約制 シャワー・パウダールーム完備
※当サロンでは、無理な勧誘や化粧品の販売はしておりません。

興味のある女性の方この機会に一度エステサロンクリアでお試しください。

(12月12日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第78回ランチ会に参加

2014年12月11日 | 日記
                    ランチ会主催者の大原恒昌さん

第78回ランチ会に参加しました。
会場は池袋の中華料理店の天府酒家です。

今回は21名の方が出席しておりました。
主催者の大原恒昌さんから「ランチ会の趣旨説明」がありました。
自己紹介では、①名前 ②出身地と現在の住まい ③仕事とその内容 ④クリスマスをどう過ごすかの紹介

自分はクリスマス関係で3件のマジック出演依頼があり、披露してきます。
12月23日は、X'masトイランのイベントで麻布十番のパティオで午後3時からマジック出演をすること。
の案内をしました。

今回、瀧澤廸子さんが初参加しました。
3年前のこと、青葉台のココチバーガーで開催された「facebook勉強会」であった方です。
あざみ野から池袋まで来られました。

(12月11日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西銀座宝くじ売り場

2014年12月10日 | 日記
                    西銀座宝くじセンター

銀座の数寄屋橋交差点そばに長い行列が並んでおります。
年末ジャンボ宝くじを購入する人たちです。
西銀座チャンスセンター(宝くじ売り場)です。
最後尾は1時間以上の待ち時間です。

この長い列は「一番窓口」だけです。
当選する率が高いとのことで人気がある窓口とのこと。
「二番、三番窓口」は10分ほど並べば宝くじを購入できます。

宝くじは購入しなければ当たりません。
人気の売り場で長い行列に並んでも宝くじを購入しようという人の心理を見たようです。

(12月10日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友和会でマジック披露

2014年12月09日 | マジック
                     友和会忘年会(大庄水産)

友和会忘年会」でマジック披露を依頼されました。
会場は池袋の大庄水産。

友和会のメンバーは地域の東和町会のメンバーが多く所属しております。
馴染みの人たちなので気心が分かっております。

選挙に関連した漫談からスタートして、白紙の紙がお札に変化するマジックはみんな興味を示しております。
動物当てマジック、ロープに結んだ3色のシルクが気合と共にほどけているマジック、3枚のトランプカードを覚えてもらい一枚を引くと別のものに変わっているマジック。これはやり方を教えて参加者全員にお土産としてプレゼントをしました。

「今度は美女を出してほしい」とのリクエストもありました。

(12月9日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエクラブでマジック教室

2014年12月08日 | マジック
                     マジック教室(アトリエクラブ)

アトリエクラブでのマジック教室は毎月開催されております。
予防介護の一環としてマジックを採り入れております。

TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)のメンバーである佐々木洋之さんと一緒にマジック教室を担当しました。
トランプマジックでは、前回の復習のカード当てと新しい作品を覚えてもらいました。

佐々木洋之さんは「太陽の恵み」を指導しました。
太陽と惑星が描かれている8枚のカードを使います。8枚のカードを自由に切り混ぜてから、一定の法則でカードを三回混ぜ合わせます。それから奇術師の指示にに従い、カードを揃えつつ、1枚だけそっとポケットに入れます。すると、それが「太陽のカード」になります。多くの参加者全員で同時に演ずると皆同じ結果になり、たいへん不思議で、楽しいクライマックスになります。

毎回参加している人たちはかなりマジックをマスターして上達してきました。
とても楽しそうに面白く演じており、もう人前でマジックを披露することが出来るまでになっています。

(12月8日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親和会忘年会でマジック披露

2014年12月07日 | TAMC
 氣賀康夫さんによるリングマジック(レストラン立山)

 虎ノ門の「レストラン立山」(福嶋稔之支配人)でマジック披露をしました。
 ここのレストラン立山は、TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)の発表会会場のニッショーホールの隣にあり、大会後の懇親会の会場として使用している場所です。
 その関係でレストラン立山で開催されるパーティーでマジックの出演依頼があります。今回で3回目のマジック出演となります。

 今回は「親和会忘年会」からの出演依頼でありました。
 TAMCメンバーの氣賀康夫副会長と一緒にマジックを演じました。
氣賀康夫さんはトランプとリングのマジックを披露しましたが、さすがスキルの高い演技であり観客を魅了しておりました。自分は「ヘップバーンの予言」(氣賀康夫さんと自分のオリジナル作品)と「神田祭」のシルクマジックを実施しました。

 その他に「おわら風の盆」(富山市八尾地域で行われている代表的な行事)の踊りが披露されておりました。艶やかで優雅な女踊りが来場者に対して指導があり、参加した女性たちはとても喜んでおりました。

 後半は各テーブルを回り「3枚トランプマジック」を演じて手品教室を行い、それぞれお土産マジックとして渡したら、嬉しそうに「クリスマスパーティーでマジックが出来る」と喜んで受け取っておりました。

(12月7日記)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売応援講座in池袋セミナー

2014年12月06日 | 経済
   早坂成司氏による「商売応援講座in池袋セミナー」(豊島区立生活産業プラザ8階多目的ホール)

第14回商売応援講座in池袋」のセミナーを開催しました。
会場は豊島区立生活産業プラザ8階多目的ホールです。
講師は早坂成司氏と小柳美砂子氏です。

「モバイル集客セミナー」としてスタート。
デジタルデバイス O2Oについての説明があり、多くの人は便利なホームページに流れていく傾向が多い。そこで自社ホームページの充実の必要性、そしてスマホでの見やすく対応できるホームページを解説しておりました。

広告業界の話題として、集客のための3つのメディアの比較の話。
一般層(従来型メディア)、ファン層(ソーシャルメディア)があるが、今後は顧客層を対象とした自社メディアの確立が必要。メールマガジンと企業サイトの充実である。
個客との関係を強化する仕組みのCRMについても説明がありました。
アットメールを活用した成功事例として「ココチバーガー」と「まるこう青果店」を挙げておりました。シーツー株式会社のアットメールシステム(マルチ端末ホームページ)が集客してリピーターとなり売上げアップにつながるとまとめておりました。


セミナーには日本奇術協会の渚晴彦会長も参加しておりました。組織発展になる情報を得られたと満足しておりました。
セミナー終了後の懇親会にも参加され、マジック談義に盛り上がりました。

(12月6日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近伸彦さんと「大勝軒」へ

2014年12月05日 | 日記
                      近伸彦さん(大勝軒の前で)

以前、「大勝軒」のつけ麺について掲載したところ、友人の近伸彦さんがお店に行きたいと希望しておりましたので東池袋のお店に行きました。

ランチタイムでたくさんの人が並んでおりました。
店内に入り食券券売機でつけ麺(750円)を選択。中盛券(100円)、大盛券(200円)もありますが普通盛りでもかなりの量があります。近さんは中盛券もつけておりました。

飯野敏彦社長兼店長がおりましたので、「山岸大将さんはお元気ですか?」と問いかけると「元気です!」との返事でありました。
暫く並んでからカウンター席に誘導されます。
後から並んでいた高校生のグループはみんな大盛券を手にしておりました。

いつも通り美味しい大勝軒のつけ麺を堪能しました。
近さんは中盛りの量の多さにびっくりしておりました。
つけ麺をすべて食べ、スープを足してもらい飲みつくしました。

飯野社長の「有難うございました」の笑顔に送られて店を出ました。
とても満腹感を味わい至福のひとときでした。

(12月5日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本躰道選手権大会(素晴らしき仲間たち)

2014年12月04日 | 躰道
                          志摩制基先生(八段範士)

全日本躰道選手権大会には全国から関係者が集まります。
躰道の発展に尽力している素晴らしい方達がたくさんおります。
その素晴らしき仲間たちと会えることがとても嬉しく楽しいものです。

志摩制基先生
 宮城県で指導仲間として交流してからもう45年の親しい仲間です。躰道創始者・祝嶺正献最高師範の実技と理念を正統に推進しております。祝嶺正献最高師範から武道名「制基」を授与された唯一の指導者です。会員から慕われて尊敬されております。正に躰道そのままの人です。

小西美智子先生と小西愛先生
 和歌山県で躰道の普及に尽力されております。選手として出場し優勝実績も多数残している二人です。今は会員の指導を熱心にしており、出場選手を全日本大会でも常時優勝へ導いている立派な指導者です。

Alvar Hugosson(アルバル ヒューゴソン)先生
 青森県で指導をしております。スウェーデン出身ですが日本人の奥さんと結婚しています。日本人よりも日本人らしい心と思いやりを持っております。現在、審判局長として審判員の育成に取り組んでおります。不安定な日本躰道協会の運営をしっかりと立て直す信念と行動力を持っております。

高道功生先生と原田奈津美さん
 躰道創始者・祝嶺正献最高師範から信頼の厚い指導者です。物事の善悪を心得ておりはっきりと提言をしております。原田さんは3年前まで日本躰道協会事務局で運営を担当してくれておりました。書道の師範資格があり、大会の賞状、段級位の証書などの揮毫を担当してくれました。

泉智慶先生と荒井和美さん
 新潟県の躰道組織を作り発展させております。会員からの信望も厚く自ら率先して大会に出場をしております。荒井和美さんは女子法形の鍛練から初めて今では壮年法形では重要な指導者となっております。世界大会や全日本大会で師匠である泉智慶先生との競技対戦は後世まで語り継がれることでしょう。

その他素晴らしい方が全国にはたくさんおります。

(12月4日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本躰道選手権大会(壮年法形競技)

2014年12月03日 | 躰道
                 壮年法形競技で優勝した田部英知選手(左)と芝波田邦博先生

全日本躰道選手権大会の壮年法形競技には毎回新規の選手が出場をしてきます。
今回、田部英知選手が初出場をしました。
田部英知選手は越生武蔵高校で躰道部に入部して芝波田邦博先生から指導を受けておりました。

卒業後も躰道の修練は継続しておりました。
51歳となった現在は志木市の道場に通って稽古をしております。

田部英知選手は準決勝戦で恩師である芝波田邦博先生と対戦して勝利して、決勝戦に進みました。
決勝戦は壮年法形競技では常連である刀禰伯彬選手が相手となりました。

決勝戦では二人とも延命の法形を演じておりました。
演技の表現がとても対照的な二人です。
呼吸法を重んじて演技をする命の法形は判定がとても難しいものです。

勝敗の決定は2対1で田部英知選手が勝ち初優勝の栄冠に輝きました。
芝波田邦博先生も田部英知選手の優勝をとても喜んでおりました。
新たな選手の活躍で壮年法形競技も盛り上がっておりました。

(12月3日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本躰道選手権大会(和歌山県選手)

2014年12月02日 | 躰道
                女子個人法形競技で決勝戦を戦った和歌山県の二人の選手

全日本躰道選手権大会は毎回ドラマがあります。
和歌山県から出場した3名の女子選手たち。
瀬藤有希さん、田和茜さん、大江ひかるさん。

3名は小西美智子先生と小西愛先生の指導を受けております。
両先生とも全日本選手権大会で立派な実績を残している素晴らしい指導者です。

3名は女子個人法形競技に出場しました。
Aブロックの瀬藤有希選手は前年度のチャンピオンであり、貫禄で決勝戦まで勝ち進みました。
Bブロックの田和茜選手は3歳から入会して躰道の指導を受けており、ついに全日本大会の決勝戦まで登りつめました。

決勝戦では、小西先生の教え子である和歌山県の二人の選手が戦うことになりました。
緊迫した競技がスタート。観客は息をのんで見守ります。
二人とも得意の法形で決勝戦に挑みました。

拮抗した素晴らしい演武が披露されております。
観客が審判の判定に注目します。
結果は2対1で、田和茜選手が初優勝しました。
2位となった瀬藤有希選手も祝福をしておりました。
和歌山県の偉業は継続されております。

(12月2日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本躰道選手権大会(東京武道館)

2014年12月01日 | 躰道
                  全日本躰道選手権大会(東京武道館)

第48回全日本躰道選手権大会」を観覧してきました。
会場は東京武道館です。東京メトロ千代田線の綾瀬駅から徒歩5分です。
やはりこの会場は選手たちや観客にとっては交通アクセスがいいところなので人気の場所です。

全国各地から選出された選手が集まり競技を展開していきます。
競技種目は、男子の部、女子の部、壮年の部に分かれております。
団体競技は、実戦競技、法形競技、展開競技の部があります。

開会式後に予選の部が始まりトーナメント方式で勝ち抜いていきます。
準決勝まで進行をして、三位決定戦と決勝戦は本戦で実施します。
個人戦は出場選手の力量が拮抗しており接戦が展開されている。

本戦に出場して、優勝を勝ち取る人、2位、3位となりメダルを獲得する人たちの褒賞授与が行われると試合中の緊張感が和らぎ、選手の顔には笑みが込み上げてきます。
苦しい稽古の修練を乗り越えて獲得した実績であり、皆から祝福をされておりました。

(12月1日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする