【パナソニックのロボット掃除機ルーロのモニター中】
1ヵ月も経たないのに、なんだかルーロのいる生活にすっかり慣れた気分。
しっかりおそうじはルーロにおまかせ。わたしは気づいたときに
気づいた場所だけさっと掃除機をかけるのみ。ロボット掃除機がこんなに
すぐれものだとは、じっさいに使ってみないとわからなかったと思う。
ルーロを動かす前の手順も定まってきた。
洗面所では、床置きの体重計とごみ箱を椅子に載せ、
いつも開けっ放しのお風呂場の扉を閉める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/b592faf2eb2e1d07c6b4434119c888e6.jpg)
デスク周りは、このようにじゃまものを右側に寄せておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/59fb58c69acbdae3da26829a3eef6ade.jpg)
デスク下に置いているごみ箱等は加湿器の上に積んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/167a765f6e5bec1044ed3f9ffb9872b2.jpg)
先日加湿器を片付けたので、今はテレビ台に載せている。
カーテンが垂れているとよけてしまうので、ルーロを動かすときだけ
洗濯ばさみで両端を上げている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/5a0b63400aa4b2edaba203399729e2bd.jpg)
そうすれば窓際まできちんとそうじしてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/29b761fae3ac1fa5176f4a18cbcfea55.jpg)
ルーロが苦手な足を持つテーブルはオットマンで防いでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/5ebe8c95a5f3c6972717da1154d60e41.jpg)
でも、これだとソファの右側から入っていって、やっぱり足にぶつかっているので
最近はそうじのあいだ、このテーブルは納戸へ入れるようになった。
こうして書くと面倒そうに聞こえるかもしれないが、
慣れてしまえばささっと動かしてしまえるし、以前はこういった家具や小物を
どけながら掃除機をかけていたことを思えばぜんぜん楽だ。
![にほんブログ村 花・園芸ブログへ](http://flower.blogmura.com/img/flower88_31.gif)
にほんブログ村