つぼみのうちから赤系の花だと思っていたこの西洋オダマキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/a3fc987cea9b51c3d8d5b1f945b3bf9c.jpg)
がくも花びらもピンクだった。記憶にあるかぎり、こんな色の花は咲いたことがない。
種の袋にもこういう色は載っていない。交配してできたのだろうか。
すごく好きな色合いだけど、これの種から咲く花が同じとはかぎらないし、
宿根草とはいえ、オダマキの株の寿命はそんなに長くないからなあ……
ふと思いついて、去年のオダマキの記事を探してみたら、
やっぱりはじめて咲いた色について書いていた。去年の記事
オダマキはどんどん変化していくみたいだ。
一重の種なのに、八重も咲いたし。今年もあの八重、咲くかな。
ラナンキュラス満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/dd93ad53a25068bd6e6e8f24d9670b6c.jpg)
うちには真紅で花びらぎっしりのタイプと、オレンジがかった赤で
花びらの少ないタイプがある。これは後者のほう。
エキナセアの花がとてもバラエティーに富んでいるが、葉もかなり違う。
このグァバアイスは、やや幅広の葉をぎっしり茂らせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/fcb776e44f277080ff9fede85722ac53.jpg)
フラダンサーは細い葉で、葉が混んだ感じはしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/0ae17b18453ab128ec99412cdded5b0e.jpg)
サマーサルサは根元に葉を茂らせるよりまず、つぼみをつける茎を伸ばす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/f2bb05284020a9a98497daa4ca441d78.jpg)
少しずつ差があるが、まあだいたいこのどれかに入るようだ。
ハナミズキが満開になったが、今年は花の少ない年のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/00/a7b82472928ec4834dc36583789ef77d.jpg)
白花の木は年によってそれほど違いがないが、それでも今年はいつもより少ない。
![にほんブログ村 花・園芸ブログへ](http://flower.blogmura.com/img/flower88_31.gif)
にほんブログ村