上高地の次には乗鞍畳平へ。
ところが、途中の道路案内に「乗鞍スカイライン雪で通行止め」のお知らせが!
添乗員さんが慌ててケータイであちこちに問い合わせていた。
一時は心配したが、休憩で止まったお土産屋さんの店内で
通行止め解除の放送があった。
乗鞍スカイラインはすごいつづら折りの道。
道路上にはもう雪は残っていなかったが、上るにつれ、
道の脇に融け残った雪がだんだん増えていく。
バスの車窓から。

道ばたに日本ザルの親子が5、6匹群れているのを見た。
畳平のバスターミナルにはわたしたちのバスのみ。

到着時の気温は6.6度だった。
ウルトラライトダウンを羽織ってちょうどいいくらい。
今朝降った雪はほとんど融けてしまっていたが、
冬からの雪は、多いところでは身長くらいもあった。


茶色のラインがお花畑を一周する木道。

花はまだ芽を出してもいない。
鶴ヶ池の周りにも雪がたくさん残っている。

池の周囲を回る散策路も今は無人。

着いたときはよく晴れていたが――

帰りがけにはガスが出てきた。手前の山は不動岳。

集合時間にあと少しというころ、添乗員さんがライチョウがいると教えてくれた。
今回は望遠レンズを持っていかなかったので、ちょっと不鮮明だ。
こちらがオス。ずっと向こうを向いたままで、一度もこっちを向いてくれなかった。

メスはがれきが散らばる地面の色と保護色になっていて、最初わからなかった。

雌雄両方見ることができたのはラッキーだった。
じつを言うと、ライチョウってもっと大きいと思っていた。
じっさいは鳩よりやや大きいかなというくらい。
乗鞍スカイラインは日本一標高の高い道路で、
標高2702mの畳平は、日本一高いところにあるバス停だという。
気圧が低いせいで、バッグに入れてあったバナナケーキの袋がぱんぱんに膨れていた。
今回は、2日間で主だった観光地を4つも巡って、もうお腹いっぱい!(比喩的に)

