LDKの照明でまだLED化していなかったブラケット。
(それにしても紛らわしい略語だ)
ホームセンターの広告にアイリスオーヤマの2個パックが出ていたので
買おうかと思ったけど、その前にアマゾンでの値段もチェックしてみた。
そうしたら、HCの税抜きセール価格と、アマゾンの税込み価格が
同じだったので、アマゾンで注文することにした。
ブラケットは3個だが、この機会に玄関灯もLEDに替えることにしたのだ。
ブラケットのボール電球をLEDにすると、上への光がなくなるかと思ったが――

LEDを斜めに差し込むかたちになっているので、上にも光が出た!
ちなみに、まっすぐ下向きにLEDがついているペンダントライトは
クリプトン電球のときは天井にも丸い光が当たっていたが、
LEDに替えたら上向きの光はなくなってしまった。

でも、ブラケットの方が上下に光が出るかどうかで
印象の差が大きいので、これでよかった。
以前は60W型(54W)のペンダントライトが6個、
40W型(36W)のブラケットが3個で、
全部点灯したときの消費電力は432Wだった。
それが、LEDになると、60W型(7.7W)
40W型(4.4W)で、なんと59.4W。
全部点灯しても60W電球1個とほぼ同じになる。
なお、新築時はブラケットにも60W電球がついていた。
それが切れたあと、近所の電気店へ買いに行ったら、
ボール電球は40Wしか置いてなかったので、
40Wをつけていたのだが、その場合の消費電力は486Wにもなった。
これまでは節電のために、ブラケットまで全部点灯することは
あまり多くなかったが、これからは心置きなく点灯できそうだ。
余談だが、玄関灯をLEDに交換しようとはずしてみたら、
なんとここは60Wだった。取説をチェックしたとき、
形が似ているデッキ灯と取り違えていたのだ。
でも、それほど暗い感じはしなかったので、
当分これで使ってみようと思う。

