11日の日記に、種類が謎だとして載せた植物は、
ガーデニングの大先輩、可児のHさんに、
ボリジとネモフィラだと教えていただいた。
どちらも今年の春1株だけ庭に植えていた。
ボリジは買ったとき、すでに30センチ以上だったので
小さな芽からはボリジだとは想像がつかなかった。
一方、ネモフィラのほうは育ちが悪くて、
葉の形をじっくり眺めていなかったし、
種ができていたなんて思ってもみなかった。
それにしても、名前がわかってすごくすっきり。
キャロット・スープ第二弾は、人参とトマトで作り、
牛乳は入っていないので、とてもきれいなオレンジ色になった。

ところでこの写真、とても不思議だ。
ふつうに撮影して、撮ったそのまま、まったく加工していない。
なのに、スープだけがカラーで、周りは白黒写真みたいに撮れた!

バナナで有名なのはベルベット・アンダーグラウンドのアルバム。

でも、わたしが持っているのはクリス・レアのほう。

巷ではバナナが売り切れで買えないと言われているが、
うちの近くのお店では話題になったあとも、いつ行っても買える。
バナナダイエットなど、それほど信じる人がいないのだろう。
だいたいそんなに簡単にやせられるのなら、
今ほどそこいらじゅうで太った人をみかけないはずではないか。
ダイエットには効かないが、頭の栄養としてはたしかに効く気がする。
バナナを食べてから仕事をすると、食べないときよりはかどる気がするのだ。
だから最近はよく朝食に食べている。
午後に比べて、午前中はエンジンがかかりにくかったが、
バナナを食べると、朝からすぐにエンジンがかかるようになった。

庭には種を蒔いていない植物もよく生えてくる。
たいていは雑草だが、なかには雑草らしくないものもある。
とりあえず抜かないで、どんなものに育つのかようすを見ている。
下の写真の左の植物は、双葉のときから目だって大きかった。
ちょっと野菜の葉っぽい。右は比較のために入れたスイートアリッサム。

下の写真で、右はノースポールだが、左がやはり謎の植物。
ノースポールと似た葉のつき方だが、葉におもしろい丸みがある。

あと、名前がわからないわけではないが、アジサイがこぼれ種で芽を出したのには
ちょっとびっくりした。アジサイはふつう種を蒔いて育てたりしないと思っていたから。
でも、調べてみたら、種ができないわけではないらしい。
去年、枯れるまで放ってあったお隣のアジサイから飛んできたのかもしれない。
裏の家から飛んできて芽を出したモミジも育ったらおもしろいなあと見守っている。
