FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

ジギタリスの開花

2010-05-15 13:22:58 | ガーデニング

春蒔きの青菜類はあっという間に大きくなって、トウが立つので
秋蒔きに比べて収穫期間がずいぶん短い。
3月5日に種を蒔いた水菜は、数日前にもう抜いてしまった。
トウが立ってきたこともあるが、エカキムシがいっぱいついたせいもある。
寒いと生長は遅いが、害虫がつかないので助かる。
これからは害虫との闘いだ。

去年の秋に植えたジギタリスが咲き始めた。白に濃い赤紫のブロッチが入る。
    

ジギタリスは前にも植えたことがあるが、それに比べて花穂がうんと長い。
苗についていたラベルの写真を比べても、差は歴然としているので、
土が肥えているかどうかじゃなく、きっと花穂の長い品種なのだと思う。
    



コメント

マロウとクローバーの一番花

2010-05-13 14:43:58 | ガーデニング

マロウが最近になってぐんぐん伸び、最初の花が咲いた。
全体はこんな感じ。横にもかなり広がっているが、一応立っている。


去年植えたマロウは、意に反して這い性だったので秋に抜いて、
新たに立ち性のマロウを植えたのだが、前のマロウもこぼれ種で
いくつか芽を出した。このままにして少し様子を見ようと思っている。


赤い葉のクローバーは花も赤かった。



コメント

星咲きフロックスの色いろ

2010-05-12 13:59:51 | ガーデニング

















コメント

コリアンダーとタイムの花

2010-05-11 13:38:44 | ガーデニング

ここへ来てエンドウが急速に勢いをなくしたので、
バジルの種を蒔く場所が確保できそうだ。
コリアンダーは高さ1m半以上にもなって、花をつけた。
イベリスの花のつき方ととてもよく似ている。


コモンタイムも花盛り。さし木で増やしたほうも大きな株になった。



コメント

ハコネウツギの開花

2010-05-10 13:31:36 | ガーデニング

去年の11月に植えたハコネウツギが咲きだした。
思ったより大きな花だった。お店で最近よく見かけるのは
ヒメウツギばかりだったので、そのせいかもしれない。
花色の変化が楽しみだ。

ガーデンセージも咲きはじめた。
       

そのセージやボリジの根元に、こぼれ種でアイ(藍)が芽を出していた。
アイはあまり大きくならないので、手前のよく見えるところに植えなおしてやった。



コメント