FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

千日紅は退場 そして次の花たち

2010-10-20 16:39:28 | ガーデニング

千日紅はまだまだ咲き続けているが、かなり草姿が乱れてきたし、
出番を待っている花もあるので、この辺で抜くことにした。
こぼれ種から芽生えた忘れな草は、千日紅の陰ですでにある程度の大きさになっている。
混み過ぎていたので、これは間引きした後の写真。

千日紅と忘れな草の芽に隠れていて気づかなかったが、スノーフレークも芽を出していた。

もう一箇所の千日紅を抜いた後には、アネモネとラナンキュラスを植える予定だ。

冬のオキザリス、バーシカラーも芽を出した。


きれいな千日紅を選んで花瓶に活けてみた。
     


コメント

コーヒーの木

2010-10-19 16:45:00 | ガーデニング

百均でコーヒーの木を見つけて買ってきたのが今年の5月。
すぐに大き目の鉢に植え替えると、ぐんぐん育ってこうなった。
ちなみに、茎は3本ある。1本だけやや生長が遅い。
    

置き場所はずっとキッチンの窓枠だった。
夏の強光線はよくないそうだが、直射日光が当たりまくりだった。
それでも、葉は1枚も枯れたり、痛んだりしなかった。
コーヒーの葉はつやがあって、どの観葉植物よりきれいと
言ってもいいくらいだ。

後から出る葉はすべて前より大きく、一番上の葉は
買ってきたときについていた葉の10倍くらいの面積がある。
今回初めて両脇に枝が出てきた。


どこまで大きくなるか楽しみだ。ひょっとして実もなるかも。


コメント

チオノドクサにも再挑戦

2010-10-18 15:59:04 | ガーデニング

今朝はこの秋になってから一番涼しかった。
外の温度計を見たら6時過ぎで8度しかなかった。
このところ、胡蝶蘭に花芽を形成させるため、夜間は外に出して
冷気に当てているのだけど、胡蝶蘭にとって今朝は寒すぎたかもしれない。

2年前の秋、百均でチオノドクサの球根3個を買って植えてみた。
次の春、1、2本だけ芽を出して、ほんの小さな花をつけた。
でも去年はまったく芽が出なかった。大した花でもないし、
まあいいかという気持ちだったのだが、近所できれいに咲いているのを見て
もう一度植えてみたくなった。また売っていたら買おうと思っていたところ、
今日行ったら入荷していたので、2袋(6個)を買ってきた。
     

チオノドクサって、最初聞いたときは変な名前だなと思った。
でも、 ギリシア語で「雪の輝き」というとってもきれいな意味があるのだった。

キキョウがまた咲きだした。

矮性種は初夏に咲いて終わりだが、高性種はこれで今年3度目の開花。
夏まではウリハムシがむらがって葉を食べつくしていたが、
涼しくなった今はもう来ない。葉の色も夏のころと比べて
明るい緑色をしていてきれいだ。


コメント

アーティチョークに再挑戦

2010-10-17 15:36:07 | ガーデニング

春に一度苗を植えたものの、けっきょく枯れてしまった。
それで、場所を変えて、もう一度挑戦してみることにした。
前回は野菜などを主に植えている敷地の北西角だった。
昼過ぎまでよく陽が当たる場所だが、足りなかったのかもしれない。
今度は南の庭の中ほど。日当たりがいいうえに、目立つ場所だ。
以前、ガーデニング雑誌で大きく育ったアーティチョークを見たが、
最初アカンサスかと思った。つまり、なかなか見栄えのする草姿なのだ。

そのアカンサスだが、一度は葉が全部なくなったけれど、
復活後ぐんぐん育ち、買ったときより大きくなった。

横幅は30cmある。このまま大きくなってほしいものだ。

ところで、このアーティチョークの苗を買ったお店の人がすごく感じ悪かった。
いつもと違う人が店番していたのだけど、上を結ぶタイプの袋に入れると、
そのまま結ばないでカウンターに置いただけ。今までこういう袋に入れて
結ばずに渡されたことは一度たりともなかった。わたしが意識的に(イヤミのつもり)
ゆっくり上をちょうちょ結びにしている間、おばさん店員はわざとらしく横をむいていた。
値段のついていない苗の値段を聞いたけど、高かったから買わなかったのが
気に入らなかったんだと思う。結び終えて店を出るとき、
いちおう「ありがとうございました」とは言われたけど。


コメント

コスモスの花色の遺伝学

2010-10-16 13:45:08 | ガーデニング

もう咲かないかと思っていた白花コスモスが咲いた。
濃いピンクと白の種を採るとき間違えたとは思えないので、調べてみた。
すると、コスモスの色を決める遺伝子は3種類あって、
白花になる遺伝子は劣性なのだそう。つまり、白花同士で交配すれば
白花の種が採れるが、ピンクの花になる遺伝子があると
必ずピンクになってしまうのだ。白花だけ隔離して受粉させないかぎり、
白花の種を採取しても、ピンクのコスモスが生える可能性はあるってこと。
やっぱり白と間違えてピンクの種を採っていたわけではなかった。
疑問が解けてよかった。

去年の春に球根を植えたオキザリス・ラッキークローバー。

今は咲いていないが、ピンクの花も咲かせて、ずいぶん殖えた。
雑草のオキザリスと違う点は、葉に黒いリングもようがあること。

こちらは銅葉オキザリス(テトラフィラと言うらしい)。

以前、ミントの中から救出して、別の場所に植えなおしたのだが、
まだ球根が残っていたらしくて、また芽が出てきた。けっこうしぶとい。
もちろん移植したところからも芽は出ている。
こちらはこのまま様子を見ようと思っている。


コメント