今年は青じその実の佃煮を作ろうと思っていた。
だいぶ穂が伸びてきたので、そろそろ作ろうかと、ネットで作り方を検索した。
すると、穂の先に花が残っているころが摘み時だと書いてあった。
えー、もう先まで咲き終わっちゃってるよ。
今は脇芽に少し花が残っているていど。
遅かったと思ったが、来年まで待つのは癪なので、
若そうな穂の上半分だけを収穫して作ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/5b34aa96f125114ef0e479be691a1ab8.jpg)
この量で、できあがりは中くらいのジャム瓶に3分の2ほどあった。
ごはんに載せて食べてみた。味はまあまあかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/a79daf0a5f43bd5507792cf56153a766.jpg)
もっと早く摘んでいれば、プチプチ感がこれより少ないのかもしれないが、
しその実の佃煮というものを食べたことがないのでよくわからない。
コスモスが咲き始めたが、咲く予定にない色が咲いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/9e71d264de17939676eec486caf630d4.jpg)
種を採っておいたのは、濃いピンクと白い花だったのだ。
でも、咲いたのは濃いピンクと上の薄いピンク。今のところ白はない。
種を採ったときには、まだ花が咲いていたから、間違ったはずはない。
種を採らない株は花がら摘みをしていたし。
親は白だったけど、交配してピンクになってしまったとか?
なぞだ。