FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

久しぶりに本を読んで泣いた

2020-08-13 14:21:56 | 本・映画・音楽の感想

辻村深月『かがみの孤城』


最近読んだ、十二国記『白銀の墟(おか) 玄(くろ)の月』とか
少し前に読んだ、機龍警察シリーズ『狼眼殺手』とか。
好きな本、おもしろかった本、感動した本にはけっこう出会えている。
でも、鼻の奥がツンとして、思わず涙があふれてしまった本は久しぶり。

鏡をくぐり抜けたら、そこは異世界の城だった。
でも、クローゼットから入れるナルニア国とは違って、
城(というほど大きくはなく、せいぜいお屋敷くらい)の外へ出ることはできない。

1年後の3月30日までに、城の中に隠されている鍵を見つけて、
願いの部屋を開けた者は、ひとつだけ願いを叶えられる。

集められた不登校の7人の中学生たち。
恐ろしい敵がいるわけでもなく(敵はむしろ現実世界にいる)
ぬくぬくと安全・快適な鏡の中の城。
鍵が見つからないまま、城は7人には恰好の逃避場所となっていく。
だらだらと過ぎていく1年。

そして、3月。
怒濤の勢いで急展開する最終章。
たくさんの伏線。真相が明かされて、なるほどと納得。

願いが叶えられると、城での記憶は消える決まり。
彼らはその後どうなったか?

絆、そして未来への期待……
胸が温かさで満たされる読後。


コメント

育ち過ぎモンステラ & ソファの位置替え

2020-08-12 12:26:08 | インテリア

玄関のモンステラが、もうこれ以上大きくなったら困るほどに大きくなった。


一回り大きい鉢に軽石を詰めて、モンステラの鉢を入れてある。
(本体のサイズに比べたら、釣り合いのとれない小さい鉢だ)
今や、それでも倒れてしまうほどで、上がりかまちと壁の間に置いて
なんとか倒れるのを防いでいる。

前にも一度、大きくなりすぎたため、切り詰めて植え替えたことがある。
でも、切ると、その後しばらくは切れ目のない小さい葉しか出てこないのだ。
せっかくモンステラらしい葉になっているのに、もったいない気がして、切れないでいる。

気分を変えようと、リビングのソファの位置を変えてみた。
元の位置はこう。

キッチンとの間を仕切る感じ。

ソファを横向きから縦向きに変えて、ベッドルームとの間を仕切る感じにした。
オットマンの置き場所をを右から左に変えているので、あまり変わっていないように見えるかも。
じっさいは、背もたれの位置の違いで、圧迫感や見た目の印象がかなり違う。


けれど、少し使ってみて、やっぱり前の方が使いやすいし、落ち着くってことになり、元に戻した。
模様替えしたいんだけど、変えようがないなぁ……

コメント

蛇口からお湯が!

2020-08-10 16:07:16 | 日常のスケッチ

ついさっき、水道の蛇口をひねって水をくんだら、お湯だった。

なんと、同じタイトルで去年の8月11日にもブログを書いていた。
夏になると、水道水は水温が上がるものだけど、今日は去年の比じゃなかった。
くんだ水の温度を測ってみたら37度ほどもあった。
うちの風呂の湯温は、この季節38度台だから、沸かさなくても使えるほど!

ふつうは、そのまま水を出し続けていると、いくらか水温が下がるものだが、
今日はいつまで経っても熱いまま。

じつは、今年の水道水がとくべつ熱いのには理由がある。
この地域では現在これまでの水道管を、耐震性のある水道管に替える工事をしている。
古い水道管を掘り出して、今は太いホースのような仮の水道管で水を送っている。
当然地中には埋まっておらず、側溝の中にむき出し。しかも黒いホースなのだ。

工事のお知らせにも書いてあった。
「仮設期間中は、水温が外気温の影響を受けやすく、
各ご家庭に於かれましてもご使用の際は十分ご注意下さい」と。
せめて白いホースだったら、温度上昇もいくらかましだったろうに。

冬に工事して、凍って出なくなるよりはいいと思うけど……
新しい水道管に通水するまではまだしばらくかかりそうだから、
この先当分蛇口からはお湯が出てくると思わなくてはいけない。

水道管の耐震化自体はすご~くありがたい工事だと思う。
願わくば、この地域の工事全部が終わるまで、地震が来ませんように。

コメント

眠いときはお昼寝するに限る

2020-08-09 14:16:21 | 日常のスケッチ

午後、ものすごく眠くなるときがある。
そういうときは我慢せず、ひと眠りすることにしている。

テレビで言っていたのだけど、お昼寝はとても体にいい。
でも、15分くらいにしておくように、とのことだった。

横になったら30分くらい一気に寝てしまいそうなので、
15~20分、アラームをかけて寝ている。
Siriにこんな感じで呼びかけて。


15分のお昼寝でも、目覚めるとすごくスッキリする。
これ、おすすめ。


コメント

手作りの優美なコーヒードリッパー

2020-08-08 15:19:03 | 新しいガジェット・サービス

楽天で珈琲考具のドリッパーとコーヒーメジャーを買った。


フォルムが美しい!
ただ美しいだけではなく、すき間からドリップ時に発生するガスを逃がすので、
雑味が出ず、豆のうまみが最大限引き出されるそう。

金属加工で有名な燕三条の製品。
1~2人分のコーヒーフィルターがぴったりなのだが、
うちにあった3~4人分のフィルターでも、折って使える。
次は1~2人分のを買ってこよう。

いっしょに、コーヒーメジャーも買った。
シンプルで無駄がない形状のこれも燕三条の製品。

これまで、キッチンスケールで10gを測っていたが、これ1杯でちょうど10g。

午後のコーヒータイム、ミルでゴリゴリ、コーヒーを挽くところから始めて、
淹れるプロセスも楽しみの一部になった。

味がスッキリした感じ。これが雑味がないってことかな?
バルミューダ・ザ・ポットでお湯の注ぎ方を変えたとき、一番大きく味が変わったと感じたけど、
その後、ステップを一段ずつ上がってきている。


コメント