今日も駅前(AKIBAオジン)

ツクバEX開業日から始めた親父居酒屋の放浪記。下町の居酒屋、旅先の地酒・酒蔵・秘湯、森と水の話や、たまには政治談義など。

隅田の花火より焼鳥

2006年07月30日 | アキバ

 早いもんで、また墨田の花火だ。去年は桜橋の入り口に仲間が夜中からテントを張ってホームレスに混じって場所取りをしてくれた。お陰さんで無粋な奴輩に直前に立たされたはしたものの花火を真下で見物できた。今年は当てにしていた仲間がご苦労様にも山登りに行くという。場所取りも相棒がいればいいが、自分一人で場所取りしてまで見る気はないし、せかされて歩きながら人の頭越しに見る気などさらさらない。

 花火は寝ころんで見れりゃあ言うことない。お江戸のど真ん中にそんな場所はありゃあしない。川沿いのマンション買うか、金にあかせて屋形船か川沿いの料亭を貸し切るか、さもなくば俄にお友達を作って自分たちで飲む酒と枝豆なんぞお土産などと言い家にあがり込むかしかない。

 クルーザーを持ってる奴は知ってはいるが、携帯を教えて貰ってない。仕方ないから今日は野球でも見るかと、6時からの巨人戦を座布団枕にテレビ観戦。駄目な時は巨人も駄目だ。二回の無死満塁に一点も入らず、いつものパターン。呆れて続けて見る気もなくなり眠くなった矢先、携帯で相棒から飲みのお誘い。

 ちょうど旨い焼き鳥を食いたくなっていたので、花火が始まる頃に神田和泉町の「串よし」へ。カウンターとテーブルで12~3人も入ればいっぱいの小さい店だ。ここの焼き鳥はじっくり手間をかけて焼いてジューシーな上にボリュームがある。地元の常連が多いが案外と隠れた実力店だ。旨い串を肴に芋焼酎のロックで2時間、あれこれ互いの引退後のことなど話うち墨田の花火も終わったようだ。昨夜も本八幡のバー「一五亭」で新人相手に〆張をさんざん飲んだんで素直に帰る。

 さて、今年はどこで花火をみるか、篠崎(江戸川)東京湾(晴海か。やっぱ堤防で見る花火がいい。篠崎の帰りは何処でのむか、住吉か森下、はてまた清澄白河か門仲か楽しみじゃのう。