2013年11月12日(火)その2
今朝はラジオ体操を微妙に寝過ごし、その後のラジオ番組も聞かずにいたところ、見透かしたようにS君がメールをくれた。
おはようございます。寒くなりました。調子はいかがですか?
今日11月12日はNHKラジオによると、洋服の日、1872年に政府が礼服を着物から洋服に変更した日だそうです。また1945年昭和20年の今日、初めて宝くじが発売されたそうです。一等10万円。5000人が 販売前に並んだとのこと。あと1962年の今日に日本の製品展示船さくら丸(500社2万品の展示)が、出航したそうです。あと昭和23年、極東軍事裁判で東條英機らに判決がおりた日だそう。
今日は群馬、栃木とまわります。茂林寺によってくるかもしれません。よい一日でありますよう。
すごいなあ、よく全部覚えていたね。S君は学生時代から類まれな集中力をもっていたっけ。
そういえば、昨日の「今日は何の日」は、第一次世界大戦勃発(1914年)とあと一つしかなかった。今日は盛りだくさんだし、いろいろ考えさせられる。
さっそく返事。
S先生:
寒いですね、締切過ぎた原稿がどうにもならず、不調です。
こういう時はメールをいただくのが嬉しいものです。ブログにいただきます。
茂林寺に行ったらタヌキさんにどうぞよろしく。すごく臭かったという半世紀前
の記憶があります。
石丸
(あらずもがなの註: 館林の茂林寺は分福茶釜の舞台である。今でもその茶釜が残っているが、半世紀前と同じくタヌキが飼われているかどうかは知らない。)
今朝はラジオ体操を微妙に寝過ごし、その後のラジオ番組も聞かずにいたところ、見透かしたようにS君がメールをくれた。
おはようございます。寒くなりました。調子はいかがですか?
今日11月12日はNHKラジオによると、洋服の日、1872年に政府が礼服を着物から洋服に変更した日だそうです。また1945年昭和20年の今日、初めて宝くじが発売されたそうです。一等10万円。5000人が 販売前に並んだとのこと。あと1962年の今日に日本の製品展示船さくら丸(500社2万品の展示)が、出航したそうです。あと昭和23年、極東軍事裁判で東條英機らに判決がおりた日だそう。
今日は群馬、栃木とまわります。茂林寺によってくるかもしれません。よい一日でありますよう。
すごいなあ、よく全部覚えていたね。S君は学生時代から類まれな集中力をもっていたっけ。
そういえば、昨日の「今日は何の日」は、第一次世界大戦勃発(1914年)とあと一つしかなかった。今日は盛りだくさんだし、いろいろ考えさせられる。
さっそく返事。
S先生:
寒いですね、締切過ぎた原稿がどうにもならず、不調です。
こういう時はメールをいただくのが嬉しいものです。ブログにいただきます。
茂林寺に行ったらタヌキさんにどうぞよろしく。すごく臭かったという半世紀前
の記憶があります。
石丸
(あらずもがなの註: 館林の茂林寺は分福茶釜の舞台である。今でもその茶釜が残っているが、半世紀前と同じくタヌキが飼われているかどうかは知らない。)