2013年11月20日(水)
> ハーバード白熱教室で有名なサンデル教授もこの責任を引き受ける感覚について語っていたと思います。日本の授業では戦争責任について、ハーバードでは大学入試のアファーマティブ・アクションについて、学生達と議論をしていました。
自分のコントロール下にないものを引き受けて、自分が形づくられる。能動的な生きると受動的な生かされるの感覚の両方が重要ではないかと考えています。
勝沼さん、いつもありがとう。
「自分のコントロール下にないものを引き受けて、自分が形づくられる。」
この表現は良いですね。カッコいいし、すっきり腑に落ちます。表現が明晰だと考えやすくなるでしょう。人は同じようなことを考えるものだとも思います。
ところで、映像で少しだけ見たサンデル教授の授業はなるほど魅力的なものでしたが、自惚れるようだけれど、これなら自分もやれるし与えられた条件下でやっている、その意味で驚きはしませんでした。ある日の桜美林大学で、「精神保健福祉とは何か」をテーマに居合わせた学生たちと即興のミニ授業をやったことを思い出します。皆で定義をつくりだしていく作業で、実に楽しかったこと。
双方向的な授業は難しいというんですが、あるタイプの講師・教員にとっては、むしろ楽で楽しい(「楽」の二義性が面白い!)手法ではないかと思います。そこに求められる条件は比較的単純なもので、学生は何かしら本気で学びたい・考えたいと思っており、講師はカウンセリングで言うところの「ロジャーズの三条件」を満たしつつ学生に向かって自分を開けばよい。議論される領域に関して講師が学生以上の知識や洞察をもっているということは、ある程度必要ですが全体を通して必須ではない、当然ながら学生に教えられることが頻繁に生じてくるし、そうでなければ授業の面白さも意味も半減してしまいますから。
心理面接と授業が同根というのは、繰り返し実感するところです。そうか、放送大学の面接授業にもこれを取り入れてみることにしましょう。
ところで、数週間前にびっくりするような勢いで増えた当ブログの訪問者が、今度は引く潮の勢いで減っています。どういう力学か、面白いものですね。今夜はCAT、どうぞよろしく!
*****
いつの頃からか、ナゼか入ってくるようになったネット情報を、仕事の合間の気分転換に書き留める。メンタルヘルス領域のトリビアだな。
○「かんしゃくもち」は英語で何というか?
答え: irascible person
irritation とか irritable とかの言葉を連想する。
○ 最近の研究によれば、うつ病患者において発症リスクが最も高かった脳卒中は次のうちどれか ~「SmartestDoc米国版」より(Pan A, et al. JAMA. 2011;306(11):1241-1249.)
A 全脳卒中
B 致死的脳卒中
C 虚血性脳卒中
・・・分類自体が少々ヘンに思われるが、正解は「致死的脳卒中」だそうな。
以下、解説転記(数字の意味は知らん)
317,540 人を対象としたコホート研究で、追跡期間中に8,478件の脳卒中(罹患および死亡)が報告された。調整ハザード比は、
全脳卒中1.45(95%CI 1.29–1.63、異質性p値<0.001、変量効果モデル)
致死的脳卒中1.55(95%CI 1.25–1.93、異質性p値=0.31、固定効果モデル)
虚血性脳卒中1.25(95%CI 1.11–1.40、異質性p値=0.34、固定効果モデル)
○ 一卵性双生児ペアのデータに基づくと、生涯に全般性不安障害に罹患する症例と関連するのは以下のうちどれか。
A 扁桃体におけるクレアチンの増加
B 左海馬体積の縮小
C 鉤状束における拡散異方性の低下
D すべて正しい。
E 正しい解答はない。
何と正解はDなんだそうだ。病気の原因か結果か?例によって悩ましい。
○ 大うつ病と片頭痛の関係を、最も適切に述べているものはどれか。
A 片頭痛患者は大うつ病を発現する可能性が高い
B 大うつ病患者は片頭痛を発現する可能性が高い
C 一貫して同等の双方向性の相関がある
D 大うつ病と片頭痛に関連性はない
正解はA
○ 最近の研究によれば、片頭痛の有病率が最も高い患者は次のうちどれか ~ 「SmartestDoc米国版」より(Dimitrova AK, et al. Headache. 2013;53(2):344-355.)
A グルテン過敏症
B セリアック病
C 炎症性腸疾患
正解はA、以下解説。
片頭痛の合併率は、
グルテン過敏症患者で56%
セリアック病患者で30%
炎症性腸疾患(IBD)患者で23%
・・・片頭痛の診断基準はちゃんとしてるのかな?
今はここまで!
> ハーバード白熱教室で有名なサンデル教授もこの責任を引き受ける感覚について語っていたと思います。日本の授業では戦争責任について、ハーバードでは大学入試のアファーマティブ・アクションについて、学生達と議論をしていました。
自分のコントロール下にないものを引き受けて、自分が形づくられる。能動的な生きると受動的な生かされるの感覚の両方が重要ではないかと考えています。
勝沼さん、いつもありがとう。
「自分のコントロール下にないものを引き受けて、自分が形づくられる。」
この表現は良いですね。カッコいいし、すっきり腑に落ちます。表現が明晰だと考えやすくなるでしょう。人は同じようなことを考えるものだとも思います。
ところで、映像で少しだけ見たサンデル教授の授業はなるほど魅力的なものでしたが、自惚れるようだけれど、これなら自分もやれるし与えられた条件下でやっている、その意味で驚きはしませんでした。ある日の桜美林大学で、「精神保健福祉とは何か」をテーマに居合わせた学生たちと即興のミニ授業をやったことを思い出します。皆で定義をつくりだしていく作業で、実に楽しかったこと。
双方向的な授業は難しいというんですが、あるタイプの講師・教員にとっては、むしろ楽で楽しい(「楽」の二義性が面白い!)手法ではないかと思います。そこに求められる条件は比較的単純なもので、学生は何かしら本気で学びたい・考えたいと思っており、講師はカウンセリングで言うところの「ロジャーズの三条件」を満たしつつ学生に向かって自分を開けばよい。議論される領域に関して講師が学生以上の知識や洞察をもっているということは、ある程度必要ですが全体を通して必須ではない、当然ながら学生に教えられることが頻繁に生じてくるし、そうでなければ授業の面白さも意味も半減してしまいますから。
心理面接と授業が同根というのは、繰り返し実感するところです。そうか、放送大学の面接授業にもこれを取り入れてみることにしましょう。
ところで、数週間前にびっくりするような勢いで増えた当ブログの訪問者が、今度は引く潮の勢いで減っています。どういう力学か、面白いものですね。今夜はCAT、どうぞよろしく!
*****
いつの頃からか、ナゼか入ってくるようになったネット情報を、仕事の合間の気分転換に書き留める。メンタルヘルス領域のトリビアだな。
○「かんしゃくもち」は英語で何というか?
答え: irascible person
irritation とか irritable とかの言葉を連想する。
○ 最近の研究によれば、うつ病患者において発症リスクが最も高かった脳卒中は次のうちどれか ~「SmartestDoc米国版」より(Pan A, et al. JAMA. 2011;306(11):1241-1249.)
A 全脳卒中
B 致死的脳卒中
C 虚血性脳卒中
・・・分類自体が少々ヘンに思われるが、正解は「致死的脳卒中」だそうな。
以下、解説転記(数字の意味は知らん)
317,540 人を対象としたコホート研究で、追跡期間中に8,478件の脳卒中(罹患および死亡)が報告された。調整ハザード比は、
全脳卒中1.45(95%CI 1.29–1.63、異質性p値<0.001、変量効果モデル)
致死的脳卒中1.55(95%CI 1.25–1.93、異質性p値=0.31、固定効果モデル)
虚血性脳卒中1.25(95%CI 1.11–1.40、異質性p値=0.34、固定効果モデル)
○ 一卵性双生児ペアのデータに基づくと、生涯に全般性不安障害に罹患する症例と関連するのは以下のうちどれか。
A 扁桃体におけるクレアチンの増加
B 左海馬体積の縮小
C 鉤状束における拡散異方性の低下
D すべて正しい。
E 正しい解答はない。
何と正解はDなんだそうだ。病気の原因か結果か?例によって悩ましい。
○ 大うつ病と片頭痛の関係を、最も適切に述べているものはどれか。
A 片頭痛患者は大うつ病を発現する可能性が高い
B 大うつ病患者は片頭痛を発現する可能性が高い
C 一貫して同等の双方向性の相関がある
D 大うつ病と片頭痛に関連性はない
正解はA
○ 最近の研究によれば、片頭痛の有病率が最も高い患者は次のうちどれか ~ 「SmartestDoc米国版」より(Dimitrova AK, et al. Headache. 2013;53(2):344-355.)
A グルテン過敏症
B セリアック病
C 炎症性腸疾患
正解はA、以下解説。
片頭痛の合併率は、
グルテン過敏症患者で56%
セリアック病患者で30%
炎症性腸疾患(IBD)患者で23%
・・・片頭痛の診断基準はちゃんとしてるのかな?
今はここまで!