2014年4月20日(日)
松山は曇天、明日・明後日は天気が崩れ気味の予報でちょっと困った。
今日は今年のイースター、僕が経験した中では、たぶん2番目に遅い。いちばん遅かったのは84年の4月22日で、この日は見事な晴天、おまけに東京の桜が遅い満開だった。ちょうど30年経ったのか。
「イースターなくしてクリスマスなし」というが、讃美歌はクリスマスに数が多く、美しいものも多い。ただ、94年の3月末にセントルイスで経験したイースターは、印象が違った。アメリカ人は演出に長けた人々で、200年の歴史をもつ長老主義教会の礼拝は鳥のさえずりのような軽やかなコーラスが、力強い説教とよく呼応して会堂に響いていた。
浮かんでくる讃美歌が二つある。
イースターの朝早く、マリアがお墓で泣いていたとき
十字架で死んだ あのイエスさまが 静かに呼びかけた。
イースターの夕方に 二人のお弟子が旅していると
十字架で死んだ あのイエスさまが いっしょに歩いてた。
イースターの八日目に 「ぼく信じない」ってトマスが言うと
十字架で死んだ あのイエスさまが 部屋に入ってきた。
世界の人々が「もうだめなんだ」とたとえ言っても
十字架で死んだ あのイエスさまが みんなの希望なのだ。
ああ キリストは ほんとうによみがえったのだ
ハレルヤ ハレルヤ アーメン
(改訂版こどもさんびか88番)
故・今橋朗先生の傑作だ。ただ僕はなぜだか一番の「静かに呼びかけた」を、「笑って立っていた」と歌ってしまう。ヘンかな。
もちろん聖書には、笑って立っていたとは書かれていない。それどころか福音書全体にわたって、イエスが「笑った」と書かれた箇所が見あたらないという。
だからといってイエスが笑わなかったはずはない。たぐいまれなユーモアの人だもの、ことさら「笑った」と書かれていなくとも、健やかな哄笑や辛辣な微笑がその生涯を満たしていたはずだ。しかつめらしい講話の人では断じてないよ、彼は。
書かれていないことを、むやみに想像で語るものではない?
そんなテキストは無意味というものだ。
もうひとつ、讃美歌21には辟易することが多いが、中にいくつか素晴らしく良いものが採録されている。旅先で曲番が分からない・・・と思ったらネットで簡単に出てきた。575番だ。米メソジスト教会の牧師夫人の作だそうだが、この和訳は秀逸である。そして3拍子の踊るようなメロディーが素晴らしい。
1 球根の中には 花が秘められ、
さなぎの中から いのちはばたく。
寒い冬の中 春はめざめる。
その日、その時をただ神が知る。
2 沈黙はやがて 歌に変えられ、
深い闇の中 夜明け近づく。
過ぎ去った時が 未来を拓く。
その日、その時をただ神が知る。
3 いのちの終わりは いのちの始め。
おそれは信仰に、死は復活に、
ついに変えられる 永遠の朝。
その日、その時をただ神が知る。
イースター、おめでとう!
松山は曇天、明日・明後日は天気が崩れ気味の予報でちょっと困った。
今日は今年のイースター、僕が経験した中では、たぶん2番目に遅い。いちばん遅かったのは84年の4月22日で、この日は見事な晴天、おまけに東京の桜が遅い満開だった。ちょうど30年経ったのか。
「イースターなくしてクリスマスなし」というが、讃美歌はクリスマスに数が多く、美しいものも多い。ただ、94年の3月末にセントルイスで経験したイースターは、印象が違った。アメリカ人は演出に長けた人々で、200年の歴史をもつ長老主義教会の礼拝は鳥のさえずりのような軽やかなコーラスが、力強い説教とよく呼応して会堂に響いていた。
浮かんでくる讃美歌が二つある。
イースターの朝早く、マリアがお墓で泣いていたとき
十字架で死んだ あのイエスさまが 静かに呼びかけた。
イースターの夕方に 二人のお弟子が旅していると
十字架で死んだ あのイエスさまが いっしょに歩いてた。
イースターの八日目に 「ぼく信じない」ってトマスが言うと
十字架で死んだ あのイエスさまが 部屋に入ってきた。
世界の人々が「もうだめなんだ」とたとえ言っても
十字架で死んだ あのイエスさまが みんなの希望なのだ。
ああ キリストは ほんとうによみがえったのだ
ハレルヤ ハレルヤ アーメン
(改訂版こどもさんびか88番)
故・今橋朗先生の傑作だ。ただ僕はなぜだか一番の「静かに呼びかけた」を、「笑って立っていた」と歌ってしまう。ヘンかな。
もちろん聖書には、笑って立っていたとは書かれていない。それどころか福音書全体にわたって、イエスが「笑った」と書かれた箇所が見あたらないという。
だからといってイエスが笑わなかったはずはない。たぐいまれなユーモアの人だもの、ことさら「笑った」と書かれていなくとも、健やかな哄笑や辛辣な微笑がその生涯を満たしていたはずだ。しかつめらしい講話の人では断じてないよ、彼は。
書かれていないことを、むやみに想像で語るものではない?
そんなテキストは無意味というものだ。
もうひとつ、讃美歌21には辟易することが多いが、中にいくつか素晴らしく良いものが採録されている。旅先で曲番が分からない・・・と思ったらネットで簡単に出てきた。575番だ。米メソジスト教会の牧師夫人の作だそうだが、この和訳は秀逸である。そして3拍子の踊るようなメロディーが素晴らしい。
1 球根の中には 花が秘められ、
さなぎの中から いのちはばたく。
寒い冬の中 春はめざめる。
その日、その時をただ神が知る。
2 沈黙はやがて 歌に変えられ、
深い闇の中 夜明け近づく。
過ぎ去った時が 未来を拓く。
その日、その時をただ神が知る。
3 いのちの終わりは いのちの始め。
おそれは信仰に、死は復活に、
ついに変えられる 永遠の朝。
その日、その時をただ神が知る。
イースター、おめでとう!