一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

3032  春愁のまなざしかへす伎芸天  古田 凛

2024年01月27日 | 多留男会合同句集「天岩戸」

 (しゅんしゅうの まなざしかえす ぎげいてん)

 学生時代というと、今からもう半世紀も前のことになります。春、夏、秋、冬 奈良に行っては日吉館にお世話になっていました。奈良公園に面した小さな宿で、当時、国文学、建築、美術を専攻する学生、卒業生の常宿でした。いまでいう民宿のようなところです。

 昭和十一年に、高浜虚子を関西に迎えて俳句会を開催した平畑静塔、西東三鬼、秋元不死男たちが、発奮して奈良俳句会をこの日吉館で始めることにしたのでした。橋本多佳子も参加して米2合を持ち寄り、夜を徹して句作するという、多佳子の自伝に出てくる凄まじい[日吉館俳句会」が昭和二十一年から二十七年まで続いたということです。その十年後の昭和三十七年、私ははじめてこの日吉館にお世話になりました。

 旅籠(はたご)のような飾り気の無い宿でしたが、和辻哲郎、会津八一、亀井勝一郎などの直筆の色紙や掛け軸が無造作に置いてあり、ここが「古寺巡礼」の起点なのだと感じるものがありました。

 まなうらの大和路の寺京の寺  凛

(合同句集「天岩戸」より 古田凜記)

サザンカ(山茶花)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3031  ふるさとの段々... | トップ | 3033  数え日や闘い切... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

多留男会合同句集「天岩戸」」カテゴリの最新記事