社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

8月20日(金)

2010年08月20日 23時13分37秒 | 2010年

  7時起床。さすがに、そろそろ疲れが出てきた。大浴場でシャワーを浴びてから洗濯をして、その後は菓子パンをかじりながらブログの更新作業。ちなみに、最近の更新日時にムラがあるのは、不規則な生活をしているからというわけではなく、ネットの接続環境が良好なタイミングを選んで画像のアップロードをしているためである。文章自体は毎日書いているのだが、画像を表示・挿入できるようになるタイミングがなかなかないので、そのチャンスを待って一気に更新するという苦肉の策をとっているのだ。

  今日は、経営シュミレーションの最終日。午前中は、第3期の経営戦略を立てる。私たちの班は、「新製品に社運を賭けよう」ということで、既存製品の生産を減産し、新製品を大量に生産することにした。もちろんそれは一か八かの賭けではなく、データ(需要予測や他社動向)に基づいた決断である。そして、結果的にはその決断が功を奏し、1位に返り咲くことが出来た。しかし、昼食の賭けをしている同期のチームも2位と好調を維持しており、勝負は午後の最終期に持ち込まれることとなった。


昼食は、「他人丼」

  午後からは、運命の経営最終期(第4期)。前期好調だった新製品をさらに増産すると同時に既存製品の在庫一掃及びコスト減を通して、過去最高の経常利益を叩き出す計画を立てる。その結果は、総合第1位。順位が発表された瞬間、思わずみんなでハイタッチを交わす。最後の最後で全てが計画通りに運び、新製品で膨大な利益を創出すると同時に、これまで採算が取れずに規模を縮小していた製品でもわずかながら黒字が出たので、全社の中でダントツの経常利益を叩き出すことが出来た。同期のチーム(第2位)にも勝利することができ、万々歳である。初期には生産計画や労務管理で苦労し、思うように売上高と利益を結びつけることが出来なかったが、最終的にはROA(総資産経常利益率)や自己資本回転率もかなり優れた数字となった。しかし、一番の収穫は勝利ではなく、あくまで基礎的なものではあるが経営分析能力が身に付いたことである。元々簿記の勉強で財務諸表は読めるようになっていたが、今回のゲームを通して自然とそれぞれのデータが何を意味するのかということがわかるようになっていた。そして、それがこの授業の本当の目的だったのだろう。今後は更に深く勉強をして、ゲームではなく現実世界でも企業の成功を後押しできるようにならなければならない。

  授業後は、寮内のバーベキュー施設で打ち上げ。ほぼ全員(30名)が集まり、大いに盛り上がる。大量の肉や野菜を食べながら、今まではあまり話す機会がなかった同期たちともゆっくり話すことができ、同い年ぐらいだと思っていたら9歳も年上だったり、趣味が一緒(サッカー観戦)だったり、共通の知人がいたりと、新しい発見もあってとても楽しい時間を過ごすことが出来た。今から2週間後のことを考えても仕方ないのだが、この研修が終わる時は、彼らとの別れがめちゃくちゃつらく感じられるに違いない。だからこそ、これからの2週間を悔いの残らないよう楽しく過ごそうと思う。

  打ち上げ終了後、すぐに入浴していつでも眠れるようにする。明日は朝から同期たちを連れて横浜・鎌倉観光なので、今日はゆっくり寝なければ。


寮の中庭には、たぬきが出る。
今までも何回か遭遇したのだが、今回ようやく写真に収めることが出来た。

 


8月19日(木)

2010年08月20日 17時04分02秒 | 2010年

  5時45分起床。シャワーを浴びてすぐに家を出て、JRと西武線を乗り継いで東大和市へ。西武線は下り方面なのでガラガラだろうと思っていたのだが、実際にはかなり混雑していた。寮には8時前に到着。電力供給も再開していて、一安心である。聞くところによると、深夜1時過ぎに復旧したらしい。

  今日の授業も、昨日に引き続いて経営シュミレーション。冒頭で、昨日意思決定した第1期経営の結果が発表される。私たちのチームの成績は、なんと第1位。私たちは、「第1期はかなり堅実な戦略でいって、順位は真ん中ぐらいでいいや」と思っていたので、この結果には驚いた。ただ、やはり最終目標は最終期(第4期)でトップに立つことなので、安心は出来ない。しかも、負けられない同期のチームが2位と、ぴったり後ろについてきているから尚更である。その後、先生からもう少し複雑な経営指標(ROA、流動比率、自己資本比率など)について解説をして頂き、さっそく第2期の経営戦略を立てる。この期では、私たちも含め各社がかなり攻めの姿勢で経営に臨み、新製品開発や製造ラインの増設などを積極的に行ったため、1社を除いてほとんどが経営赤字を計上した。順位は2位に後退したが(同期チームは3位)、上位の成績は肉薄しているので、そんなに問題ではない。とりあえずは、自社の財務体質の改善と、開発した新製品の採算性を高めることが直近の課題だろう。


昼食は、「白身魚の柚子ソース和え」

  授業後、「今日こそ」ということで、同期6人で西武ドームへ。対戦カードは、西武vs.ソフトバンクである。寮から多摩モノレールの桜街道駅まで10分ほど歩き、1駅乗って上北台駅で降り、そこからは直通バスに乗る。バスを少し待ったが、それでも1時間ちょうどぐらいで着いた。さっそく当日券(外野自由席)を購入し、比較的空いているライト(ソフトバンク)側のバックスクリーン隣に陣取り、芝生に腰を下ろしてゆっくりと観戦。西武の先発は野上、ソフトバンクは大場という、それぞれ将来のチームを背負って立つであろう若いピッチャー同士の対決となる。試合は、2回に多村選手のホームランでソフトバンクが先制するものの、3回に栗山選手のタイムリーで西武が同点に追いつき、4回にはフェルナンデス選手のホームランで逆転する。その後も、制球に苦しむ大場投手を攻めて得点を重ね、西武が5-1で勝利した。先発の野上投手は、序盤こそ不安定だったが、中盤以降は軽快なピッチングを見せ、7回1失点と好投した。しかし、実は今日一番球場が盛り上がったのは、8回表である。野上投手がマウンドを下り、「次は誰かなー」などと言っていると、レフト(西武)側スタンドがドッと沸く。その瞬間は状況がよくわからなかったのだが、場内アナウンスでその興奮がスタジアム中(ソフトバンク側にも)にも広がった。「ピッチャー、工藤」。当然、私たちも大盛り上がり。この時ばかりは、昨日の雷雨に心から感謝した。しかも、工藤投手は先頭の川崎選手を三振に取るなど、1回を危なげなく三者凡退で抑えた。彼のピッチングを生で見られるなんて、本当に幸せな時間を過ごしたものだ。


バックスクリーンのすぐ横に陣取る。


両チームのラッキーセブンに入る様子

  21時半前に試合が終わり、往路と同じ経路で帰って来る。バスやモノレールの接続がうまく行ったので、途中のコンビニで夕食を買ったにも関わらず、45分ほどで寮まで戻ってくることが出来た。その後、すぐに入浴し、部屋で明太子パスタを食べてから、1時前に就寝。こっちに来てから時間の流れがやけに早く感じられるが、今日は特にあっという間に一日が過ぎていった。


8月18日(水)

2010年08月20日 16時58分24秒 | 2010年

  7時起床。大浴場でシャワーを浴び、部屋で朝食(クッキー)を食べながらダラダラと過ごす。清水エスパルスのHPで昨日の新潟戦(@東北電力ビッグスワンスタジアム)の結果を見たら、1-4で敗戦していた。確かに新潟も強いチームだが、やはり中2日で、しかもUターンラッシュの中を新潟まで移動するというのは、選手にとって相当な負担なのだろう。藤本淳吾を先発から外し、ヨンセンに限ってはベンチ外という状態が、それを物語っている。これで、今期初の連敗。次の静岡ダービーまでは少し時間があるので、出来るだけ万全の状態で臨んで欲しい。

  今日から3日間の研修は、経営コンサル企業の方々を招いて、実際の企業経営シュミレーションを行う。具体的には、5人組(一部6人)のチームを7つ作り、それぞれが家電メーカーの経営陣になったつもりで、商品開発や生産・労務管理、価格決定、広告宣伝、社員教育などを行い、業界ナンバーワンを目指すというロールプレイングゲームである。ただ、ゲームとはいっても、当然ながら損益計算書や貸借対照表、キャッシュフロー計算書などといったデータを分析して戦略を立てなければならないため、意思決定にはかなり頭を使う。ちなみに、結果は専用のソフトがそれぞれの経営戦略と市場動向(これも調査できる)を元に算出する。今日は、ルール説明や練習などに時間を割いたため、全4期中の1期目だけの意思決定をした。結果は、明日の朝一番に発表される。一応、データに基づいて戦略を立てたつもりだが、どうなるだろうか。ちなみに、同じ神奈川の同期と賭けをして、最終期(第4期)に出る総合成績で負けたほうが、勝ったほうに神奈川のオフィスに戻って初日の昼食をおごることになったので、彼女のチームにだけは何としても勝ちたいと思う。


昼食は、「豚肉とアスパラガス炒め」

  授業後、今日はみんなで西武ドームへ行く予定だったのだが、激しい雷雨のために外へ出られず、タクシー会社に片っ端から連絡しても手配が出来なかったため、やむなく明日に延期することになる。「とんだ災難だなー」と思っていたら、その直後に更なる災難に襲われた。寮の受電設備に雷が直撃し、停電になってしまったのだ。非常電源のおかげで最低限の明かりは確保されているものの、部屋の電子ロックは機能しないし、自販機の電源も落ち、洗面所や大浴場も真っ暗。しかし、何よりきつかったのは、クーラーが止まってしまったことである。各自の部屋はもちろん、空間的に広いロビーですら段々と蒸し風呂状態になってきて、みんなでうちわをパタパタしながら耐えるしかなかった。


大粒の雨が地面を打ちつけている。


蒸し風呂と化したロビーにて

  19時過ぎ、あまりの暑さに耐え切れなくなり、同期たちと一緒に近くの中華料理屋「大王」へ夕食がてら涼みに出かける。おそらく、他のお客さんもほとんど寮生だろう。注文は、「牛カルビ定食」。中華料理屋には珍しいメニューなので思わず選んでしまったのだが、味も濃くて量も多く、がっつりお肉を食べた満足感を得ることが出来た。他のみんなが頼んだメニュー(チャーハンや豚肉の炒め物、レバニラなど)もおいしかったらしいので、是非また来たいと思う。


大王の「牛カルビ定食」

  その後、スーパーで買出しをしてから21時過ぎに寮に戻ったのだが、まだ復旧していなかったので、再びロビーで蒸し風呂に耐える。それから1時間ほど経った22時過ぎに、ようやく管理者からの説明があり、「受電設備の一部が故障し、修理が必要な状況だが、各地で停電が発生しているために電力会社の職員が出払っているため、おそらく復旧は深夜以降になる」とのこと。この瞬間、私は周りに申し訳なさを感じつつも、実家に帰るという裏技を使うことに決めた。携帯電話と財布、着替えだけをカバンに詰め、フロントに外泊届を提出してこっそりと寮を抜け出す。東大和市駅から西武線とJR線を乗り継ぎ、日付が変わる頃に実家に到着。当然ながら、突然の帰宅に家族は驚いていた(サンは喜んでくれたが)。すぐに入浴を済ませ、1時前に就寝。やはり、慣れた場所だけにぐっすりと眠ることが出来た。

 


8月17日(火)

2010年08月17日 23時24分23秒 | 2010年

  7時起床。大浴場でシャワーを浴びてから、部屋でゆっくり過ごす。今日は朝食を菓子パンで済ませたので、授業開始ギリギリまで部屋でダラダラしていた。

  午前中は、全国で活躍されている中小企業診断士の方を講師に招き、組合の共同事業のあり方について、具体例を交えながらお話をして頂く。この先生の話はとても興味深く、我々神奈川の組織とも関わりの深い方だったので、休み時間に名刺交換もさせて頂いた。非常にアクティブな方なので、おそらく今後も色々とお世話になることだろう。

  内容に関しては、ここで共同事業の解説をしても面白くないので、具体例をひとつ挙げておくことにする。岩手県にある協同組合江釣子ショッピングセンターでは、「江釣子ショッピングセンターパル」という大型ショッピングモールを設立し、その運営に成功している。その要因としては、専門店的陳列方式(専門店が集まって売り場を構成している)と一括レジ方式の併用により、商品の質と購入の利便性、運営費の削減を一気に達成したことや、通常は各店舗で別々に採用されるアルバイトを組合で一括採用し、社会保険にも組合全体として入ることで、個別店舗の人件費が抑えられるようになっていること等が挙げられる。また、これは地方独特の現象かもしれないが、このショッピングセンターが都市圏から離れた場所にあることもプラスに作用しているらしい。というのも、地方の場合、地元地域では濃密な人間関係が存在するため、常に周りの目を気にしながら行動しなければならず、家族連れやカップルなどが息抜きのためにわざわざ遠くまで買い物に出掛けるというのだ。以前、私はデートでショッピングセンターにばかり行っていることで周りからよく非難を浴びたが、地方ではそれが重要な役割を担っているらしい。これは、何とも面白い現象である。

  昼食は、食堂でカレーを食べる。先輩たちからは、事前に「食堂はカレーですらまずい」という話を聞いていたのだが、確かにおいしいとまでは言えないものの、十分満足出来る味だった。今日は、オムレツも乗ってたし。

  午後からは、四国地方にある有力組合の理事長さんを招いて、実際の組合事業についてお話を伺う。この組合の事業は確かに成功を収めているし、そのために努力もされているのだが、どうにも話に現実味を感じられなかった。地方の場合は、依然としてゲマインシャフト的なつながりが強いために組合の求心力も強いが、総じて組合の求心力が低下している都会において、同じように組合員全員が一致団結して事業に取り組むのは難しい。「みんなで力を合わせれば出来る!」というのは重々承知しているのだが、そもそも「みんなで力を合わせる」ことが精神的にも実質的(経済的)にも難しいという状況を克服するにはどうしたらいいのか。私が知りたいのはそこだったのだが、答えは見つからなかった。

  研修終了後、(同じ神奈川の)同期とパソコンルームへ行き、週末の神奈川観光案内プランを立てる。行く場所の決定から食事の予約まで、案外やることが多くて大変だった。身近な場所だからこそ、いざ案内するとなると難しかったりもする。その後、そのまま2人で自転車を借りて外出し、研修に来る前に先輩方からおすすめされていた中華料理屋「かりん」で夕食。先輩方のアドバイス通り、2人ともタンタン麺(黒ゴマ・白ゴマ)を注文する。私はタンタン麺を食べるのは初めてだったのだが、ピリ辛で香ばしく、とてもおいしかった。また、普段から同じオフィスにはいるものの、こうやって同期2人でゆっくり出来ることはなかなかないので、貴重な時間を過ごすことが出来た。

  20時前に帰寮し、洗濯を済ませてから、談話室で同期たちと1時間ほどおしゃべり。時間がある時は談話室に行けば、大抵誰かがいて話し相手になってくれるからありがたい。その後、入浴して部屋へ戻る途中に中庭でタヌキを見かけ、ちょうどフロントの近くだったので、職員の方や一緒にいた同期と一緒におとなしく観察する。よくよく見ると、めちゃくちゃかわいい。今度から中庭を通る時は、常にデジカメを持ち歩くようにしようと思う。

  さて、明日から3日間は、グループワークで実際の会社経営のシュミレーションを行う。グループのメンバーにも恵まれたので、今から楽しみである。


8月16日(月)

2010年08月16日 23時32分23秒 | 2010年

  7時起床。大浴場でシャワーを浴びてから部屋でのんびりし、9時前にスーツに着替えて部屋を出る。今回の研修は、基本的には私服でOKなのだが、例年初日と最終日はスーツを着るという伝統があるらしい。研修は9時40分スタートなので、まずは同期4人で食堂へ行き、朝食を食べる。ここの食堂は、広くて綺麗だし、何より天井が高いので開放感がある。また、先輩方から散々「まずいまずい」と聞かされていた料理も、全然まずくなかった。早稲田の文カフェには及ばないが、十分合格点には達している。


今日の朝食は、「鯖の塩焼き定食」

  9時40分から研修開始。冒頭に簡単なオリエンテーションがあった後、 午前中は中小企業庁(経済産業省)の方を講師に招いて、中小企業の置かれている状況と行政による支援施策の概要についてお話を伺う。内容の大半は「いかに中小企業が厳しい状況に置かれているか」というもので、若干聞いていて気が滅入ったが、事実そういうデータが出ているわけで、そこから目を背けるわけにはいかない。ただ、中小企業の厳しい状況は、何もリーマンショックに端を発する世界的な不況だけが原因ではなく(もちろん、公共工事の減少による建設業界の大不振など、全く関係ないわけではないが)、地域格差や後継者問題なども大きな原因となっている。そのような状況に際して、行政や我々としては、資金繰り対策などの「守り」の支援と、官公需(行政からの仕事の発注)や販路の開拓などの「攻め」の支援をバランスよく行っていく必要がある。今私が担当している国からの受託事業(中小企業応援センター事業)も、そのような位置づけの支援事業なのだろう。

  昼食は、再び食堂へ行って「牛丼」を食べる。これもまた、なかなか美味しかった。その後、午後からは、「中小企業における連携組織(組合)の役割と課題」と題して、午前中と同じように中小企業の置かれている現状と、その上で中小企業組合がどのような役割を担っていくべきなのかについて学んだ。中でも印象に残ったのは、組合事業を有効に進めるために、時にはある種の宗教的な要素が必要になってくるという話である。協同組合などは、原則として組合員の平等が確保されるべき組織体である。しかし、時には強力なリーダーシップを持つ主導者によるカリスマ的支配が必要になる場合があるというのだ。確かに、何でもかんでも「みんなで話し合って決めましょう」というのでは意思決定のスピードが遅くなり、時代の流れについていけなくなってしまう。そういえば、大学の授業で、集団で行うことによってパフォーマンスが落ちる場合もあるという話を聞いたことがあった。そういう時には、グイっと引っ張るリーダーの存在が必要とされるのだろう。

  その後、本日最後の講義は、「高度化事業の概要について」。高度化事業とは、協同組合などの中小企業団体が、共同して行う設備投資などに融資やアドバイスをする事業のことである。具体的には、商店街のアーケード設置や工業団地の形成といった事業を、財政・政策の両面から支援する。最近はあまり活発に活用されている事業ではないらしいが、要件に合致さえすれば、かなり有力な支援策になると思う。

  授業終了後、厚生棟に場所を移して懇親会。今回のメンバーは大半が5月の1週間研修で一緒だった人たちなので、最初から気を遣わずに楽しむことが出来た。また、今回から新しく来た方々ともゆっくり話をすることが出来た。その後、場所を寮の談話室に移して男子飲み会。新潟と富山の同期が日本酒を持参してくれたので、(私は飲めないが)みんな大喜びだった。また、話の中で遊びの予定もどんどん決まり、明後日は西武ドームで野球観戦、土曜日は私たち神奈川の2人が案内役となり、横浜観光巡りを実施することになった。前者はともかく、後者に関しては埼玉県民の私が適任とは思えないが、同期が完全な浜っ子なので、彼女に任せようと思う。

  飲み会終了後、ゆっくりとお風呂に浸かってから、部屋に戻ってクールダウン。何気なくブログを更新しようとして、昨日まで×印になっていた画像部分が全て正常に表示されていることに気が付く。特にパソコンの設定を変えたりはしていないので、おそらく回線が空いているのだろう。というわけで、昨日の日記に改めて画像を追加しておきました。これで、少しは寮の雰囲気が伝わるかと思います。