7時起床。大浴場でシャワーを浴びた後、ネット接続の調子が良かったので2日分の日記を更新してから、フランスパン(朝食)をかじりながらネットサーフィン。その後、授業前に昨日現像した写真を配り、ああだこうだと思い出話に花が咲く。
今日から2日間の授業では、先週の経営シュミレーションをふまえて、経営分析の手法を学ぶ。最初に財務諸表の簡単な説明をしてから、さっそく仮想会社の経営状態の分析作業(演習)に入る。分析には5つのポイント(成長性・収益性・採算性・安全性・生産性)があり、それぞれについて目安となる指標というものが存在する。例えば、成長性は各項目(総資本・売上高・経常利益・付加価値額・自己資本・人件費…)の増減率を比較することで見えてくるし、収益性はROA(総資産経常利益率)や債権・債務回転日数などを元に判断することが出来る。また、採算性に関する分析では損益分岐点の算出が求められ、以前公務員試験に向けて勉強していたミクロ経済学の知識が大いに役立った。残りの2種類については明日学ぶことになるが、この手の分析はとても楽しい。ただ、この授業は財務諸表が読めることを前提に行われているので、簿記の基礎知識がない人にとってはかなり難しいのではないだろうか。実際、同じチームの同期はかなり苦労しており、私たちも出来る限りのフォローをしたつもりだが、最終的には単に答えを写すだけになってしまう部分もあって、ちょっともったいない気がした。せめて、分析の前提として必要となる財務諸表の読み方ぐらいは、最初にじっくり時間を掛けて解説したほうがいいと思うのだが。
昼食は、「アジフライ定食」
授業後、今日は1人で外出することにする。寮での生活はすこぶる快適だし楽しいが、それでも少しは1人になる(正確にいえば、周りの誰も私のことを知らない環境に身を置く)時間が欲しいのだ。行き先は、相模湖。前々から一度行ってみたいと思っていたのだが、実家からだと軽い気持ちで行ける距離ではないし、そうかといって気合いを入れて出掛けるほど見所がありそうでもないということで、なかなか行く機会がなかった。しかし、寮からなら1時間強で行ける距離なので、軽い気持ちでちょっと行ってくるということが可能なのだ。
その前に、同期から「築地でおいしい魚を食べたいんだけど、おすすめのお店ない?」という相談を受け、何だかんだで結局私も一緒に付いて行くことにする。しかも、平日の早朝に。必然的に朝起きるのはめちゃくちゃ早くなるし、しかもその後に帰ってきて授業を受けなければならないのだが、それはそれで何だかワクワクする。私もまだ若いなー。
18時前に寮を出て、東大和市駅から西武線で拝島まで行き、中央線に乗り換えて相模湖へ。相模湖駅は高尾駅のひとつ先だが、両駅間の格差は甚だしい。高尾駅を出て長いトンネルを抜けると、一気に時代を遡ったかのような錯覚に陥るほどだ。まだ19時過ぎだというのに、駅前の商店街(と呼べるほどお店もないのだが)は真っ暗で、人もほとんど歩いていない。とりあえず相模湖まで行ってみようと思ったのだが、こちらも想像以上の真っ暗闇で、とても湖畔まで近づく勇気は出てこなかった。せめて、電灯ぐらいつければいいのに。
右手前道路の向こうが相模湖なのだが…。
仕方がないので湖は諦め、その手前にあるレストラン「マツキ」へ直行する。ネット上の口コミではここの「ポークシチュー」が絶賛されていたのだが、残念ながら夏季はやっていないとのこと。というわけで、第2候補の「わかさぎフライ定食」を食べる。そして、これが大正解だった。実は、わかさぎを食べるのは初めてだったのだが、これが想像をはるかに超えておいしい。揚げたてで熱々だったこともあるが、思っていたよりも大きくて身が詰まっていた。食べ方に関しては、塩やソース、タルタルソースなどを試したが、シンプルにレモンを軽く絞って食べるのが一番。それ以外の小皿料理も、「料理上手なお母さんのいる友達の家の夕食」といった感じの味で、かなりレベルが高かった。相模湖は見られなかったが、ここのおかげでその分を補って余りある満足感を得ることが出来た。
「わかさぎフライ定食」(これだけ豪華で1450円は安い)
帰りは、中央線で立川まで出て、そこからバスに乗って寮まで戻ってくる。行きの経路よりも所要時間が短く、21時半前には戻ってくることが出来た。
相模湖駅にて。この車両も首都圏では珍しい。
迫力満点な写真が撮れた。
入浴後、談話室で同期たちとおしゃべりしてから、部屋へ戻って今日の授業の復習をして、最後にこの日記を書く。時間的にはまだ少し早いが、かなり眠い。何だかんだで一日中活動していたのだから、まあ当然だろう。まだ月曜日なので、しっかり休んで明日からの授業に備えたい。