社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

9月13日(日)

2015年09月24日 23時24分34秒 | 2015年

  4時半起床。今日から2泊3日で、北海道へ馬旅行。牧場めぐり、競馬、乗馬と、とにかく馬三昧の旅行である。身支度を整え、5時半前に家を出る。

  羽田空港7時10分発のJAL595便に乗り、新千歳空港へ。

  新千歳空港には、ほぼ予定通りの9時40分頃に到着。さっそくレンタカーを借りる。まずは、国内最大の競馬グループである社台グループの運営する馬の総合テーマパーク、ノーザンホースパークへ。馬車に乗ったり、乗馬をしたり、功労馬たちと会うことが出来る場所である。さっそく厩舎を訪ねてみると、かわいい馬たちがたくさん。私が熱心に眺めていると、スタッフの方がわざわざ馬を馬房から出してくれたりして、直接触れ合うことも出来た。

クォーターフォースのブロッサムちゃん(9歳牝馬)。馬の出産には通常人が立ち会うのだが、ブロッサムのお母さんのチェリーは誰の助けも借りずに彼女を産んだらしく、ある朝スタッフが馬房を覗いたらいつの間にかブロッサムがいたらしい。これから散歩に出かけるのだが、目を閉じて眠そうにしている。

マーフィー君。スタッフさんがわざわざ馬房を開けて触らせてくれた。おとなしくて、甘えん坊。

お散歩帰りのお馬さんとも遭遇。疲れているだろうに、きちんと私にも愛想を振りまいてくれた。

運動が終わると、念入りにお手入れをしてもらえる。

こんなにたくさんの鞍が保管されているとは。やはり、1人1つ専用のものを持つのだろうか。

馬たちのエサが置かれている。近くの表を見る限り、馬それぞれに個別の配合がなされるらしい。

厩舎を出ると、ちょうど近くの会場で乗馬の大会が開催されていた。学生馬術選手権なので、大学生による大会のようだ。馬が障害を飛び越える様子は迫力満点で、ついつい見入ってしまう。

  今回私がここを訪れた一番の目的は、ウインドインハーヘアという馬に会うためである。アイルランドで生産され、イギリスで走っていた競走馬。しかし、彼女が有名なのは競走馬としてではない。繁殖牝馬として日本に輸入された後、競馬を嗜む人はもちろん、競馬に関わったことがない人でも聞いたことぐらいはあるだろう名馬、ディープインパクトを産んだからである。生で見た彼女は予想通り気品に溢れ、私のような一見には全く興味も示さない。自分が名牝として確固たる地位にいることを理解しているかのような、凛々しい立ち振る舞いに終始していた。

同じ厩舎の中には、2010年に春の天皇賞を勝ったジャガーメイルもいた。こちらは、一応私にも興味を持ってくれたようだ。ありがとう。

  車に乗り、同じく社台グループの持つ施設、社台スタリオンステーションへ移動する。こちらでは、先ほどのウインドインハーヘアから産まれた三冠馬で史上最強ともいわれるディープインパクトや、歴代ダート馬最強の呼び声も高いクロフネ、秋の天皇賞と有馬記念を2回ずつ勝っているシンボリクリスエスといった、種牡馬になってからも大活躍している馬たちと会うことが出来る。そうはいっても、彼らは現役の種牡馬。特に、年間に億単位のお金を稼ぎ出す稼ぎ頭の彼らには、そこまで近づくことは出来ない。しかし、例え少し遠くても、彼らの姿を生で見られるというのは、本当に貴重な体験である。

ディープインパクト。かつては自身が数々のレースを制し、今は彼の産駒(子ども)たちが大活躍している。

クロフネ。今は「シロフネ」のほうがしっくりくるような気もする。現役当初は芦毛だったが、年を重ねるにつれてどんどん白くなっているらしい。

シンボリクリスエス。黒鹿毛の馬体がかっこいい。そして、とてつもない存在感を放っている。

トウカイテイオーのお墓もここにあった。

  2時間半ほど車を走らせ、帯広競馬場へ向かう。帯広競馬場では、通常の競馬ではなく、ばんえい競馬という種類の競馬が行われている。ばんえい競馬とは、鉄のそりを曳いた馬による競争である。コースは200メートルの直線で、途中に2カ所の障害(坂)がある。馬の種類もサラブレッドではなく、その約2倍の大きさのばん馬(ばんえい馬)によってレースが行われる。ばん馬は、馬の種類の中で世界で最も大きいそうだ。そして、この競馬を見ることが出来るのは、世界中でこの帯広競馬場だけである。

  第1レースの開始まで余裕がある時間に着いたので、まずは腹ごしらえ。帯広競馬場の入口にある「とかちむら」に入っている豚丼のお店「たむら」へ入る。注文は、当然ながら帯広名物の豚丼。甘さの強めな甘辛ダレで味付けされた豚肉は、豚肉自身の脂の甘さも加わって、とても美味しい。

  競馬場の中は、思ったよりも広々としている。また、全体的に設備は古いものの、雰囲気は明るい。いかにも場末な感じを予想していたが、カップルや家族連れも多く、全体的にウキウキとした空気が流れている。

  いよいよ、第1レース。先ほど説明したように、同じ競馬でもばんえい競馬は全く種類が違うものなので、予想の仕方すらわからない。そのため、このレースは完全に何となく元気そうな馬を買った。

  初めて見るばんえい競馬の迫力は、想像を遥かに超えるものだった。スタートした馬たちは見た目通りの怪力でそりを曳き始め、1つめの小さな障害(坂)は問題なくクリアする。その後、1つめと2つめの障害の間で間を置く。実際に、止まって休憩するのだ。そして、最大の難関、2つめの大きな障害(坂)に全力で挑むのだ。数百キロ(最高1トン!)のそりを曳きながら急な坂を登るのは本当に大変で、馬たちは必至の形相で1歩ずつ先へ進む。中には、前に進めずに同じ場所でもがいているだけの馬も出て来る。そんな馬たちに対し、騎手が容赦なく鞭を振るう。「バチーン!」。その音は、一般の競馬で用いられる鞭の音とは全く異なる、重厚感のあるものだった。しかも、大抵の騎手がその鞭をほぼ絶え間なく使っている。「馬にとっては鞭で打たれるのは痛くはなく、単なる合図に過ぎない」というのはよく言われることだが(それすら本当かどうか怪しいものだ)、このばんえい競馬で使われる鞭については、どう考えても馬が痛みを感じているように見える。このように、初めてばんえい競馬を見た私の率直な感想は、「馬がかわいそう」だった。

  第1レース終了後、バックヤードツアーに参加する。所要時間は約30分。参加費500円で、待機所や装鞍所、厩舎地域を見学することができ、最後には旧放送席からレースを観戦することができる。しかも、ばんえい競馬事務局の方の案内が予想以上に深い内容で興味深い。 

待機所。次のレースに出る馬たちが、体重を計ったり、獣医や調教師による馬体検査を受けたりしている。

装鞍所。火花が飛び散っていたりするが、馬はおとなしくしている。

検体所。レース後、1着から6着に入った馬は、ここでドーピング検査を受ける。

練習用のそりがたくさん並んでいる。

採決委員室。ここで最終的なレース結果が決まる。

各レースの売上高が記録されている。

旧放送席。ここからレースを見ることができる。

事務局のお姉さんの案内が上手で、とても勉強になった。

ちょっと遠いが、パドックの様子もよく見える。解説者はいつも、こんな角度からパドックを見ているのか。

間もなくレースが始まる。

隣には、現在の実況席がある。

ついに発走。

全馬、無事にゴールしました。

  大満足でツアーを終え、ふれあいコーナーに立ち寄る。ここでは、ばんえい馬と直接触れ合うことが出来る。間近で見るばんえい馬の迫力は、やはりすごい。普通のサラブレッドでも威圧感があるのに、その倍の大きさなのだ。体つきも筋骨隆々で、人間ならプロレスラー体型といったところだろうか。その一方、人参を欲しがってアピールしてくる姿なんかは仔馬のような愛くるしさもあり、そのギャップが何とも言えなかった。

  レースへ戻る。全然予想がわからないので馬券は適当に買い、レースを眺めるというパターンを繰り返す。繰り返し見てわかったことは、ばんえい競馬のポイントは、馬そのもののパワーももちろんではあるが、第1障害と第2障害の間で入る休憩と、第2障害を乾坤一擲の力で突破するタイミングだということである。馬の力に大きな差がない場合、この2つのタイミングによって、結果は全く変わってくるのではないだろうか。とにかく鞭を使って発奮を促すのではなく、緩急をうまく使うことが大切なのだ。

  先ほどのバックヤードツアーの際にも聞いたのだが、ばんえい競馬で騎手が馬に跨る際には鞍を使わず、そのまま馬の背中に乗っている。一見すると簡単そうに見えるかもしれないが、実はこれはなかなかすごいことらしい。

  レースの合間に、建物内の食堂で腹ごしらえ。真偽は定かではないが、このお店が発祥だというカレーラーメンを食べる。卵麺とカレーが、予想していた以上によく合う。これは普通に美味しい。ただ、同じ麺なら、やはりカレーにはうどんのほうが適しているとは思う。

  再びレースに戻る。先ほど少しばんえい競馬のポイントがわかってきたようなことを書いたが、結局のところレースの予想は全く出来ないので、面白い名前の馬を買っては惨敗するということを繰り返した。そのうちに、日が暮れていく。良い1日の過ごし方だ。

  夕食は、一旦競馬場を出て「とかちむら」へ。昼間に通った時から気になっていた洋食屋「million sante」に入る。競馬場の食事処としては違和感のあるくらいお洒落なお店だ。注文は、「足寄産短角牛&2種の熟成肉食べ比べセット」。同じ足寄産の短角牛を、通常版と2種類の熟成版、合計3パターン食べることが出来る。どれも結構な歯ごたえがあって肉感溢れるものだったが、熟成が進めば進むほど、赤身にさしが入って甘みが増すように感じられた。

十勝産ハーブティー。香りが強くて爽やかな味。

通常版。

熟成したもの。

更に熟成したもの。

デザートのティラミスと北海道ミルク(ホット)も美味しかった。そして、ここで初めて競馬場併設のお店っぽさが出て来た。

  再び競馬場へ戻り、終盤の勝負へ。結局、最終の1つ手前の第10レースまで観戦した。何だかんだで、ほぼフルにばんえい競馬を楽しんだことになる。時間にすると約6時間。それでも、あっという間だ。今回は全く予想が出来ずに惨敗したが、ばんえい競馬が同じ「競馬」という名前でも普通の競馬とは全く異質のものであるということ、そして、それが持つ独特の魅力があるということを身を以って体験することが出来た。

  21時前にホテルへ戻る。朝が早かったのと、明日も朝早くに出発なので、日付が変わる前には眠りについた。


9月6日(日)

2015年09月10日 23時07分37秒 | 2015年

  8時起床。朝食は、昨日「starnet」で購入したオーガニックパンを中心に。

  今日は彼女が会社の後輩とライブを観に行くので、私は9時半過ぎに帰途につく。明るい時間の笠間駅は久しぶりである。

  友部駅で常磐線の特急ときわ70号に乗り、帰途につく。

  大船まで戻ってから美容室に行く。ちょっと短くし過ぎたような気もするが、まあすぐに伸びるだろう。

  スーパーに寄ってから、13時過ぎに帰宅。


9月5日(土)

2015年09月08日 22時07分55秒 | 2015年

  昨晩、実家に帰ってきて、日付が変わる頃から友人と遊びに出掛けた。友人に、婚姻届の証人になってもらうようお願いするためである。彼女を私と出会わせてくれた友人に、どうしても証人になってもらいたかった。その旨を伝えたところ、ふたつ返事で了承してもらった。

  久しぶりに地元の「栄湯」という銭湯(スーパー銭湯ではなく、本当の銭湯)へ行ったら、いつの間にか煙突は跡形もなく消え、アパートが建っていた。ここ1、2年ご無沙汰している間に、こんなことになってしまうとは…。中学生の頃から通っていた銭湯で、番台のおばちゃん(実際には相当なおばあちゃんだった)とも大の仲良しだったのに、こんな形でお別れが来るなんて思っていなかった。「営業時間は夜の12時まで」という組合のルールを堂々と破り、深夜3時ぐらいまで営業していたため、私たちにとっては夜中の憩いの場だった。入浴を終えた後も、脱衣所のソファーに座って延々話し込んだのが昨日のことのようである。最後にもう1度、おばちゃんと軽口を叩き合いながら、栄湯のお風呂に入りたかった。随分と遅くなってしまいましたが、長い間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

  お風呂難民となってしまったので、目的地をラーメン屋に変更する。ラーメンをすすりながら、結局3時過ぎまでお喋り。

 

=========================================

 

  ここからが、今日の日記。前日の夜がかなり遅かったので、起床したのはお昼過ぎ。とりあえず、母が用意しておいてくれた朝食を食べる。巨峰が美味しい。

  すぐに身支度を整えて家を出る。今日は、宇都宮で友人と会っている彼女と待ち合わせている。しかし、起きるのがかなり遅くなってしまい、在来線では約束の時間に間に合わないので、大宮から新幹線に乗る。遠出をするわけではなくても、新幹線のホームに出ると、やっぱりワクワクする。

  14時26分発の山形新幹線つばさ141号に乗る。入線してきた電車に、若き鉄子が一生懸命にカメラを向けている。先に来た北陸新幹線や新青森まで行くはやぶさ号といった人気どころではなく、山形新幹線を選ぶところが渋くて良い。若手の有望株の邪魔をしないよう、私は1列後ろから撮影。

  若き鉄子は、自分の撮影が終わったら、わざわざ場所を譲ってくれた。マナーがよくわかっていらっしゃる。我々、大人の鉄オタも見習わないと。

  自由席なので座れないことも覚悟していたが、何とか空席を見つけることが出来た。ただ、宇都宮までの所要時間は20分強なので、あっという間に着いてしまった。

  彼女と合流する前に、駅前の歓楽街を散策する。駅前に広がる餃子広場も、今日は素通り。西川口出身の私としては、寂れた歓楽街を歩くと何だかホッとする。昼間と夜で雰囲気が一変するのが歓楽街の魅力であるから、今度は是非夜に来てみたい。

  彼女と合流し、車に乗って笠間方面を目指す。その途中、彼女が前に一度行ったことがあって気に入っているというオーガニックカフェ「starnet」へ。地元の食材や雑貨、益子焼、衣類などを扱うお店に併設されたカフェで、自然素材を売りにしているようである。店内は落ち着いたトーンの雰囲気で、居心地が良い。テーブルや椅子、細かな備品に至るまで、かなりこだわっているように感じる。

  注文は、私がはちみつソースのシフォンケーキとうぐいすきな粉ミルク、彼女が林檎のカスタードクリームタルトとコーヒー。出て来たケーキとタルトは、上品で可愛らしい。また、添えられているミントが大きくて香りも良い。肝心の味は、ケーキそのものの自然な甘さはもちろん、シフォンケーキに添えられている豆腐クリームの濃厚さが印象的だった。

  お店の周りを少し散策。良い意味で、田舎の集落である。自然は多いし、何といっても空が綺麗だ。

池の向こうに白鷺がいるらしい。

  益子駅に立ち寄る。益子駅には、坂東巡礼で訪れた約6年前(2009年8月29日)の思い出がある。たまたま知り合ったAさんと一緒にSLを見たり、ゆっくりと話をしたりした。駅周辺は当時とほとんど変わっておらず、Aさんと一緒に囲んで写真を撮った大きな壺も変わらず置かれていた。当時はちょうど前職を辞める決断をした頃で、その頃と同じ場所に今自分がいる、しかも婚約者と一緒にいるということが感慨深い。Aさんは今も元気にされているだろうか。

  スーパーに寄り、夕食の食材を買う。今日の夕食は、鰆の塩焼きと肉じゃがに決まった。私は鰆を焼くのと、ジャガイモの皮をむく係。つまり、主要な作業は全て彼女任せ。おかげで、美味しい夕食が出来上がった。


8月29日(土)

2015年09月06日 21時36分56秒 | 2015年

  10時起床。朝食に、昨日「パン日和あをや」で買ってきたベーグルを食べる。教えて頂いたとおり、サッと水に通してからトースターで温めた。これが、驚異的に美味しい。もっちりした食感がたまらない。これまで食べてきたパン、いや、それどころかこれまで食べてきた小麦由来の食べ物の中で、一番美味しかった。

  昼過ぎ、前々から彼女が一回行ってみたいと行っていた笠間の自然の中にあるティールーム「Mon Livre」へ。本当に自然の中にあるので、辿り着くのが結構難しい。その分、お店は自然と花々に囲まれた、素晴らしい場所にあった。

  注文を済ませてから、庭を見させて頂く。マダム曰く、「夏でどんどん雑草が伸びてきて、全然手入れが追い付いていない」とのことだったが、いやいや、素晴らしい。花も虫も動物も、活き活きとしている。そんな中に佇んでいると、人間も元気になるような気がする。

  マダムに呼ばれ、席に戻る。注文したのは、6食限定の「今日だけメニュー」。自家栽培のお米や野菜を中心に、地元で採れた食材で作られた料理が並ぶ。

  飲み物には、ワガママを言って通常のセットとは違う「エルダーフラワードリンク」と「ハーブティー」を出して頂いた。

  サービスのハーブティーとお菓子を頂きながら、マダムとお喋り。上品な雰囲気を持ちつつもお喋り好きな方で、お庭のことや料理のことなど、色々とお話をさせて頂いた。マダムの人柄もまた、このお店の大きな魅力のひとつである。

  お店を後にし、田園地帯を走る。この時期の田んぼは本当に輝いている。

  水戸の京成デパートに入っているティファニーへ婚約指輪を取りに行く。それと同時に、結婚指輪に刻印する日付や文字を決定して注文。入籍日は、初デートをした10月5日にすることにした。

  スーパーで大量のお肉を購入し、家で焼肉。久しぶりに死ぬほどお肉を食べた。


8月28日(金)

2015年09月06日 19時17分53秒 | 2015年

  9時起床。11時過ぎに家を出て、大船駅から横須賀線に乗って新川崎へ。大学の先生のブログに度々登場するパン屋「パン日和あをや」を目指す。ちなみに、最寄駅は南武線の矢向駅である。今回は、散歩がてら横須賀線の新川崎駅から南武線の鹿島田駅を経由して向かう。

  新川崎駅で降りるのはこれが初めて。古くからの住宅街と新興の高層マンションが同居する、何とも不思議な光景である。今が過渡期なのか、それともこのバランスが続いていくのか、興味深い。

遠くに見える隣駅、武蔵小杉駅は、高層マンション街化がどんどん進行中。

こちらも徐々にそうなっていくのだろうか。

  歩いて3分も経たないうちに鹿島田駅に到着。こちらも高層のマンションが多いが、良い意味で雑多な街並みの存在感が強い。

  鹿島田駅からは、線路沿いを矢向方面に歩く。

ベンチひとつで憩いの場になるデッドスペース。近所にあったら何か嬉しい。

線路の横に咲く花。ここなら人に摘まれたり踏まれる心配はないか。

  ようやく、お目当ての「パン日和あをや」に到着。入った瞬間、カウンターに並ぶパンのかわいらしさに目を奪われる。

  とりあえず席に座り、メニューを眺める。思った以上にたくさん種類があって悩ましい。散々悩んだ結果、オープンサンド(ベーコン)と本日のスープ(コンソメスープ)を注文。注文したあとも、メニューを眺めながらワクワクして待つ。

  まずは、コンソメスープ。玉ねぎってこんなに甘かったんだ、と驚かされる。

  続いて、ベーコンのオープンサンド。文句なしに美味しい。ただ、塩加減や脂の甘みが絶妙なベーコンの美味しさが印象的すぎて、肝心のパンをしっかりと味わうことを忘れてしまった。

  食べている途中にやってきたテイクアウトのお客さんに狙っていたクロワッサンを買い占められてしまったので、店主のお姉さんに相談して、ベーグルを2つテイクアウトする。「少し水をかけてから、オーブンで焼いて食べてください」とのこと。そして、このベーグルは翌朝の朝食になるのだが、その時初めてこのお店の本当の力を知ることになるとは、このタイミングでは全く気付いていなかった。

  帰りは、これまた線路沿いを矢向駅に向かって歩く。

  ぶらぶらと歩いていると、油の良い匂いがしてくる。これは、町工場の匂いだ。さらに近づいていくと、今度はプレス機の心地良い音が聞こえてくる。この辺りには数件の町工場があるようだ。一体どんな製品を作っているのだろう。

  矢向駅に到着。南武線に乗るのは随分と久しぶりである。いつの間にか、新しい車両がどんどん増えている。

  南武線と上野東京ラインを乗り継いで上野へ出て、常磐線の普通列車水戸行きに乗る。終点水戸までの所要時間は約2時間20分。個人的に、普通列車の座席にストレスなく座っていられるのは1時間で、隣が空席なら更に30分、4人掛けのボックスシートを1人で占領出来れば更に30分は大丈夫になる。そういう意味では、上野-水戸間は少し長すぎる。

  水戸駅から5分ほどバスに乗り、ミートソーススパゲッティの専門店「OMISE」へ。「パスタ」ではなく「スパゲッティ」というところがポイントである。実は、当初は別のお店を目当てに来たのだが、何となく外観が魅力的で吸い込まれた。

  注文は、定番の「デミグラスパゲティ」。トッピングに卵と、追加で紅茶も注文する。

  スパゲティの前に出て来たサラダのレベルが高くて驚かされる。紅茶も美味しい。

  出て来たスパゲッティは、盛ったあとで上からバーナーで炙ってあり、香ばしい。スパゲッティはニンニクの風味が強く、それだけで食べても美味しい。そして、肝心のソースは香り以上に香ばしさがあり、ミートソースなのにお味噌のような味に感じる。これは文句なく美味しい。

  帰りは、水戸駅まで歩く。駅前の歩道橋から眺める景色が好きで、水戸に来るたびに登ってしまう。

  水戸駅近くのマンガ喫茶で、1時間ほど時間調整。食べ放題のソフトクリームをお供に、「浦安鉄筋家族」を読む。めちゃくちゃ面白いのは良いのだが、そのために声を出して笑ってしまうのがちょっと恥ずかしい。

  水戸線に乗り、笠間へ向かう。ちょうど学校帰りの高校生たちと一緒で、車内は活気に満ちている。こんな雰囲気の水戸線は初めてだ。

  笠間駅前で、仕事帰りの彼女にピックアップしてもらうのを待つ。四方から虫の音が聞こえ、秋の訪れを感じる。

  彼女の車に乗り、「幸楽苑」で夕食。私はチャーシュー丼と餃子を食べる。うん、安定した美味しさ。

  22時前に帰宅。