社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

5月19日(木) 白い悪魔祓い。

2021年05月21日 08時06分14秒 | 2021年

 6時45分起床。

 娘の体温は37.1度。昨晩の解熱剤の効果はもう切れている中でのこの数字なので、少しほっとする。

 朝食は健康味噌汁。娘は元気いっぱいで大盛りの納豆ご飯を平らげた。

 午前中は防蟻業者さんが来るので、私はそちらの対応。妻が休みを取って娘を病院へ連れて行ってくれる。

 防蟻・防腐作業は思ったよりも本格的なものだった。準備等も含め、2人の作業員さんで2時間弱掛かった。

この白くなっているのは全てカビだそうだ。これらもまとめて処理された。

 作業中に妻と娘が帰宅。娘は散布装置の音に驚いて怖がっている。しかし、作業に興味はあるようで、遠くから眺めていた。

 診察の結果、気管支に炎症が起きているとのことで、抗生物質や去痰剤、気管支拡張剤、胃薬などが処方された。本人はすこぶる元気そうである。

 職場に連絡を入れる。私の勤務先(というか業界)はコロナ対応がかなり厳重で、職員本人はもちろん、同居家族に体調不良者が出た場合にも事務所への出勤は禁止となる。その規定通り、明日予定されていた私の事務所出勤は在宅勤務に変更。同居家族の体調回復後1週間が経過してから出勤が許されるので、次の出勤予定日(27日)がどうなるかは娘の今後の体調次第となった。元々が週1日の出勤だったので大きく勤務体系が変わるわけではないが、やはり申し訳ない気持ちにはなる。しかし、それと同時に、やはり良い職場で働けているんだなということも実感させられる。このような感染対策を徹底するルールがあることもそうだし、何より上司や先輩方がこういう時でも温かい言葉をかけてくださるのがありがたい。

 11時前に妻が会社へ向けて出発。ここからは昨日と同様のワンオペ在宅勤務である。

 ほどなくして防蟻・防腐作業も終了。これで当分は白い悪魔(シロアリ)に怯える必要はない。

 昼食は、そぼろご飯。娘はバナナも食べた。食欲よし。

 仕事中、娘にYouTubeの子ども用チャンネルを見せている時間が結構あるのだが、しょっちゅう広告が出てきて消す作業が面倒なので、YouTube Premiumに加入した。1ヵ月間は無料だそうだ。これはありがたい。

 3時のおやつは、出前館で「ミスタードーナツ」を届けてもらう。体調不良の時に消化の悪いドーナツを食べさせるのはどうなのよという発想はもちろん私にもあるので、娘には一番負担の少なそうなポン・デ・リングを食べさせる。

 夕方から寝室へ行き、娘と一緒にゴロゴロして過ごす。

 娘の夕食にはお昼のそぼろ丼の残りと卵きゅうりサラダ(マヨネーズ和え)を用意したのだが、食前の抗生物質を服用させるために混ぜたヨーグルトでお腹がいっぱいになってしまったようで、あまり食べてくれなかった。また、食後に服用する他の薬を飲むことも断固拒否されてしまった。せめて気管支拡張剤だけは飲ませてあげたかったのだが。

 19時過ぎに妻が帰宅。2人揃ってあの手この手を使ってみたが、やはり薬は飲んでくれない。抗生物質だけでも飲めたことで良しとする他ない。

 私たちの夕食は、妻が駅ビルで買ってきてくれたお弁当。私はすき焼き風弁当。

 入浴と洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。やはり夜になると体温が上がり、一度は眠ったもののしばらくして寝苦しさで目を覚ましてしまう。咳込むことも夜のほうが多くなる。そして、こういう時にはやはりお母さんに甘えたい欲求が爆発するので、私はほとんど何の役にも立たない。

 このままでは寝付けそうにないので、昨晩に続いて解熱剤の座薬を使う。そこから1時間くらいはぐずっていたが、その後は何とか眠ることができた。

 23時前に就寝。


5月18日(火) 久しぶりの40度。

2021年05月20日 08時13分31秒 | 2021年

 6時起床。昨日早く寝たからだろうか、それともやはり少し体調不良を感じているのか、珍しく娘が目覚ましより前に起きていた。

 妻も早起きし、娘がしっかり食事をとれるようにと好物のホットケーキを焼いている。おかげで、娘は朝からご機嫌で、会社に向かう妻へも笑顔で「いってらっしゃい」と言っていた。

 娘の体温は38.2度。これぐらいだと、本人はすこぶる元気に走り回っている。

 保育園へお休みの連絡を入れ、久しぶりのワンオペ在宅勤務を開始する。作業効率が落ちることは明らかなので、始業時間より30分以上早くパソコンを開く。

 娘の成長に驚かされる。たまに「一緒にテレビ観よう」「2階へ行っておままごとをしよう」「この図鑑を読んで」というようなお願いをしてはくるが、基本的には私が作業をしている間は1人でおもちゃで遊んだり、絵本を読んだり、テレビやYouTubeの動画を観たりしている。おかげで、想定よりもはるかに作業効率は良く、随所で先述のような娘のお願いに対応する余裕も持てた。

 昼食は、妻が用意しておいてくれた野菜たっぷりのそぼろ丼と、娘の希望で急遽作った胡瓜とゆで卵のマヨネーズ和え。娘は胡瓜のマヨネーズ和えが大好きなのだが、栄養面を考えてそこにゆで卵をプラスした。どちらもたくさん食べられたし、これで栄養補給は万全である。

 私が上司と電話で話していると、娘が近くに寄ってきて踊り出し、思わず吹き出しそうになる。

 3時のおやつは、朝のホットケーキの残りと牛乳寒天。私が食べる場合はブルーベリージャムをトッピングするが、娘の場合は苺ジャムになる。どちらも義母の手作りで、美味しい。

 私のおやつは焼き魚。脂がよくのっていて美味しい。妻が昨日焼いていたものだと思うが、何の魚かはわからない。

 娘を膝にのせてパソコンで作業をしていたところ、体温が上がってきていることに気づく。計ってみると、40.4度。しかも、手足は冷たいから、まだ上がっている最中ということである。さすがに娘も少しぐったりしており、寝室へ移動して横になる。寒気がするのだろう、娘はぎゅっと私にしがみついている。一緒に布団をかぶってくっついていると、そのうちに手足も温かくなり、汗をかきだした。少しだけホッとする。

 1時間ほどゴロゴロした頃になって娘がぐずり始め、居間へ移動する。すると、フローリングに横になって私の膝を枕代わりにし、ぐっすりと眠り始めた。この方が涼しくて気持ちがいいのだろう。そのまま、妻が帰ってくるまで30分ほどじっとしている。

 19時前に妻が帰宅。起きてきた娘は再びぐずり始め、妻を見た瞬間に私は用なしになった。「おかあさんがいい。おとうさんはあっちいって」というわけである。

 妻が娘を寝かしつけている間に、私は腹ごしらえ。昨日のお昼の残りのお肉を焼く。途中で居間へ戻ってきた妻に半分近く強奪されたが、まあ良しとしよう。

 その後、納豆キムチ豆腐とそぼろ丼を食べる。最近は体重管理のために夕食は控えめにしていたのだが、今は栄養補給を万全にすることのほうが重要である。

 娘が再び目を覚まし、かなり寝苦しそうにしているので、妻と2人掛かりで座薬の解熱剤を入れる。その瞬間はかなり抵抗して怒っていたが、ほどなくして少し熱も下がり、すやすやと眠り始めた。抜本的な解決策ではないが、しっかり眠れることは重要である。

 入浴と洗濯を済ませ、23時過ぎに就寝。


5月17日(月) あっさり延期。

2021年05月19日 08時19分42秒 | 2021年

 6時45分起床。

 妻と娘を見送ってから朝食。健康味噌汁を飲む。

 買い物がてら、お散歩へ出掛ける。今日は妙蓮寺方面へ。今にも雨が降り出しそうな空模様である。

 スーパーの開店時間まで少し時間があったので、「ドトール」でソフトクリームを買って菊名池公園のプール広場で少し休憩。流れるプールの中を鴨が優雅に泳いでいる。

 開店と同時に「オーケーストア」へ入り、昼食用のお肉などを購入。

 9時前に帰宅。今日は9時から家の工事業者さんが来ることになっている。今日が大工工事、明日が左官工事、明後日が防蟻、明々後日が塗装工事の予定だった。しかし、いざ来た大工さんが現場を見て、これは修繕の方法が事前の想定と変わるので、追加の部材が必要になるということで、工事の延期が決定した。別に私は構わないのだが、以前に2度も見に来た営業さん(?)は一体何をしていたのだろう。一瞬で今日の作業がなくなり、大工さんたちは苦笑いしていた。その後、予定が組み直され、19日(水)が防蟻作業(予定通り)、20日が大工工事、21日が左官工事に決まった(塗装工事は未定)。

 気を取り直して在宅勤務を開始する。

 昼食はお家焼肉。朝買ってきたお肉を卵焼き器で焼く。今日は豚トロがまだ売場に陳列されていなかったので、カルビ、タン、ハツの組み合わせである。やはり、タンが美味しい。ハツは肉厚でしっかり火を通すのに苦労したが、これも美味しかった。カルビは言わずもがな。

 3時のおやつは牛乳寒天のブルーベリージャムのせ。

 夕方、小腹が空いたので冷凍の炒飯も食べる。

 保育園へ娘をお迎えに行く。今日は自転車で来て欲しいという要望だったので、一旦駅前まで妻が朝乗って行った自転車を取りに行く。この頃には雨も上がり、夕陽が幻想的だった。

 帰宅後、娘を自転車から降ろす際に何となく違和感をおぼえ、念のため熱を計ったら38.5度だった。これぐらいの熱だと娘は全然平気なので、危うく見過ごすところだった。

 娘の入浴は軽めに済ませ、早めに寝かしつける。デザートのヨーグルトを平気で平らげているところを見ると、本人は体調不良を感じていないようだ。すごいな。

 洗濯を済ませ、22時過ぎに就寝。油断すると一気に家族全員が体調不良に陥るので、睡眠時間はしっかり確保しないと。


5月16日(日) 喜怒哀楽。

2021年05月18日 08時08分21秒 | 2021年

 7時半起床。

 朝食は健康味噌汁とガパオライス風ご飯。昨日妻が作っていたそぼろを玄米ご飯にのせ、目玉焼きで蓋をする。

 妻が娘をお散歩に連れて行っている間に、2階の部屋の掃除をする。

 ほどなくして雨が降り出し、妻と娘も帰宅。

 掃除終了後、ノンアルコール梅酒で休憩。アルコールは0%だが、思ったよりもカロリーはある。

 昼食は豚肉の生姜焼き(私はご飯抜き)。

 昼食を終えたばかりの娘がおやつを食べたいと言い出し、「3時になったらね」と言い聞かせるも癇癪を起こす。今回は妻が主なターゲットになったこともあって、私は知らんぷり。妻も冷静に距離を置いて対応し、最終的には妻に抱っこをせがんでそのままお昼寝に入った。

 娘が眠っている間に、おやつの準備をする。「森定商店」のこんにゃくスイーツを取り出し、冷凍庫に入れて冷やしておく。

 妻は駅前の「ビックカメラ」へ最新のiPhoneを買いに出掛けて行った。

 私は冷凍バナナを食べながら娘が起きてくるのを待つ。

 娘が起きて来たのは16時過ぎ。「3時まで待てて偉かったね」と褒めちぎりながらおやつを出す。褒められて嬉しいし、おやつの味も気に入ったしで、娘の笑顔が弾けている。

 その後、買ってきたばかりの妻のiPhoneを触りたい(しかしまだ保護フィルムを貼っていないので触らせられない)という理由で再度軽く癇癪を起こしたのはご愛敬。

 夕食は回鍋肉と野菜スープ。どちらも美味しい。ご飯が進みそうなおかずにも関わらず私は昼食に引き続きご飯は抜きだが、おかずだけ食べるのも悪くない。

 娘と一緒に入浴。娘はめちゃくちゃご機嫌である。今日は笑ったり怒ったり、感情の起伏が忙しかったね。

 洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。

 22時前に居間へ戻り、夜食に納豆キムチ豆腐を食べる。この組み合わせは美味しい。なぜ今までやらなかったのだろう。

 23時半前に就寝。


5月15日(土) 来年のダービー馬を探せ。

2021年05月17日 08時13分07秒 | 2021年

 6時起床。さすがに昨晩は寝るのが早すぎて、平日より早い時間に目が覚めてしまった。

 娘が起きてくる7時前までは布団でゴロゴロして過ごす。

 朝食はバナナと健康味噌汁。その後、隣で娘が食べている納豆ご飯が美味しそうだったので、追加で私も納豆と玄米もち麦ご飯を食べる。娘が私のご飯を珍しそうに眺めていたので1口あげてみたら、美味しいと嬉しそうにしていた。そうか、この美味しさがわかるか。

 午前中は部屋の掃除をする。当初は1階と2階を一辺に済ませてしまおうと思っていたのだが、気温が高くなってきたからだろうか、疲れてしまって1階だけで終わりにする。

 掃除したばかりの寝室で横になり、しばらくお昼寝。妻に叱られた娘が小さな癇癪を起こしていたようだが、気にせず眠る。

 家族一緒の昼食はスルーする。

 妻がお昼寝に入ったので、交代で私が起きて娘と一緒に居間へ。

 遅めの昼食代わりに、冷凍のたこ焼きとキムチ豆腐を食べる。たこ焼きは娘と半分ずつにして食べる。

 おやつは「ナチュレ」のいちごゼリー。ナチュレさんのゼリーって、神奈川県産のものだけを使っているわけではないんだ。

 妻と娘がお散歩に出掛けたので、私は今年度のPOG指名馬の検討を始める。資料(雑誌)は数日前にコンビニで調達済み。ただ、今回は前回のステラヴェローチェのような「絶対にこの馬は欲しい」という馬は見当たらず、「この馬は1位指名じゃないと取れないだろう」という馬もいなそうだ。まあ、ドラフト会議は緊急事態宣言明けの6月頭の予定なので(宣言が解除されなかったらどうしたものか)、ゆっくり情報を整理して選定しよう。

 夕食は魚のフライなど。私はご飯は抜く。

 入浴と洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。

 22時前に居間へ戻り、再びPOG指名馬の検討を進める。やはり、今回は絞り込みが難しそうだ。

 日付が変わる頃に就寝。