![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/e346e0dbb73ee5d1155cbdacefd0dd85.jpg)
さて、6月になりましたね。
公私含めなかなか忙しかった5月でした。
ブログに関しても、忙しさにかまけて、1週間ほど更新をお休みしてしまいましたが、
まあそういうことだったと思っていただければ幸いです。
じゃあ、毎月一日のハードコア弁当。
5月のハードコア弁当を振り返ってみましょう。
じゃあまず、
ハードコア弁当とは何か?
ということについて、恒例の説明です。
ハードコア弁当というのは、フリーのピン芸人ホイップ坊やさんが名付けた、ごはんの上に一品だけ乗せたシンプルなお弁当。
品数を揃え、色とりどりにデコレーションされたお弁当に一世紀を投じる、シンプルなお弁当です。
このホイップ坊やさんのハードコア弁当は書籍化されまして、ハードコア弁当マニアのバイブルとされております。
ご飯の上に一品乗せる
これがハードコア弁当です。
この文章も例によって完全コピペです。
じゃあ先月、5月のハードコア弁当を振り返ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9c/fb6c155a500aee7115dd5db721051820.jpg)
【レモンペッパー焼き】
というのはスーパーで売ってた味付け肉のコーナーにあったレモンペッパー焼き。
強火でさっと焼き付けて、ご飯の上に乗せました。
米と肉の最強コンビがまず5月のハードコア弁当の先鋒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/a03195f8baa1346d66aed62792d928bc.jpg)
【塩鮭】
月に1回は出てくるハードコア弁当の王道おかず、塩鮭。
カミさんが半身で買ってきたのを自宅で切って、冷凍しています。
美味しいんですけど、個人的にはもうちょっと塩っ辛い鮭が良いんだよなあ。
今度"激辛"って書いてあるやつを買ってこよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/e346e0dbb73ee5d1155cbdacefd0dd85.jpg)
【葉わさびの醤油漬け】
旅行記も書きましたが、安曇野の大王わさび農場で購入した、葉わさびを醤油漬けにしました。
漬けこんで3日くらいたったちょうど言い漬かり具合のもの。
食べたときに鼻に抜けるわさびの辛みと香りがたまらないですねえ。
刻んで納豆ごはんにも悪くなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/5b86b18aa8dca5bea419e794b9131e6a.jpg)
【豚丼】
生姜焼き用のちょっと厚めに切った豚肉を、スタミナ源のたれで味付けして焼きました。
最後にタレを少し煮詰めたので、かなり味が濃くなりました。これはごはんに合いますねえ。
木更津はとしまやのバーベキュー弁当、通称"バー弁"に通じるものがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0c/dfe853ebcd4f8be3659a0272b3888304.jpg)
【コロッケ】
コロッケです。
何の変哲もない・・・というか、冷凍のコロッケを朝揚げました。それをポンとご飯の上にオン・ザ・ライス。
別添えでソースを持っていきまして、食べるときにドボドボと振りかけて食べます。
ソースって男の子だよな・・・
っていうのは孤独のグルメの主人公"井之頭五郎さん"の名言(迷言?)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/9bce70b9056cf66ed8c4785954125a06.jpg)
【竜田揚げ】
唐揚げですか?・・・いえ竜田揚げです・・・なんで?
だって、パッケージに"竜田揚げ"って書いてあるから。
この前日某所で痛飲しまして、目が覚めると完全なる二日酔いでした。
何とか起き出し、朝風呂で酒気を抜いて、弁当箱にご飯を詰めて、そして冷凍庫から取り出した、この冷凍の竜田揚げを
冷凍したまま、ゴロゴロとご飯の上に放り投げるように置きました。
ハードコア弁当の時点で結構投げやりですが、その上を行く投げやりさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/d8c220a6cd3fef36e050aa98b1eb2b55.jpg)
【メンチカツ】
メンチカツです。
・・・ちょっと前のコロッケと瓜二つ、っていうか説明しないとコピペのミスか?と思われるレベル。
これも、数日前に買った冷食のソレです。
コロッケの項で書いたように、ソースドボドボで!
ソースって(以下略
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/35/e5bddb879285d217b56f7edf4c1c7fd6.jpg)
【スパム】
缶詰のスパムハムを、出して、スパッと切って、フライパンでさっと焼いて、ご飯の上に
オン・ザ・ライス
コロッケの頃から気が付いたとかもしれませんが、この辺りかなり投げやりな制作状況になっております。
最初の方でも書きましたが、お仕事の方がなかなかな状態でして、そんなことにかまってられないというか・・・。
"もうハードコア弁当さえ面倒くさいってどんな状態よ!"
と自分でも思ってました。
まあ、頑張りましょう。
■番外編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/c9b7ebfa041b42fce0a91f0978082914.jpg)
【某所でいただいた現場弁当】
某所でのお仕事中にお客さんが手配してくれたスタッフ弁当。
ちなみに、これはかなり良い方のお弁当です。
すき焼きに、煮物に、ご飯の上に飛びっ子とカニ肉・・・etc
食べてて思ったのですが・・・
ハードコアに慣れると、あっという間にごはんが無くなってしまいおかずが大量に余ります。
困った習性が身についてしまいました。
--
というわけで、5月のハードコア弁当は8種類でした。
3月4月は10種類でしたが、5月はゴールデンウイークにお休みをしっかりいただきましたので、まあその分のマイナスかなあ?
ってところでしょうか?
今月のベスト・オブ・ハードコアは?
・
・
・
葉わさびの醤油漬けかな?
季節のものなのでこの時期しか食べられないってのがポイントですね。
季節感重要です。
ちなみに別方面から行くと、竜田揚げ。
精神状態まで表現したお弁当ってそうないと思います。
というわけで、5月のハードコア弁当でした。
ちなみに6月もなかなかお忙しい予定。
仕事的にはなんとなく想像がつきますが、お弁当的にどうなりますかねえ。
乞うご期待・・・っていうほどでもないか?
まあごゆるりと楽しいハードコア弁当ライフにしていきます。
おそまつさまでした。
ではでは
あふぇりえいと
公私含めなかなか忙しかった5月でした。
ブログに関しても、忙しさにかまけて、1週間ほど更新をお休みしてしまいましたが、
まあそういうことだったと思っていただければ幸いです。
じゃあ、毎月一日のハードコア弁当。
5月のハードコア弁当を振り返ってみましょう。
じゃあまず、
ハードコア弁当とは何か?
ということについて、恒例の説明です。
ハードコア弁当というのは、フリーのピン芸人ホイップ坊やさんが名付けた、ごはんの上に一品だけ乗せたシンプルなお弁当。
品数を揃え、色とりどりにデコレーションされたお弁当に一世紀を投じる、シンプルなお弁当です。
このホイップ坊やさんのハードコア弁当は書籍化されまして、ハードコア弁当マニアのバイブルとされております。
ご飯の上に一品乗せる
これがハードコア弁当です。
この文章も例によって完全コピペです。
じゃあ先月、5月のハードコア弁当を振り返ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9c/fb6c155a500aee7115dd5db721051820.jpg)
【レモンペッパー焼き】
というのはスーパーで売ってた味付け肉のコーナーにあったレモンペッパー焼き。
強火でさっと焼き付けて、ご飯の上に乗せました。
米と肉の最強コンビがまず5月のハードコア弁当の先鋒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/a03195f8baa1346d66aed62792d928bc.jpg)
【塩鮭】
月に1回は出てくるハードコア弁当の王道おかず、塩鮭。
カミさんが半身で買ってきたのを自宅で切って、冷凍しています。
美味しいんですけど、個人的にはもうちょっと塩っ辛い鮭が良いんだよなあ。
今度"激辛"って書いてあるやつを買ってこよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/e346e0dbb73ee5d1155cbdacefd0dd85.jpg)
【葉わさびの醤油漬け】
旅行記も書きましたが、安曇野の大王わさび農場で購入した、葉わさびを醤油漬けにしました。
漬けこんで3日くらいたったちょうど言い漬かり具合のもの。
食べたときに鼻に抜けるわさびの辛みと香りがたまらないですねえ。
刻んで納豆ごはんにも悪くなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/5b86b18aa8dca5bea419e794b9131e6a.jpg)
【豚丼】
生姜焼き用のちょっと厚めに切った豚肉を、スタミナ源のたれで味付けして焼きました。
最後にタレを少し煮詰めたので、かなり味が濃くなりました。これはごはんに合いますねえ。
木更津はとしまやのバーベキュー弁当、通称"バー弁"に通じるものがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0c/dfe853ebcd4f8be3659a0272b3888304.jpg)
【コロッケ】
コロッケです。
何の変哲もない・・・というか、冷凍のコロッケを朝揚げました。それをポンとご飯の上にオン・ザ・ライス。
別添えでソースを持っていきまして、食べるときにドボドボと振りかけて食べます。
ソースって男の子だよな・・・
っていうのは孤独のグルメの主人公"井之頭五郎さん"の名言(迷言?)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/9bce70b9056cf66ed8c4785954125a06.jpg)
【竜田揚げ】
唐揚げですか?・・・いえ竜田揚げです・・・なんで?
だって、パッケージに"竜田揚げ"って書いてあるから。
この前日某所で痛飲しまして、目が覚めると完全なる二日酔いでした。
何とか起き出し、朝風呂で酒気を抜いて、弁当箱にご飯を詰めて、そして冷凍庫から取り出した、この冷凍の竜田揚げを
冷凍したまま、ゴロゴロとご飯の上に放り投げるように置きました。
ハードコア弁当の時点で結構投げやりですが、その上を行く投げやりさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/d8c220a6cd3fef36e050aa98b1eb2b55.jpg)
【メンチカツ】
メンチカツです。
・・・ちょっと前のコロッケと瓜二つ、っていうか説明しないとコピペのミスか?と思われるレベル。
これも、数日前に買った冷食のソレです。
コロッケの項で書いたように、ソースドボドボで!
ソースって(以下略
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/35/e5bddb879285d217b56f7edf4c1c7fd6.jpg)
【スパム】
缶詰のスパムハムを、出して、スパッと切って、フライパンでさっと焼いて、ご飯の上に
オン・ザ・ライス
コロッケの頃から気が付いたとかもしれませんが、この辺りかなり投げやりな制作状況になっております。
最初の方でも書きましたが、お仕事の方がなかなかな状態でして、そんなことにかまってられないというか・・・。
"もうハードコア弁当さえ面倒くさいってどんな状態よ!"
と自分でも思ってました。
まあ、頑張りましょう。
■番外編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/c9b7ebfa041b42fce0a91f0978082914.jpg)
【某所でいただいた現場弁当】
某所でのお仕事中にお客さんが手配してくれたスタッフ弁当。
ちなみに、これはかなり良い方のお弁当です。
すき焼きに、煮物に、ご飯の上に飛びっ子とカニ肉・・・etc
食べてて思ったのですが・・・
ハードコアに慣れると、あっという間にごはんが無くなってしまいおかずが大量に余ります。
困った習性が身についてしまいました。
--
というわけで、5月のハードコア弁当は8種類でした。
3月4月は10種類でしたが、5月はゴールデンウイークにお休みをしっかりいただきましたので、まあその分のマイナスかなあ?
ってところでしょうか?
今月のベスト・オブ・ハードコアは?
・
・
・
葉わさびの醤油漬けかな?
季節のものなのでこの時期しか食べられないってのがポイントですね。
季節感重要です。
ちなみに別方面から行くと、竜田揚げ。
精神状態まで表現したお弁当ってそうないと思います。
というわけで、5月のハードコア弁当でした。
ちなみに6月もなかなかお忙しい予定。
仕事的にはなんとなく想像がつきますが、お弁当的にどうなりますかねえ。
乞うご期待・・・っていうほどでもないか?
まあごゆるりと楽しいハードコア弁当ライフにしていきます。
おそまつさまでした。
ではでは
あふぇりえいと
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます