![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/0cdaee76f0971c729a70a68040077a07.jpg)
【京都出張記】をやっておりますが、月頭が来てしまいました。
というわけで、それを中断して、毎月1日は前月のハードコア弁当を振り返るコーナーです。
ハードコア弁当とは何か?
ということについて、恒例の説明です。
ハードコア弁当というのは、フリーのピン芸人ホイップ坊やさんが名付けた、ごはんの上に一品だけ乗せたシンプルなお弁当。
品数を揃え、色とりどりにデコレーションされたお弁当に一世紀を投じる、シンプルなお弁当です。
このホイップ坊やさんのハードコア弁当は書籍化されまして、ハードコア弁当マニアのバイブルとされております。
ご飯の上に一品乗せる
これがハードコア弁当です。
この文章も例によって完全コピペです。
じゃあ、今月もやってまいりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/3520322ce0323ab739755115c4b1332d.jpg)
【Newバーガー】
Newバーガーというのは、丸大食品の製品で、所謂魚肉ソーセージの亜種。
お手軽そうなので、使ってみました。
ビニールのパックを剥いてから、適当な大きさに切って、焼いてます。
普通に美味しいですね。マヨネーズ欲しかったかなあ?ってところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/68c57d48a159512642bc4e3c0ee0e6e4.jpg)
【しそ巻きあじ天】
スーパーに出来合いのが売っていたので、そのまんま乗せました。
梅肉が入っているので特に味付けもしなくて大丈夫です。
間違いない美味しさでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/15b2cf5bd42c3e4ee4c451a058f76511.jpg)
【から揚げ】
最近某Youtubeチャンネルで見ていて、知ったのですが、
から揚げの鶏肉に卵液を絡めると肉が卵液を吸って、ジューシーになるという技法。
これ胸肉のから揚げなんですが、やってみたらぱさぱさにならず、しっとり美味しく仕上がりました。
ハードコアと言えど、意外と手間をかけて作っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/17761c8559e598bc8753a9a611e8dce6.jpg)
【うな次郎】
一見鰻のかば焼き風に見えますが、ウナギのかば焼き風味のかまぼこです。
これでだまされる人はいないと思いますが、すこしだけうなぎの雰囲気を味わいたい向きにはいかがでしょうか?
お弁当のおかずには最適ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/1d31de5c764fbb89dc9a2d540e88b8af.jpg)
【塩鯖】
だいたい月一出てくるメニューの一つ塩鯖。これはほんと飽きないですねえ。
前も書いたと思いますが、SNSやブログに上げるのが無ければ、毎日塩鯖でも大丈夫です。
って、ネタ的にそれで1か月ってのも面白いか? いや、ダメダメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/4bf7ae188333105942d838668ba08dae.jpg)
【鮭の西京焼き】
他の記事でも出てますが、京都に出張に行ってまして、自分土産に鮭の西京みそ漬けを買って来ました。
このひと切れで600円くらいした、ハードコア弁当的には超高級食材!
これは丁寧に扱わねば!って思ってたはずなのに、すごい色で焼けてしまいました。
焦げてるわけじゃないんですけど、甘味噌で糖分が多いので焦げ色が付きやすいんですよね。
まあこういう見た目なのもハードコアの内かと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/5cf4204d808a83071e61254d9efda6d6.jpg)
【豚バラ焼肉】
豚バラ肉の厚切りを買って来まして、タレにからめて炙り焼きにしたものです。
う~ん、5枚も乗せるとハードコア感が薄れますねえ。
ちなみにこちら、いつもと容器が違うと気が付きましたでしょうか?
実はこの日は日中会社で仕事して、夜から京都に出張だったので、食べた後のお弁当箱を持って帰れなかったんですよね。
ということで、使い捨てのお弁当容器を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/91cb807554a90a6d1fda50aefc377444.jpg)
【にしんの棒煮】
そして出張から帰ってきました。
んでまたそのお土産に京都はにしんそばで有名な松葉でにしんの棒煮を買ってきたので、ハードコアに転用。
馬鹿なビジュアルですねえ。
先の西京漬けもそうでしたが、高級食材を惜しげもなくご飯に乗せてます。
まあご飯の上に一品、それだけ守ればハードコア弁当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/585ed994b11855f5a59f9ae34b0e43f8.jpg)
【ソーセージ】
これは信州ハムのちょっと良いソーセージを乗せました。
それだけなんであんまり説明もすることないんですけど、強いて言うなら、
ボイルした後、グリルで焼き目を付けてから乗せました。
こうやった方が焼いた皮が香ばしくなりますからねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/0cdaee76f0971c729a70a68040077a07.jpg)
【いわし明太】
これも立派な飯の友。これがあれば他のおかずがいらないの代表選手クラスです。
見ると買っちゃうんですけど、なかなか売ってないんですよね。
ちなみに、これ魚の向き間違えたなあ・・・
食卓マナーに厳しい向きの方は、あんまり気にしないようにしてください。
所詮ハードコアですから・・・という言い訳。
■番外編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/e909c98ac0a4972d4e53d7b1b7254905.jpg)
【お花見弁当】
とはいえ、これもう先に記事にしちゃったやつですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/dbd07efbd6334baea53154951de92df5.jpg)
2年ぶりに桜の木の下でお花見が出来ました。
--
というわけで、4月のハードコア弁当でした。
京都出張が2回もあって、内勤をあんまりやってなかった気分だったんですけど、10食とは結構やってましたねえ。
最近スーパーなどに行くと「これはハードコアになるか?」みたいなことばっかり考えて、売り場を見ています。
さて今月のベスト・オブ・ハードコアは・・・
いわし明太!
ハードコアらしい見た目も演出しつつ、美味しいのでご飯も進むという。白飯の友ですな。
時点で、から揚げかな?・・・うな次郎も悪くなかったかな?
・・・というくらい今回はどれも美味しかったですよ。
そんなかんじで、また来月。
おそまつさまでした。
ではでは
というわけで、それを中断して、毎月1日は前月のハードコア弁当を振り返るコーナーです。
ハードコア弁当とは何か?
ということについて、恒例の説明です。
ハードコア弁当というのは、フリーのピン芸人ホイップ坊やさんが名付けた、ごはんの上に一品だけ乗せたシンプルなお弁当。
品数を揃え、色とりどりにデコレーションされたお弁当に一世紀を投じる、シンプルなお弁当です。
このホイップ坊やさんのハードコア弁当は書籍化されまして、ハードコア弁当マニアのバイブルとされております。
ご飯の上に一品乗せる
これがハードコア弁当です。
この文章も例によって完全コピペです。
じゃあ、今月もやってまいりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/3520322ce0323ab739755115c4b1332d.jpg)
【Newバーガー】
Newバーガーというのは、丸大食品の製品で、所謂魚肉ソーセージの亜種。
お手軽そうなので、使ってみました。
ビニールのパックを剥いてから、適当な大きさに切って、焼いてます。
普通に美味しいですね。マヨネーズ欲しかったかなあ?ってところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/68c57d48a159512642bc4e3c0ee0e6e4.jpg)
【しそ巻きあじ天】
スーパーに出来合いのが売っていたので、そのまんま乗せました。
梅肉が入っているので特に味付けもしなくて大丈夫です。
間違いない美味しさでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/15b2cf5bd42c3e4ee4c451a058f76511.jpg)
【から揚げ】
最近某Youtubeチャンネルで見ていて、知ったのですが、
から揚げの鶏肉に卵液を絡めると肉が卵液を吸って、ジューシーになるという技法。
これ胸肉のから揚げなんですが、やってみたらぱさぱさにならず、しっとり美味しく仕上がりました。
ハードコアと言えど、意外と手間をかけて作っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/17761c8559e598bc8753a9a611e8dce6.jpg)
【うな次郎】
一見鰻のかば焼き風に見えますが、ウナギのかば焼き風味のかまぼこです。
これでだまされる人はいないと思いますが、すこしだけうなぎの雰囲気を味わいたい向きにはいかがでしょうか?
お弁当のおかずには最適ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/1d31de5c764fbb89dc9a2d540e88b8af.jpg)
【塩鯖】
だいたい月一出てくるメニューの一つ塩鯖。これはほんと飽きないですねえ。
前も書いたと思いますが、SNSやブログに上げるのが無ければ、毎日塩鯖でも大丈夫です。
って、ネタ的にそれで1か月ってのも面白いか? いや、ダメダメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/4bf7ae188333105942d838668ba08dae.jpg)
【鮭の西京焼き】
他の記事でも出てますが、京都に出張に行ってまして、自分土産に鮭の西京みそ漬けを買って来ました。
このひと切れで600円くらいした、ハードコア弁当的には超高級食材!
これは丁寧に扱わねば!って思ってたはずなのに、すごい色で焼けてしまいました。
焦げてるわけじゃないんですけど、甘味噌で糖分が多いので焦げ色が付きやすいんですよね。
まあこういう見た目なのもハードコアの内かと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/5cf4204d808a83071e61254d9efda6d6.jpg)
【豚バラ焼肉】
豚バラ肉の厚切りを買って来まして、タレにからめて炙り焼きにしたものです。
う~ん、5枚も乗せるとハードコア感が薄れますねえ。
ちなみにこちら、いつもと容器が違うと気が付きましたでしょうか?
実はこの日は日中会社で仕事して、夜から京都に出張だったので、食べた後のお弁当箱を持って帰れなかったんですよね。
ということで、使い捨てのお弁当容器を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/91cb807554a90a6d1fda50aefc377444.jpg)
【にしんの棒煮】
そして出張から帰ってきました。
んでまたそのお土産に京都はにしんそばで有名な松葉でにしんの棒煮を買ってきたので、ハードコアに転用。
馬鹿なビジュアルですねえ。
先の西京漬けもそうでしたが、高級食材を惜しげもなくご飯に乗せてます。
まあご飯の上に一品、それだけ守ればハードコア弁当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/585ed994b11855f5a59f9ae34b0e43f8.jpg)
【ソーセージ】
これは信州ハムのちょっと良いソーセージを乗せました。
それだけなんであんまり説明もすることないんですけど、強いて言うなら、
ボイルした後、グリルで焼き目を付けてから乗せました。
こうやった方が焼いた皮が香ばしくなりますからねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/0cdaee76f0971c729a70a68040077a07.jpg)
【いわし明太】
これも立派な飯の友。これがあれば他のおかずがいらないの代表選手クラスです。
見ると買っちゃうんですけど、なかなか売ってないんですよね。
ちなみに、これ魚の向き間違えたなあ・・・
食卓マナーに厳しい向きの方は、あんまり気にしないようにしてください。
所詮ハードコアですから・・・という言い訳。
■番外編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/e909c98ac0a4972d4e53d7b1b7254905.jpg)
【お花見弁当】
とはいえ、これもう先に記事にしちゃったやつですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/dbd07efbd6334baea53154951de92df5.jpg)
2年ぶりに桜の木の下でお花見が出来ました。
--
というわけで、4月のハードコア弁当でした。
京都出張が2回もあって、内勤をあんまりやってなかった気分だったんですけど、10食とは結構やってましたねえ。
最近スーパーなどに行くと「これはハードコアになるか?」みたいなことばっかり考えて、売り場を見ています。
さて今月のベスト・オブ・ハードコアは・・・
いわし明太!
ハードコアらしい見た目も演出しつつ、美味しいのでご飯も進むという。白飯の友ですな。
時点で、から揚げかな?・・・うな次郎も悪くなかったかな?
・・・というくらい今回はどれも美味しかったですよ。
そんなかんじで、また来月。
おそまつさまでした。
ではでは
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます