![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/ea51c1c2e06e4d39db3dc481a43fdaf6.jpg)
この日は御茶ノ水でお仕事終了。
まっすぐ帰るにはちょっとぉ・・・というところ。
じゃあ、この辺でかる~く一杯やってから帰りましょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/7eb9d7b595943cfb455c98c941aa3479.jpg)
とやって来た、
かぶら屋さん。
ちょいと混み合う時間帯でしたが、何とかカウンターの1席を確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/ea51c1c2e06e4d39db3dc481a43fdaf6.jpg)
じゃあ口明けは生ビールと、おでん二種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/f53d6a44f872206fed66e1291ea5b05d.jpg)
おでんは、糸こんにゃくと黒はんぺん。
こちらのお店は静岡おでん風になっており、出汁粉と青海苔が振りかけて出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/166c86cf982e6e34a2af021bfba8e8de.jpg)
じゃあ、糸こんからいただきますかね♪
家でもおでんやりますけど、なかなか美味しくは出来ないのよねえ。
やっぱりいろんなもの煮込んでる相乗効果があるんでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/0ca39b23b5e051ee5d3faffdca063cc2.jpg)
じゃあ、今後は黒はんぺん・・・は静岡おでんの代表選手。
っていうか黒はんぺん、サッとあぶったり、フライにしたり、静岡の郷土料理としては代表選手ですね。
じゃあ、この辺で串焼きが焼けたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/0166612be1ca9737db95605dff7d6af2.jpg)
手前からコメカミとハラミ。
ハラミは割とポピュラーだと思うのですが、コメカミってのは珍しいですね。
かしら肉はたまに食べますけど、ちょっと違うところみたいです。
トントロ(ほほ肉)とも違う感じですねえ。
結構脂が強いので、ねぎ間になっているは納得です。
と、この辺でビールが無くなりました。
ホッピー・・・ってのは置いてないんですよね。かぶら屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/15/a4d2ae5dbd5df526b69f39077e05ae16.jpg)
というわけで、ビールおかわり♪
しかし・・・串2本でビール丸々一杯はちょっとつらいかなあ。ってことで追加注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/edcb74e41665db0e0b6975f259215e6c.jpg)
んで頼んだのは牛すじ。
牛すじは串を外して出てくるんですね。
この牛すじはメンブレン(ハラミすじ)ですね。
っていうか、おでんの牛すじって言うと圧倒的にここですけど。
それにしても、まあ牛すじって美味しいよねえ。
と、牛すじを肴にビールをギューッとやって、今日はお開き。
ごちそうさまでした。
お店を出て、近くの博多天神あたりでラーメンで〆るかなあ、って思ったんですが、
今日のところは大人しく帰りましょうかね。
ではでは
【かぶら屋お茶の水店】〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2丁目10−5
まっすぐ帰るにはちょっとぉ・・・というところ。
じゃあ、この辺でかる~く一杯やってから帰りましょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/7eb9d7b595943cfb455c98c941aa3479.jpg)
とやって来た、
かぶら屋さん。
ちょいと混み合う時間帯でしたが、何とかカウンターの1席を確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/ea51c1c2e06e4d39db3dc481a43fdaf6.jpg)
じゃあ口明けは生ビールと、おでん二種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/f53d6a44f872206fed66e1291ea5b05d.jpg)
おでんは、糸こんにゃくと黒はんぺん。
こちらのお店は静岡おでん風になっており、出汁粉と青海苔が振りかけて出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/166c86cf982e6e34a2af021bfba8e8de.jpg)
じゃあ、糸こんからいただきますかね♪
家でもおでんやりますけど、なかなか美味しくは出来ないのよねえ。
やっぱりいろんなもの煮込んでる相乗効果があるんでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/0ca39b23b5e051ee5d3faffdca063cc2.jpg)
じゃあ、今後は黒はんぺん・・・は静岡おでんの代表選手。
っていうか黒はんぺん、サッとあぶったり、フライにしたり、静岡の郷土料理としては代表選手ですね。
じゃあ、この辺で串焼きが焼けたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/0166612be1ca9737db95605dff7d6af2.jpg)
手前からコメカミとハラミ。
ハラミは割とポピュラーだと思うのですが、コメカミってのは珍しいですね。
かしら肉はたまに食べますけど、ちょっと違うところみたいです。
トントロ(ほほ肉)とも違う感じですねえ。
結構脂が強いので、ねぎ間になっているは納得です。
と、この辺でビールが無くなりました。
ホッピー・・・ってのは置いてないんですよね。かぶら屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/15/a4d2ae5dbd5df526b69f39077e05ae16.jpg)
というわけで、ビールおかわり♪
しかし・・・串2本でビール丸々一杯はちょっとつらいかなあ。ってことで追加注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/edcb74e41665db0e0b6975f259215e6c.jpg)
んで頼んだのは牛すじ。
牛すじは串を外して出てくるんですね。
この牛すじはメンブレン(ハラミすじ)ですね。
っていうか、おでんの牛すじって言うと圧倒的にここですけど。
それにしても、まあ牛すじって美味しいよねえ。
と、牛すじを肴にビールをギューッとやって、今日はお開き。
ごちそうさまでした。
お店を出て、近くの博多天神あたりでラーメンで〆るかなあ、って思ったんですが、
今日のところは大人しく帰りましょうかね。
ではでは
【かぶら屋お茶の水店】〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2丁目10−5
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます