今年は雪のない生暖かいクリスマスの日を迎えた。
なんか クリスマスらしくはないが
車で1時間半先の街から
我が家でのパーティーに
駆けつけてくれる家族にとっては
運転の心配は少ない。
料理はスナック形式の物を
皆がそれぞれ持ってくる。
私は去年と同じく
エビ天のはいった巻き寿司を作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b0/f04083449ef167722697f8b24081a772.jpg)
食べたり飲んだりしながら
ゲームをして半日過ごす我が家のクリスマスパーティーでは
お金を賭けたレフトライトセンター LRCゲームの他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/7bd042a82c3cbe11cf43455bd0c06c5e.jpg)
今年はジャンケントーナメントも加えたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/9dfd451b88d0fcd84bcbac942eaa4a4a.jpg)
予想以上にわき大成功!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/48/bf2f7d8ac08acc827452cce8909024ee.jpg)
プレゼント交換も
チャイニーズギフトイクスチェンジと呼ばれる交換ゲームの形式で
毎年 行われる。
25ドル以下のギフトを一人一品 準備し
中が見えないようにラッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/40/6a1b4b11e9effb8f87e678785a2920d1.jpg)
それらを一つの箇所に集め置き
一人ずつ、 順にギフトを選び
その場でオープンする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/03416b590e9d54373dcb6972f4ec73b6.jpg)
ここで 最も盛り上がるのは
自分の番が回った時に
すでにオープンされたギフトを
人の手から取りあげる時、、、。
((人気ギフトは
人々の手の中を三度だけ回ることが出来る。))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/a606f7f47243472f1d6ca334c216c6f6.jpg)
人々に "引っ張りだこ"となる ギフトを
準備したいと毎年思うが
これが結構難しい。
今年、私がギフトに用意したのは
猫や犬のトーイ。
ほとんどの家庭にワンズやニャンズがいるので
これに決めたんだけど、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/a76071886da94eeb0ebf739141b39080.jpg)
人気の方は今ひとつ、、、でした。^^;
バッキーが用意したのは
アイオワ州立大学の一つである
ユニバーシティーアイオワのスポーツチーム
"ホッカイズ" のロゴ入りキャップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/8a0206b7f0644d78a0659c6bb6823d4f.jpg)
元旦に催される大学のフットボールゲーム " ローズボール"に
出場が決まったホッカイズHawkeyes 。
新年はローズボールで盛り上がりそうなこの地方でもある。
今年 人々の手を点々と回った人気のギフトは
ミスター &ミセス サンタに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/017d124e95b727d229fad4b085137a6f.jpg)
綿菓子メーカー、、、でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e0/42ac63eff42f4d66e947465ee8b7b91a.jpg)
あっという間に 外は真っ暗。
満月を見る度に吠え声をあげていた義父を想い
月に向かって皆で吠え声をあげ
パーティーを終えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/1a181dff279914cd0ac3199a494e13f8.jpg)
どんな時も親思いの家族だ。