はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

ディスチャージしてから

2019-12-29 | 友人ジェイク君

待合室でネットをしていると

ジェイク君が麻酔から覚めた と連絡を貰い

リカバリールームまでボランティアの婦人の案内で行った。

 

 

目を醒ましてはいたけれど本人

”まだ 頭がぼんやりしているから

ディスチャージ Dischargeするのを30分待ちたい ” と

 

そうナースに伝えたジェイク君が何度かうたた寝をする傍で

帰る準備が出来るのを待った。

 

 

 

 

ベッドに横になっていたジェイク君を

車椅子に移乗する援助はナースによってあったけれど

カーテンで仕切られた部屋から廊下に出てからは誰の援助もなかった

 

 

 

泊まる準備をしていた私とジェイク君は

デーバッグ Day bagふたつを持ち

それに松葉杖と私のハンドバッグも加った上

車いすを押す二つの手も必要だった。

 

手術を終えたばかりの患者の膝に

バッグを二つのせる事に気がひけたけど

そうするしかないので

車いすについた酸素ボンベを入れるホールダーに松葉杖を入れ

車いすを押し駐車場に出る前に薬を貰いに行った。

 

 

 

薬の説明を受けた後

支払いをその場でしなくてはいけない事を知ったジェイク君が

 

”保険を持っていません。” と伝えると

 

”そうですか それではディスカウントを入れて

28ドル(2800円)になります” と言われる

 

その安さに二人で驚いた。

 

 

ビルを出てから松葉杖で駐車場に止めた車まで移動

 

ここで転んだら一大事  と

気が気でなかったけど無事通過

 

病院に向かう朝は言葉数も少なかったジェイク君だったけど

手術を終え安心したのか

帰りの車の中ではいつもの調子にかえっていた。

 

 

頂いた薬には市販されている鎮痛剤もあったけれど

ペインが激しい時に使う処方箋薬の鎮痛剤もある。

 

”どの薬を何時に摂ったか記録しておく。”  と言う彼に安心した。

 

子供や高齢者のケアーをするのとは違うので

どんな援助をどのようにすれば本人の負担にならないか  なども

考えてしまうからね、、。

 

今日 ジェイク君のご両親が借家に来たけど

彼のシャワーを手伝った後 ゆっくりもせず帰られた。

 

明日はジェイク君のお姉さんと姪御さんがやって来る予定。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村