コロナで使えなくなったエコバッグが
又
使えるようになった。
客がバッグを持参した場合
お勘定から5セント(5円)を
差し引くスーパーは多い。
バッキーが務める会社(スーパー経営)が
レジ袋に支払う料金は
2-3セント(2-3円)らしいけれど
レジ袋は無料でお客さんに提供している。
我が家では
食料品を詰めてもらったレジ袋は
捨てず
寝室やお手洗いに置いている小さなごみ箱に使う。
だから
一つのレジ袋を
最低2度は使っている事になる。
可愛いエコバッグを
店頭で見るようになった頃
シカゴに行った時に
始めて
立ち寄ったトレイダー ジョーズTrader Joe'sで
お土産気分で一つ
店のロゴが入った
キャンバストートバッグを買った事があった。
我が家は仕事柄
エコバッグも無料で貰うので
買ったのはそれ一度きりだけど
意外に
エコバッグを買っては
買い替える人も多いんじゃないだろうか
エコバッグを作るのは
レジ袋を作るより多くの環境資源を消費するから
一つのエコバッグを100回以上使わないと
意味がない
と
読んだ。
環境に優しくする為のエコバッグなんだから
どんなふうにして
それらが作られたか
を
知る事は
大事な事だろうね。
思うに
着なくなった服や
使わなくなったシーツやカーテンで
エコバッグを作るのが
一番でしょうね。
話と無関係な写真は
ベーカリーで働いていた頃に
デコレートしたカップケーキ
以前はケーキのデコレーションを見ると
すぐに
それに使うアイシングチップの番号が浮かんだけど
どうあがいても
もう出てこない。
6年しか経ってないのにねぇー
枕カバーで作るエコバッグは縫う部分も少なく
それこそ簡単に出来るようです
日本はレジバッグが有料と言う事ですが
その代わりに小さなごみ袋を買う事にはなるんでしょうね
おかしな話ですよね
アメリカに来るや リサイクルなどなく全て同じゴミ 最初は驚きながらあっという間に慣れていました。
娘一家が住むアイオワでは
リサイクルビンに瓶を入れておくと持って行ってもらえずその注意が書かれたレターが残された事でした。
だから、前からため込んであったレジ袋を、バックに入れ使っています。何回も使っています私のエコバックは、大きくてごわごわしているので、日曜日だけ使います
アメリカはそこまで行ってはいませんが
エコバッグを使う人は増えています
レジ袋は小さくなるのでバッグに入れておくのも便利ですよね
日本のスーパーは自分で商品を袋に入れる所が多いですしね
何でも長く回数多く使うのがエコに繋がるでしょうね。
衣類産業が環境を壊すトップ2である事を知り驚いた事です
安い衣類が多く出回りそれ故買い替えも多くなりますものね