![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/700f2923edc31d7684d5d686afadf99b.jpg)
乳児の心がとても不安定なのは当たり前の事でしょう。
私たちが考える事もなく理解できる物事の変化などを
乳児は理解できません。
環境が変った事で心が動揺し、
泣く事が多くなるのは当たり前の事でしょう。
今回の旅行でいつもは 機嫌良く一人遊びをしていたけいちゃんが
私が姿を消すと泣き叫び、
姿を現すと泣き叫んでは 私のほうに 両手を差し出していたのは、
この環境の変化の為 心が動揺していたのだと思います。
ケアギバーである私の傍にいる事で、
彼女の心はなんとか 落ち着く事ができたのではないでしょうか。
お腹が空いてない、おむつが濡れてない、眠くない。
この3つの ない が成り立っているのに 泣いている時は
泣かせておけ!
というのが 獏じいさんの昔からの 育児法 です。
でも わたしは出来る限り彼女を抱いていました。
こんな簡単な事でひとつの生命を楽な気持ちにできるなんて、
なんと恵まれた機会を頂いたのでしょうか。
育児は人それぞれでしょうが、
今回 私が 選んだ事は彼女中心で 出来る限りの事をし
彼女の心を静める事です。
でも それができたのも 獏じいさんが
食料の買い出し、掃除、食事の準備、こだくんの世話 他を
まめにしてくれたからです。
”貴方のおかげで 助る。いろいろ有り難う。” と言うと、
”僕たちはいいチームなんだよ” と返事が返ってきました。
いいチーム か、
いろんな面でいいチーム作りをこれからもしていきたいな と思った事です。
数日後、この環境の変化にも慣れてきたけいちゃんは
笑顔も多く見られるようになりました。
Love you, Coda
こだくんの傍に近づくと 大きな笑顔になり、
Play with me, Coda
彼の後を追ったり、、、
”にらめっこしましょ アップップー” をすると、大きな笑顔もくれます。 今日もけいちゃんに会いに来てくれて有り難う。
2月17日は " Random Acts of Kindness Day"
けいちゃんの良い笑顔。
幸せな気持ちになりますね!
チーム、そうですね、素晴らしい事です。
買い出しまでする旦那様を見習いたいです♪
私たちも娘が小さい時にいつも引っ越しとかやってたのですが
引っ越した当初はやっぱり分けなく泣いていて大変でした
チーム って彼が言った言葉が心に残ったんですよ。
夫婦っていいチームを作る事ですね
*まっくんさん
うちの主人はまめで 休みの日は良く家事もします。
恥ずかしいけど私は彼に家事を教わりました。
彼に言わせると
”おまえが親無しで育ったのはすぐ分った。
ちょっと変ってるし、、。”
家事を含めいろいろ普通じゃないみたいです。
*Anneさん
そうなんですよね。
私たちに理解できる変化が分からなくて 可哀相なぐらい心がみだれて、、、
私たちも引越しの繰り返しでした。子供たちは小 中 高の頃でしたが、それはそれで転校はきつかったみたいです。
自分で反省してましたが、、、。
小さな子どもを連れての旅行は休まる事がなく、大変ですよね。