はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

父の命日にあたって

2008-02-03 | 日本の家族
私がまだ大学の寮で暮していた2月のある夜、

高知の叔母からめずらしく電話がありました。

”お父さんが亡くなった。”

と急にきりだした彼女の言葉の意味が現実のものに受け入れられず

ボーとしたまま 後から続く彼女の声を聞いていました。

”お父さんは もう骨になったし、テストを済ませてから帰ってきなさい。”

2月5日の父の命日は今年30年祭を迎える事もあってか

去年の暮れごろから気になりはじめていました。

私が最後の家系となり 日本にはもう父の命日を祈ってくれる人はいません。

日本の2月5日はこちらでは4日にあたりますが、

月曜は忙しく ゆっくりお祈りもできないので、

今日の日曜に 自分なりのお祈りですが、

ゆっくり御仏壇の前に座らせてもらいます。

獏じいさんはスーパーボール(フットボールの決勝戦)の

パーテイーに出かけるので、 それを待って

午後から 一人でゆっくり 座ります。


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧 今日も読んでくれて有り難う。



最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (Toまおさん)
2008-02-05 13:09:17
私を育ててくれた祖母や、父そして私が産まれる前に他界してしまった曾祖父。たくさんのご先祖様が私と一緒にアメリカまで来てくれているといつも思っています。皆に守られている自分を強く感じます。ありがたい事です。

返信する
お父さん (まお)
2008-02-04 15:06:28
私の父も亡くなって6年経ちます。
何かピンチを切り抜けられると
「きっとお父さんが助けてくれたんだ」
と感謝します。
寝る時も心の中で「おやすみ」を言います。
忘れない事が一番の供養と聞いた事があります。
Ba-Chamaさんのお父さんも命日に祈ってもらい
喜んでおられると思います。
返信する
有り難うございます (To namajoさん)
2008-02-04 08:58:57
暖かい言葉を本当にありがとうございました。
こういう言葉を聞くと又 泣けてきますが、今日は泣くだけ泣かせてもらいます。


一人で 良かった!

本当に暖かい言葉を有り難う。
返信する
Unknown (namajo)
2008-02-04 06:45:57
親にとっては自分の子供が幸せに暮らしているのが一番の安心だそうです。Kei's Cornerさんに娘さんがいて孫がいて幸せそうな様子を見てお父様も安心されていると思います。
返信する

post a comment