タバコや金庫に入っていた現金が盗まれる事件が
数日前の夜中、1店舗であった。
その夜中、仕事に来たベーカリーの従業員は
2人の強盗と店内で顔を合わせもしたのに
夜中に働く従業員だろうと思い
ユニフォームも着ず フッドも被っていたその男性達に
何の不審も持たず、自分の仕事を続けたらしい。
その街は犯罪も多いので そんな状況の中で
2人の男性を疑わなかったベーカリーの従業員に
皆、驚いていたけれど
疑いを持たなかった事で
従業員が危害を受けなかったとしたら
それに越したことはない。
その事件の報告を会社にするバッキーが
”ラバリ‐にあってしまいました。”
とラバリ‐ Robberyと言う言葉を使った所
”人が傷つけられたり 驚かされたりしていないんですよね。
そしたら ラバリ‐でなく バーガリーBurglaryですね。”
と正された と話す。 😁
以前のオーナーは
店舗のセキュリティーにもお金を使わなかった事もあって
どの店舗もセキュリティーがゆるいので
これからいろいろ厳しくしていくよう。
その一つが
カードの不正使用を防ぐセキュリティー
田舎と都会ではガソリンの値段が違うことから
安い田舎のガソリンスタンドで
まとめて買ったガソリンを
都会で売る人まで現れているらしい。
そんな人たちが先月、
10日間に渡って1店舗のガソリンスタンドで
不正のクレジットカードで大量のガソリンを買ったらしい
防犯カメラに映ったその様子を見せて貰ったら
4−50ガロンのガソリンが入る容器を荷台に取り付けた
オンボロのトラックを使っていた。
12月は出費も多くなるので こういった犯罪も増えますね。
ここは田舎ですから都会に比べると少ないですが
*姥桜さんへ
ガススタのパンプについたカードをスワイプするところにスキミングするものを入れられている事があるようです。
そちらは都会だから犯罪も多そうですよね
カードをスワイプしたり差し込んだりするよりタップするカードの方が安全とも聞きますがガスパンプにはまだここでは見られません。店内で支払うほうが安全でしょうかね どうなんでしょう 私はまだ情報を盗まれたことがないんですよ。田舎暮らしの良さ😁
この施設がある街は人口もわが町よりぐんと少ないんですが インドアプールまである施設が建てられています
私達はこの街の住民でないので使用料金も少々高めですが使わせてもらえる事には感謝ですね
わが町にも出来るといいですが そうすると税金も増えるでしょうね😂
すべてRobberyだと思っていました。
2人組なら気づいていたら命の危険性もあったかもしれませんね。
そちら、寒いですもんね。
こんなバスを待つ場所を作ってくれたってのはうれしい事ですね。
1000$以下はポリス呼べないなんて。
売電なってから国境は開いているので不法移民どんどん入っているとか。
c国人も多いそうです。
怪我が無くてなりよりでした。
もしも、見た目も怖い強盗に鉢合わせしてしまったら、抵抗せずに金品を差し出す事かな?
従業員はこの二人が立っていたカスタマーサービスに入って仕事に必要なものを取り職場に戻ったらしいです
多分 それで彼らもおどろいたでしょうね
急いでそこを去ったのかどうか チェンジがくるまったものをいくつか床に落として逃げたみたい 😂
このバスを待つ建物可愛いし子どもたちも寒い思いしなくて良いですよね
*サニーさんへ
先日もスマホの情報が盗まれやすいときいいたことです
便利なものはその分用心しないと後で困りますね
不法移民者は以前に比べ増えているようですね
*ローズさんへ
自分が彼女の立場だったら と 想像しただけで怖くなります。
真っ暗な夜中誰もいない店で働くのだけで怖いです